-
プール開き
- 公開日
- 2016/06/25
- 更新日
- 2016/06/24
1年生
待ちに待ったプールの授業が始まりました。子どもたちは、とても楽しみにしていた様子で、心躍らせていました。安全に学ぶための約束を守りながら、楽しくプールに入ってほしいです。日々の体温測定や体調管理等、ご協力ありがとうございます。
-
4年生 EM菌出前授業
- 公開日
- 2016/06/18
- 更新日
- 2016/06/17
4年生
6月16日木曜日と17日金曜日に、EM菌に関する出前授業がありました。地域ボランティアの方々が紙芝居で、EM菌には乳酸菌や酵母などの微生物が含まれており、においを消したり、川をきれいにしたり、植物を元気にしたりする働きがあると教えていただきました。
実際に、お米のとぎ汁に、糖蜜とEM菌を入れて、EM活性液を作りました。子どもたちは、とても楽しそうに作っていました。これから二週間ほど発酵させると使用できるようになります。自分たちでしっかりと手入れをし、いろんなところに役立てていってほしいと思います。 -
夏花壇への定植をしました
- 公開日
- 2016/06/16
- 更新日
- 2016/06/16
委員会活動
夏花壇の準備のために、肥料を入れ一休みしていた花壇に、夏の花を植えました。サルビア・マリーゴールド・ペチュニア・トレニアです。園芸委員がペアになり植え込み作業をしました。ポットで巻いていた根を切って、水を入れてそっと苗を植えました。もちろん最後に根元の土をぎゅっと押さえて。花にはうれしい雨でした。
-
4年生 消防署見学
- 公開日
- 2016/06/15
- 更新日
- 2016/06/15
4年生
6月14日火曜日、清須市にある西消防署に見学に行きました。
消防署の方から消防士の一日の過ごし方、訓練の内容、活動場所などのお話を聞きました。また、実際に消防車や救急車、はしご車に乗せていただきました。消防車や救急車には、たくさんの道具が乗せられていることを知り、「これは何ですか?」「どれくらいの長さですか?」などと興味津々でした。そして、はしご車では、16mの高さまで上がり、高さを実感しつつ、清須市を見渡すことができ、楽しそうな様子でした。
初めてのことばかりで、子どもたちはわくわくしながら、楽しく学習することができました。見て感じた貴重な経験をこれからに生かしていきたいと思います。
西消防署の方々、ご協力ありがとうございました。 -
3年生 モンシロチョウが羽化しました
- 公開日
- 2016/06/15
- 更新日
- 2016/06/15
3年生
6月15日水曜日、教室で育てているモンシロチョウが成虫になりました。昨晩、子どもたちが眠っている夜に、ひっそりと羽化したようです。
このチョウは、3週間ほど前から、子どもたちが大切に育てていたものです。
以前、幼虫を見て、「きもちわるーい」と顔をしかめていた子も、今では、虫かごに顔を近づけて、チョウの様子を見守っています。
3年生の教室には、モンシロチョウの他にも、アゲハチョウの幼虫、ヤゴ、カブトムシやクワガタムシ、カメといった生き物がいます。
生き物を飼育する活動には、生き物の種類や体の仕組みを知るという科学的な意義と、飼育する主体である子どもたちの心を育てるという情意的な意義があります。
これらの学習を通して、身の回りの生き物に関心をもち、自然のおもしろさや命の尊さに気付いてほしいと思っています。そして、日々の生活を、より豊かにしていってほしいです。
-
ヤゴ救出大作戦&プール清掃
- 公開日
- 2016/06/14
- 更新日
- 2016/06/14
PTA活動
6月11日(土),「ヤゴ救出大作戦」「プール清掃」を実施しました。
はじめに,体育館でヤゴについてのプレゼンテーションを行いました。その後,子どもたちは,プールの中に入ってヤゴ取りを始めました。夢中になって,ヤゴ取りをする姿が見られました。
また,プールサイドでは,ボランティアで参加していた方によるプール清掃も行われました。大変きれいになりました。ご参加いただいた多くの保護者の皆様,本当にありがとうございました。 -
調理実習をしました!
- 公開日
- 2016/06/13
- 更新日
- 2016/06/13
6年生
6月10日(金)に調理実習を行い、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。調理が得意な子もそうでない子も、包丁で野菜を切ったり、洗い物をしたり、一生懸命実習に取り組みました。出来上がった料理があっという間になくなるほどみんな夢中で食べていました。
実習が終わった後に、「もう家でスクランブルエッグが作れる!」と話している子や「いつも家で片付けしているから片付けは得意なんだ」と教えてくれる児童がいました。家族の一員として、子どもたちが家庭でもお手伝いができることを期待しています。 -
あじさい読書週間が始まりました!
- 公開日
- 2016/06/10
- 更新日
- 2016/06/10
1年生
6月6日から二週間、全校であじさい読書週間が始まりました。1年生の教室には、毎朝、保護者の方々が読み聞かせをしに来てくださいます。水曜日は「ペア読書」といって、ペア学年である4年生に絵本を読み聞かせてもらいました。お話の中に入り込み、どの子も真剣な眼差しでした。本のおもしろさを実感できる二週間になると良いです。
-
4年生 PTA植栽
- 公開日
- 2016/06/10
- 更新日
- 2016/06/09
4年生
6月9日木曜日の2時間目、新川河川敷に植栽活動を行いました。一つのプランターに、2〜3人で協力しながら、ジニアとマリーゴールドを植えました。子どもたちは、虫に苦戦しつつ、一生懸命土を掘りおこし、やさしく植えたり水をやったりしている様子でした。
PTAの方のご協力のおかげで、子どもたちはスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
新川の堤防が、花いっぱいになり、町もみんなの心も明るくなるといいなと思っています。 -
おいしくできました!調理実習
- 公開日
- 2016/06/09
- 更新日
- 2016/06/09
5年生
5年生になって初めての調理実習がありました。
彩りを考えて作った「カラフルコンビネーションサラダ」
ゆで加減を工夫して作った「ゆでたまご」
どちらもおいしく出来上がりました。
みんなで協力して後片付けまでしっかりすることができました。
-
新川小橋にたくさんのポーチュラカを植えました!
- 公開日
- 2016/06/09
- 更新日
- 2016/06/09
6年生
4時間目に植栽活動があり、6年生全員で新川小橋にポーチュラカを植えました。子どもたちは、204株のポーチュラカが花を咲かせるのを楽しみにしていました。夏休みに入る頃がポーチュラカの開花時期なので子どもたちと見守っていきたいと思います。
-
3年生 交通安全教室
- 公開日
- 2016/06/08
- 更新日
- 2016/06/08
3年生
6月8日水曜日、「自転車の安全な乗り方」を学ぶ交通安全教室がありました。
西枇杷島警察署、清須市役所、交通安全協会から、講師の方にお越しいただきました。
授業では、自転車の点検の方法、安全な乗り降り・通行の仕方について、実演を交えてご指導いただきました。
今後、自転車で移動する機会が増えると思います。本日学んだことを肝に銘じ、安全に自転車を利用してほしいと思います。
-
4年生 歯みがき大会に参加!
- 公開日
- 2016/06/05
- 更新日
- 2016/06/05
4年生
6月3日金曜日、全国小学生歯みがき大会がありました。6月4日から「歯と口の健康週間」ということで、インターネット中継を通して、歯茎や歯みがきの仕方について学びました。
まず、歯ぐきからのサインの見分け方について、うちわを使った○×クイズで、楽しく勉強したり、実際に手鏡を使って、自分の歯茎を観察したりしました。
また、サッカー選手である中山雅史さんの体験談を聞き、「継続してやり続けることの大切さ」について学びました。
そして、歯並びに合わせたみがき方やデンタルフロスの使い方を、実際に歯ブラシやフロスを使って、勉強しました。
子どもたちは、真剣に映像や話を聞き、自分の歯について考えていました。これから歯の健康と将来の夢のために、学んだことを生かし、毎日歯みがきを続けていってほしいです。
-
学区探検〜北エリア〜
- 公開日
- 2016/06/03
- 更新日
- 2016/06/03
1年生
6月2日に、通学路を歩いて、新川小学校区の探検に行ってきました。通学路にある「安全を守っているもの」をたくさん発見することと、公園で「草花」や「虫」を探してくることを目的に、おでかけしました。学校を出たとたん、授業で習った標識を見つけて教えてくれる子や、モンシロチョウが飛んでいることを教えてくれる子もいました。保育園の前を通ると、懐かしい先生たちに出会い、子どもたちは心が和む瞬間でした。今回の探検では、東須ケ口公園と片町公園へ寄って、学校へ戻ってきました。次回の学区探検は、南エリアです。楽しみ楽しみ・・・♪
-
3年 算数 コンパスを使って円を描いています
- 公開日
- 2016/06/03
- 更新日
- 2016/06/03
3年生
算数の学習で、円と球の学習をしています。
コンパスを使って円を描いたり、円や球を構成する要素(半径・直径など)の性質を調べたりしています。
初めてのコンパスに悪戦苦闘しながらも、楽しく学習を進めています。
図形の学習を通して、身の回りの物を見る視点が変わり、子どもたちの生活がより豊かになることを期待しています。
-
はじめまして集会がありました!
- 公開日
- 2016/06/01
- 更新日
- 2016/06/01
6年生
今年初めてのたてわり活動(はじめまして集会)がありました。6年生がリーダー、サブリーダーとなり、自己紹介をしたり、サイン集めゲームをしたりして違う学年の子と仲良くなりました。
-
夏花壇の準備を始めました
- 公開日
- 2016/06/01
- 更新日
- 2016/06/01
委員会活動
毎日暑い日が続いています。春の学校花壇を飾ってくれていたビオラたちですが、園芸委員会の子どもたちが夏花壇の準備を始めました。花壇前を通る子どもの中から「まださいてるのに」「なんで抜くの」という質問が聞こえてきました。夏花壇の準備をしていることを伝えると「ふうんそうなんだ」「がんばってください」という言葉が返ってきました。
花を抜き土をほぐす活動をしていると「手伝ってもいいですか」と言う1年生が現れ、プランターの周りに1年生の子どもたちが集まってきました。短い時間でしたが、みんなが土に向かってがんばってくれました。「中には、明日もやる?」と聞いてくる子も。土休めをした後の定植が楽しみになりました。 -
2年生町探検
- 公開日
- 2016/06/01
- 更新日
- 2016/06/01
2年生
生活科の授業で5月27日に下川原方面、6月1日に寺野、鍋片方面に町探検に行ってきました。お店で質問したり、町のおすすめの場所を見たりなど、自分たちが住んでいる町のことを知ることができました。ご協力頂けた保護者様、企業の皆様、ありがとうございました。