-
ベルマーク回収をおこなっています(31日まで)
- 公開日
- 2011/05/30
- 更新日
- 2011/05/30
学校生活
みなさんはベルマークを知っていますか?
ベルマークを集めることでベルマーク預金となり、
学校などの設備品の購入や学校の援助に役立てることが
できます。
本校では今日・明日にみなさんからベルマークを
集める活動を実施しています。
純正インクの使用済みのカートリッジや、
テトラパックの紙容器もベルマークの対象と
なっており、期間中回収をおこなっています。
みなさんからの温かなお心づかいをいただければ
と思います。 -
教育実習開始
- 公開日
- 2011/05/30
- 更新日
- 2011/05/30
学校生活
本日の児童朝礼で、教育実習生の紹介がありました。
後藤明香先生は5年2組、杉村美砂先生は6年3組に入りました。
短い期間ではありますが、新川小学校でしっかり勉強して
経験を積み、立派な先生を目指してほしいと思います。 -
1年生だけの学校たんけん
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
1年生
5月25日(水)に、1年生だけで「学校たんけん」をしました。
2年生に連れていってもらった時のことを思い出しながら、友達と楽しく、いろいろな教室を見てまわりました。
教室に戻ってくると、
「楽しかったね。」
「もう1回たんけんしたいね。」
などと、話している声が聞こえました。
-
☆清須夢会議☆
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
6年生
27日(金)の4時間目に、清須市役所企画部企画政策課の方から、
清須市総合計画(まちづくり)について、直接話を聞きました。
事前に市役所の方に、「清須市の好きなところ、将来住みたいと思える
清須市」について考えたアンケートを提出しました。今日は、職員の方
からそのアンケートの内容についても、答えてくれました。
「大きな図書館を清須市に造ってほしい」という児童の願いに対し、
「現在、大きな図書館を春日の方で造っています。完成まで楽しみに
していてください。」と職員の方が話をされました。
その他にも、「新川をゴミのないきれいな川にしてほしい」という
児童の願いに対し、「“新川美化実践活動”を計画・実施したり、注意の
看板を作成している」など、市役所での取り組みや総合計画についての
話をされました。 -
緑の募金
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
学校生活
24・25・26日の3日間に緑の募金がありました。
たくさんの人にご協力いだだいたので、26,598円のお金が集まりました。
集まったお金で、新川小学校にたくさんの緑を増やしたいと思います。
ご協力ありがとうございました。 -
町たんけん 2年生
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
地域に働きかける事業
5月23日(月)と26日(木)に2年生は、生活科の学習として町たんけんにでかけました。
23日(月)は、片町・寺野方面にでかけました。片町・寺野方面は、公園が多いことを知りました。
26日(木)は、下河原・土器野方面にでかけました。下河原・土器野方面は、神社やお店が多いことを知りました。
町の人々に意欲的にインタビューをする姿が見られました。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 -
スポーツテスト
- 公開日
- 2011/05/26
- 更新日
- 2011/05/26
学校生活
順延されていたスポーツテストを本日の
2〜4時間目に実施しました。
天気が心配されましたが、最適なコンディションで
のぞむことができました。
上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳び・
ソフトボール投げ・50m走の6種目を計測・記録しました。
5年生は初めてのスポーツテストの印象は
いかがでしたか?
6年生のみなさんは昨年より自己の記録を
のばすことができましたか?
-
3年生 交通安全教室
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生
今日は3年生の交通安全教室がありました。
天候の都合により運動場での実施は中止となりましたが、
西枇杷島警察署の方々をおまねきして、
自転車の安全な乗り方に関する指導を受けました。
出かける時や、遊びに行く時
みなさんは安全な乗り方ができていますか?
自転車での交通事故が、ここ近年増えてきています。
あらためて自転車の安全な乗り方を学んで、
自分の乗り方をふりかえってみましょうね(^^) -
緑の羽根共同募金について
- 公開日
- 2011/05/23
- 更新日
- 2011/05/23
委員会活動
今日の朝礼で園芸委員会から
緑の羽根共同募金の取り組みについて
説明がありました。
緑は、地球にとってかけがえのないものです。
その緑が減少すれば、地球の環境が
危機にさらされてしまいます。
みなさんからの温かい心づかいが、
地球の緑を増やしていくことに
つながっていきます。
緑の募金活動は、24日・25日・26日の
3日間おこなわれます。 -
JRC登録式
- 公開日
- 2011/05/23
- 更新日
- 2011/05/23
委員会活動
本日の児童朝礼で、
JRC登録式がおこなわれました。
1年生のみなさんはJRCの登録を
受けました。
JRCの取り組みの3つの目標は、
・命と健康を大切にしよう
・人のためにつくそう
・仲間を広げ、助けよう
「気づき・考え・実行する」ことの大切さについて
校長先生からお話があり、
JRCの活動を通じて人を大切にする心を
培っていけるようにしてもらえればと思います。 -
救命救助講習
- 公開日
- 2011/05/20
- 更新日
- 2011/05/20
学校生活
19日の授業後に、本校の職員は救急救命士の講師をお招きして、
救命救助の講習を実施しました。
心肺蘇生法の実習とAEDの使用法について、
緊急時を想定した訓練に取り組みました。 -
おいしかったカレーライス
- 公開日
- 2011/05/20
- 更新日
- 2011/05/20
1年生
4時間目の終わりごろになると、おいしそうなカレーのにおいがして、子どもたちも
「今日はカレーだ!」
と、喜んでいるようでした。
いただきますをすると、みんなしゃべることなく夢中で食べていました。
おかわりもたくさんして、今日の食管は全部空っぽになりました。
-
親子ふれあい給食 1年生
- 公開日
- 2011/05/20
- 更新日
- 2011/05/20
1年生
18日、19日、20日の3日間。
1年生の「親子ふれあい給食」があり、子どもたちはおうちの人と楽しそうに話しながら給食を食べていました。
準備から片付けまで、いつも以上にがんばってやっている姿がすてきでした。
-
5月 食育の日
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
学校生活
今日の献立は、
かみかみごぼうめし
ちぎり揚げ
春キャベツのすまし汁
抹茶わらびもち
ごぼう、春キャベツは清須市内で
収穫したもので、新鮮です。
春から夏へうつりかわるこの時期に
ぴったりの献立でした。 -
☆校外学習 〜朝日貝塚〜
- 公開日
- 2011/05/18
- 更新日
- 2011/05/18
地域に働きかける事業
18日(水)は、朝から清須市内の朝日貝塚に校外学習に出かけました。
前半と後半にわかれて、資料館見学・説明と火起こし体験を行いました。
資料館では、発掘された土器や鏃、骨角器などの展示物を見学・説明を
聞きました。資料館の係員の話をよく聞き、詳しく学ぶことができました。
火起こし体験では、まいぎり式の摩擦式発火法を体験しました。
中には、始めてすぐに煙が出始めて発火したグループもありました。 -
6年生だけの校内
- 公開日
- 2011/05/18
- 更新日
- 2011/05/18
6年生
17日(火)は、6年生以外の学年が遠足だったため、1時間目から
6時間目まで、校舎内は6年生だけでした。
20分放課・15分放課では、ほとんどの児童が運動場へいき、
元気いっぱいに遊んでいました。 -
春の遠足 5年生 〜みずとぴあ庄内〜
- 公開日
- 2011/05/18
- 更新日
- 2011/05/18
地域に働きかける事業
5年生は遠足で、みずとぴあ庄内へ行きました。
庄内川の河川敷で川の自然と生き物にふれる体験をしました。
川の水位が高かったので、実際に川へ入って捕獲する体験が
できませんでしたが、係の人があげた網からは
様々な水の生き物を見ることができました。
この様子は、本日の朝日新聞朝刊の名古屋版に
掲載がありました。 -
春の遠足 4年生 〜リトルワールド〜
- 公開日
- 2011/05/17
- 更新日
- 2011/05/17
4年生
4年生はリトルワールドへ行きました。
到着してはじめに展示館で、世界各国の技術・言語
・芸能の展示を見学ました。
珍しいものばかりで、見入っていましたが
不気味な雰囲気の展示室では「こわ〜い」と
思わず口にする児童も・・・
展示館見学の後はスタンプラリーです。
スタンプのポイントでは、ユニークな体験をできる
場所もあり、それぞれ楽しみながらまわりました。
お昼すぎたあたりににわか雨が降ってきましたが
ほとんどのグループがスタンプをすべて押すことができ、
楽しい遠足を過ごすことができました。 -
春の遠足 1年生 おべんとう
- 公開日
- 2011/05/17
- 更新日
- 2011/05/17
1年生
お昼ごはんの時間。
しきものを並べて、「さあ、おべんとうだ!」
友達とおいしそうな手作りのお弁当を見せ合いながら、とてもうれしそうに食べていました。 -
春の遠足 1年生 〜東山動植物園〜
- 公開日
- 2011/05/17
- 更新日
- 2011/05/17
1年生
今日、1年生は東山動物園へ行きました。
朝登校してきたときから
「先生、いつバスに移動するの?」
「何時に出発するの?」
と、ワクワクしている気持ちがとても伝わってきました。
動物園に着いてから、たくさんの動物を見ました。
ペンギン、ライオン、くま、きりん、あしか、コアラ、オランウータン、ぞう・・・
行ったことのある子も、とても喜んでいる様子でした。
少し雨も降りましたが、涼しくよい遠足の日になりました。