学校日記

  • 1学期 終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校生活

     1学期終業式が行われました。校長先生からは、「汗をかき、色をつくる」のお話や、夏休みの過ごし方のお話をいただきました。三尾先生からは、夏休みを安全に楽しく過ごすための3つのキーワードについてお話をいただきました。どれもしっかりと覚えておきたいお話でしたね。長いお休みに入りますが、けがや体調に気を付けて、出校日には元気に登校してくださいね。思い出に残る、すてきな夏休みにしてください!

  • 3年生 明治ミルク教室

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    3年生

     3年生の明治ミルク教室の様子です。乳牛や酪農家の仕事について詳しく教えていただきました。講師の方の話を聞きながら、一生懸命メモを取る姿が多く見られました。この教室で学んだことを二学期の総合的な学習の時間に活かしていきたいと思います。

  • 6年生 初めての着衣水泳行いました!

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    6年生

     着衣水泳の授業を行いました。子どもたちは、シャツやズボンを着用した状態で水に入り、服が水を吸って重くなり、動きづらくなることを体験しました。いざという時に、水中で落ち着いて行動することの大切さを学ぶことができましたね!

  • 児童集会

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    5年生

    児童集会がありました。

    新川小学校マスターになろう!クイズ!と題して、新川小学校についての問題を児童会で考えました。

    全問正解になると、児童会特製「新川小学校ものしりカード」がもらえます!

    児童会のみんなと代表委員で頑張りましたね。楽しい企画を考えてくれてありがとう!

  • 2年生 授業風景

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    2年生

     2年生の図工と音楽の様子です。

     図工では「ともだちハウス」を作りました。どんなおうちにしようか、お部屋に何を置こうか、ともだちがよろこんでくれそうなおうちを考え、完成させました。

     音楽では、音作りをしました。ドレミファソを使って、好きな音を作り、みんなでつなげました♪

     1学期もあと少し!頑張っています!


  • 3年生 算数

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    3年生

     3年生の算数の様子です。グラフや表を使って問題を整理して解いていました。子ども同士で積極的に話し合い、学び合う姿が多くありました。

  • 七夕の願い事・水泳の授業

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    5年生

    5年生は、七夕の短冊に願い事を書きました。

    みんなの願いが叶いますように!

    水泳の授業も頑張っています。少しずつ泳げる距離も長くなってきました。プールの授業も残り数回です。この調子で頑張りましょう。

  • 児童朝礼

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    6年生

     朝礼では、校長先生からの3つのお話がありました。一つ目は、東須ケ口公園で草刈りをされていた市役所の方のお手伝いをしてくれた子たちがいたこと。二つ目は、来週の月曜日に清須市が市制20周年を迎えること。三つ目は、にんじんの『共育ち』のお話です。にんじんの種は、間隔をあけて植えるよりも、密集して植えることで大きく育つ、というお話でした。学校で友達と過ごす時間は、まさに『共育ち』です。友達と助け合い、時には競い合いながら、みんなで『共育ち』をしていけるといいですね。

  • 4年生 社会科見学

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    4年生

     4年生は、社会科の学習の一環として、ごみ処理場(五条川工場)に行ってきました。家庭から出されたごみがどのような工程で処理されているのか、実際に見て学ぶことができました。ごみの多さや機械の大きさなどに驚きました。

  • 6年生 埴輪・土器つくっています!

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    6年生

     図工の授業では、さまざまな形や色を付けたり、オリジナルの埴輪や土器を作っています。普段の生活に使えるよう、工夫しながら作成しています!完成が楽しみですね!

  • PTA常任委員会・研修会・給食試食会

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/06/30

    PTA活動

     6月26日(木)に第2回PTA常任委員会・研修会・給食試食会が行われました。

     常任委員会では、今年度の会長さんから、今までのPTA活動へのご協力のお礼や今後の方針や活動の進め方についてのご理解とご協力の依頼がありました。

     研修会では、『親子で片付けする方法』について、アスルーチェ・ライフ・サポート代表の櫛田佳子様をお招きし、片付けの手順や管理しやすい収納法、子どもへの声かけの仕方についての講話がありました。

     その後、給食試食会を行いました。手際よい配膳とご協力のおかげでスムーズに進めることができました。

     お忙しい中、ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。今後もPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。