-
わくわく 絵の具の授業
- 公開日
- 2013/06/24
- 更新日
- 2013/06/24
1年生
中村先生による絵の具の指導がありました。小学校で初めての絵の具にみんなワクワク。いきいきルームで説明を聞き、「赤と黄を混ぜると?」「オレンジ!」「黄と青は?」「みどり!」「赤と青で?」「むらさき!」とみんなやる気満々。赤・青・黄・白の4色で色を作ることになりました。教室に戻っておばけの描かれた画用紙に色を作って塗っていきました。「茶色はどうやってつくるんだっけ?」「むらさきはこれでいい?」と試行錯誤しながら色を作っていました。全部で11色のおばけちゃんができました。
-
ペア読書
- 公開日
- 2013/06/21
- 更新日
- 2013/06/21
学校生活
今週はアジサイ読書週間として、児童たちは普段以上に読書に親しんでいます。今日の新川タイムでは、ペア読書を行いました。高学年の児童が、下級生に選んだ本を読んであげました。本を読んでいる児童も、それを聞いている児童もとても真剣な表情でした。これからも読書の輪がどんどん広がってほしいと思います。
-
あじさい読書週間です。
- 公開日
- 2013/06/18
- 更新日
- 2013/06/18
学校生活
6月12日(水)より、あじさい読書週間が始まりました。
25日(火)までの新川タイムは、読書に親しむ時間です。
1・2・3年生の各学級には、図書委員会の児童が読み聞かせをしに行っています。
4・5・6年生の各学級では、自由読書をしています。
期間内に本を2冊読むと図書室にあるあじさいの花びらを1枚はることができます。
お気に入りの1冊に出会えるといいですね。 -
ねんどでつみき
- 公開日
- 2013/06/14
- 更新日
- 2013/06/14
1年生
粘土を積むだけでなく、くっつけたり、模様をつけたりしながら、動物やお家、ケーキなど楽しい作品がたくさんできました。
-
ねんどでつみき
- 公開日
- 2013/06/14
- 更新日
- 2013/06/14
1年生
粘土を丸や四角、三角など、いろいろな形に作り、積んでいきました。
-
ねんどでつみき
- 公開日
- 2013/06/14
- 更新日
- 2013/06/14
1年生
図工の授業で、粘土を使って作品を作りしました。
-
修学旅行から無事帰りました
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
道路の集中工事があったせいで渋滞が発生、帰路を変更して清須市に向かいました。鈴鹿ICから東名阪にのり、その後伊勢湾岸自動車道、名古屋高速と乗り継ぎ、5時ごろ清須市に到着しました。途中、長島の遊園地や名古屋港、名古屋城を見ることができてちょっとお得な迂回路になりました。
バスから降りて学校に戻る時も、子どもたちは最後まで規律正しく行動し、解散式も立派に終えることができました。また、お忙しいところ、たくさんの保護者の方にお迎えに来ていただきありがとうございました。すばらしい修学旅行の思い出をご家庭でぜひ話題にしていただき、よりよい思い出にしてください。 -
関インター
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
奈良からの帰り道、関サービスエリアでトイレ休憩をとりました。この先の亀山ジャンクションあたりで渋滞が予想されるため、関インターで一般道に降りて、鈴鹿インターを目指します。順調に一般道を進んでいますから4時少し前には鈴鹿インターから東名阪自動車道に入れるようです。
バスの中では、アニメが上映されています。みんな真剣に見ています。2日間の修学旅行で疲れているはずなのに、誰も寝ていません。 -
法隆寺
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
世界最古の木造建築として名高い法隆寺にやってきました。お昼を過ぎたところなので、たくさんの修学旅行生が見学に来ていました。ガイドさんのていねいな説明を聞きながら素晴らしい五重塔や金堂などを見て回りました。歴史の教科書にのっている国宝をいくつか見ることができました。
-
最後のお土産タイム
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
松本屋さんで昼食をとった後は、この修学旅行最後のお土産タイムです。みんな計画的に買い物をすすめていたようで、ここでもいろいろなお土産を選んで買っていました。家族や親戚の方々のために記念のお土産を買っている子も多かったですね。
-
法隆寺前でお昼
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
法隆寺前の松本屋さん前でバスから降りました。2階の大食堂でボリュームたっぷりのカツカレーを食べます。食べ終わった子から1階にあるお土産屋さんで最後の買い物をします。まだまだ元気いっぱいです。他の学校の子がびっくりするくらいの大きな声で「いただきます」ができました。
-
鹿と遊びました
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
初めは、少しこわごわでしたが、慣れてくると、鹿の背中や頭をなでて、かわいがっていました。鹿せんべいをおいしそうに食べる鹿はとてもかわいかったです。
-
大仏殿の中で
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
大仏殿の太い柱に開けられた穴をくぐると幸せになれるとか。見た目には狭く見える穴も通ってみると意外や意外。するするっと反対側に抜けられます。
-
東大寺大仏殿
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
南大門の仁王像を見学した後、東大寺大仏殿に入りました。迫力のある大仏にみんなびっくり。ボランティアガイドさんの説明もわかりやすくて、みんな真剣に聞いています。
-
奈良ボランティアガイドさん よろしくお願いします
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
いよいよ奈良見学が始まりました。ガイドさんといっしょに奈良を満喫したいと思います。
-
奈良公園につきました 9:10
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
道路の混雑もなく早々と奈良に到着。公園内のしかと一緒に歩いています。
-
聖護院御殿荘をあとにして
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
宿泊施設の聖護院御殿荘から歩いて400ほどで大通りに駐車しているバスに乗りました。お世話になった御殿荘の方々にここまで送っていただきました。みんなで手を振ってさようならをしました。
-
御殿荘に別れを告げて
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
お世話になった御殿荘の方々に、お礼と別れの挨拶がしっかりできました。御殿荘でもたくさんの思い出をつくることができました。
-
朝食をおいしく頂いています
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
やっと目が覚めて朝食を頂く時間になりました。今日もたくさん歩きます。エネルギーをしっかりチャージしておきましょう。ごはんのおかわりをする子もいました。
-
起床は午前6時
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
6年生
6時少し前になるとどこの部屋も動きがでてきました。早めに目が覚めてしまった子は6時になるまで静かにしています。起床時刻になるとさっそくふとんの片付けや朝の準備が始まります。「ねむい」という声が聞こえますが、みんな元気です。いつもと違った朝にもう気分は高ぶっているようです。