学校日記

  • 保健委員会

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    お知らせ

    保健委員会では、全校のみんなが健康で安全に過ごせるように、様々な活動をしています。写真は、「水質検査」と「石けん液の補充」の様子です。この他にも、「気温や熱中症指数の測定・掲示」なども行っています。

  • 一年生 図画工作科 おってたてたら

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    1年生

     1年生は、図画工作科の授業で、紙を折って立てた形から思いついたものを作りました。折り方を変えていろいろな立たせ方を試したり、ハサミで紙をチョキチョキ切って生き物の顔や体を表現したりして、楽しく活動することができました。

  • 5年生 書写 「筆順と字形」

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    5年生

     5年生は書写「筆順と字形」の単元で「成長」の毛筆に取り組んでいます。
     筆順と点画の接し方に気を付けながらきれいに書き上げようと頑張っています。一人ひとりが自信をもって書けるようになるといいですね。

  • 飼育委員会

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    委員会活動

    飼育委員会では、毎日当番の人たちが中庭に出てうさぎやこいの餌やりなどをしてくれています。中にはうさぎの様子を伝えてくれたり、こいの飼育のついて提案してくれたりする人もいて心強く思っています。写真のように、うさぎ小屋には緑のカーテンがかかってきました。皆さんも熱中症に気を付けつつ、これからも協力して取り組んでくれることを期待しています。

  • 6年生 清掃活動

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    6年生

    1年生に掃除の仕方を教えながら、いっしょに掃除をしています。1年生も一生懸命がんばっています。

  • 園芸 花壇と畑

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    2年生

     新川小学校には、季節の花を植える花壇と、学年ごとの畑があります。
    現在、花壇にはサルビアとマリーゴールドが咲いています。
    畑を見てみると・・・収穫が楽しみです。

  • 4年生 図画工作

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    4年生

     4年生では、図画工作の授業で、コロコロガーレという立体作品を作りました。ビー玉がどのように転がっていくのかをイメージしながら、自分の思い描いたコースを作ろうと真剣に取り組みました。

  • 清須市産のかりもりの浅漬け(食育の日)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    お知らせ

     本日の給食の献立は、生揚げの肉みそかけ、ちゃんこ汁、清須市産のかりもりの浅漬け、牛乳でした。
     食育の日として、地元産のかりもりをおいしくいただきました。

  • 第二回クラブ活動

    公開日
    2020/07/16
    更新日
    2020/07/16

    クラブ活動

     1学期最後のクラブ活動でした。最近、どんよりとした天気が続いていましたが、今日は太陽の光がまぶしいくらいの快晴で、良いクラブ日和になりました。熱中症などに気をつけながら、どのクラブの子たちも楽しんで活動することができました。

  • 3年生 外国語

    公開日
    2020/07/16
    更新日
    2020/07/16

    3年生

    3年生から始まった外国語活動に、みんな意欲的に取り組んでいます。英語で数字をいったり、いろいろな国の数字の数え方をよく聞いたり、指でおさえたりしながら勉強しました。

  • 放送委員会活動

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    委員会活動

     今年度の放送委員会は、密をさけるために少人数ずつで活動しています。
     音楽を流したり、掃除の始まりや終わりの時間をアナウンスしたりします。緊張しながらも一生懸命マイクに向かっています。

  • 2年生 図画工作科 にぎにぎねん土

    公開日
    2020/07/14
    更新日
    2020/07/14

    2年生

     粘土を握ったりくっつけたりして作品をつくりました。
     子どもたちは、できた形からどんなものに見えるかを想像して、思い思いの作品を作り上げていました。

  • 子どもの水の事故防止のための教材について

    公開日
    2020/07/13
    更新日
    2020/07/13

    お知らせ

    画像はありません

     本年度は、コロナウイルス感染拡大の影響でプールの授業も中止になり、全国的に夏季における子どもの水難事故の増加が懸念されております。本校でも、本日、児童にも「水の事故を防ぐために」というプリントを配付し、担任からも事故防止に関する指導をしました。
     日本赤十字社から「水の事故から大切な命を守ろう」という資料が出ていますので是非ご家族で参考にしてください。

    日本赤十字社愛知県支部(水の事故から大切な命を守ろう)https://www.aichi.jrc.or.jp/archives/001/202007/b24d0b4a50358a0349319f8c385783bd.pdf

  • 一年生 生活科 学校探検

    公開日
    2020/07/13
    更新日
    2020/07/13

    1年生

     1年生は、生活科の学習で学校探検に出かけました。子どもたちは、初めて入る教室や置いてある道具に興味津々で、目を輝かせながら見ていました。学校探検を通して、新川小学校のことをもっと知ることができたと思います。これからも新しい発見をたくさんして、新川小学校のことをますます好きになってくれると嬉しいな。

  • 第2回委員会活動

    公開日
    2020/07/10
    更新日
    2020/07/10

    委員会活動

    本日の5・6年生による委員会活動は、各活動とあわせて、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。密に気を付けながら、話し合いを進めたり、できる活動を行ったりしました。

  • 最高学年として頑張っています!

    公開日
    2020/07/10
    更新日
    2020/07/10

    6年生

     6年生は最高学年として、学校のみんなのために頑張っています。委員会では、5年生の子に一つ一つ丁寧に仕事を教えてくれています。清掃では、1年生の子の見本として素晴らしい働きを見せてくれています。コロナウイルス感染予防のため、例年通りとはいきませんが、できることを一つ一つ。これからも6年生の活躍にご期待ください。

  • 3年生 理科

    公開日
    2020/07/07
    更新日
    2020/07/07

    3年生

    3年生は理科でホウセンカの様子を観察しました。休校中に観察した種は、芽を出してこんなに大きくなりました。細かいところまでよく観て、絵を描くことができました。

  • ひまわり読書週間

    公開日
    2020/07/06
    更新日
    2020/07/06

    委員会活動

     7月6日(月)から、ひまわり読書週間が始まりました。期間中に本を2冊読むと、学級のひまわりの絵に花びらが貼れます。雨が続き、外へ行けない今こそたくさんの本を読み、心の栄養を蓄えましょう。

  • 4年生 書写

    公開日
    2020/07/06
    更新日
    2020/07/06

    4年生

    4年生では硬筆の練習を行いました。「とめ」「はね」「はらい」など一画一画に注意して真剣に書いていく姿が印象的でした。

  • 5年生 家庭科 「ひと針に心をこめて」

    公開日
    2020/07/02
    更新日
    2020/07/02

    5年生

    5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」の単元で、玉結び・玉どめの練習をしています。
    感染症予防のため、家庭科室ではなく各教室で裁縫を行っています。
    子どもたちは失敗しながらも、何度も練習をし、きれいに手縫いができるように頑張っています。自分たちで縫い物ができるようになってほしいですね。