-
みなさんとしばらくのお別れです
- 公開日
- 2010/05/31
- 更新日
- 2010/05/31
2年生
2年3組担任の津田先生が明日から産休に入るため、朝礼で挨拶をされました。
ブラスバンド部の顧問としても、これまで多くの子どもたちを指導してきました。しばらくのお別れでさびしくなりますが、
「元気な赤ちゃんを産んで、また新川小のみんなと会える日を楽しみに待っています。」
と先生から励ましのメッセージをいただきました。 -
教育実習
- 公開日
- 2010/05/31
- 更新日
- 2010/05/31
学校生活
本日の朝礼で、本校にみえた教育実習生2名が紹介されました。
近藤先生は6年1組、住田先生は3年1組に入り、さっそく多くの子どもたちと仲良く話したり、元気に遊んだりする姿が見られました。短い期間ではありますが、新川っ子とふれあうなかで貴重な経験を積み、立派な先生を目指して頑張ってほしいと思います。 -
スポーツテスト☆
- 公開日
- 2010/05/27
- 更新日
- 2010/05/27
5年生
5月26日、2〜4時間目にかけて、スポーツテストが行われました。上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・50m走の6種目を計測し、記録をとりました。
外は曇り空で肌寒い中、どの児童もあいさつや、整列などの行動を「しっかりしよう」という意識が高く、きびきびとした姿が多く見られました。さすが高学年!!と感じました。 -
緑の募金
- 公開日
- 2010/05/25
- 更新日
- 2010/05/25
委員会活動
地球環境保護に必要な緑、その緑をふやし・守り・広げる活動として、園芸委員会を中心に「緑の募金」に取り組んでいます。
この募金は、森林づくり・緑化の推進・海外での森林造成に活用されます。初日から多くの児童からの募金があり、本校職員も募金に参加させていただきました。豊かな緑を次世代に引き継いでいくために、役だってもらいたいと思います。 -
調理実習(ごはん・みそ汁)
- 公開日
- 2010/05/25
- 更新日
- 2010/05/25
6年生
6年生は家庭科で、ごはんとみそ汁の調理実習をおこないました。
日本人の主食であるごはんと、家庭の味を代表するみそ汁ですが、自分たちで調理するのが今回初めてという子どもが多かったようです。
少しの水の分量の差でごはんのかたさが変わってきたり、だしの取り方によってみそ汁の味がグループ間で違ってきたりなど、実習を通して多くの新しいことに気づくことができました。
ぜひ、今回の実習経験をご家庭の方でいかしてみてはいかがでしょうか。 -
グリーンウェイブ植樹
- 公開日
- 2010/05/21
- 更新日
- 2010/05/21
委員会活動
今年10月に愛知県では、生物多様性第10回締約国会議(COP10)が開催されます。
それを契機に、県下の小中学校ではドングリの植樹を通じて子どもたちに理解を深める「グリーンウェイブ運動」が取り組まれています。本日午前に園芸委員会の児童を中心に、ドングリの植樹が行われました。
ドングリの実は、子ども達にとって誰もが知り親しみのある植物です。自分たちの手で育てていくことで、植物への感性をより育めるように願っています。 -
親子ふれあい給食
- 公開日
- 2010/05/20
- 更新日
- 2010/05/20
1年生
親子ふれあい給食がありました。
お父さん・お母さんたちがくるのを、窓からのぞいて心待ちにしているこどもたち。
よっぽどうれしかったのだと思います。
1年生になり、小学校で頑張っている姿みせようと、はりきって準備していました。
きらいなものも頑張ってい食べている姿をみて、この1ヶ月半で成長していることを感じます。
また、一緒に食べたいなという声がたくさんありました。
たくさんの保護者の方にきていただきありがとうございました。 -
JRC登録式
- 公開日
- 2010/05/18
- 更新日
- 2010/05/18
委員会活動
本校はJRC加盟校です。
青少年赤十字とは、『平和の心で、自分と人の命と健康を大切にし、まわりの人たちのために進んでよいことをする』事をねらいとして創設されました。
本日の登録式では、JRC委員会の児童から
・命と健康を大切にしよう
・人のためにつくそう
・仲間を広げ、助けよう
以上の3つの目標が上げられました。
子どもたちが、今後のJRCの活動を通じて人を大切にする心を培っていけるよう、心から願っております。 -
がっこうたんけんをしたよ!
- 公開日
- 2010/05/13
- 更新日
- 2010/05/13
1年生
入学して1ヶ月、1年生のおともだちも学校の生活になれましたか?
2年生のみなさんに、学校のいろんな教室へ案内してもらいました。1年前、まだまだ初めてのことばかりだった2年生のみなさんも、今では頼れるおにいさん・おねえさんです。
いろんな教室をまわって、楽しい発見はありましたか? -
JRC委員会の活動
- 公開日
- 2010/05/13
- 更新日
- 2010/05/12
委員会活動
昨日・今日にかけて、東側の渡り廊下でアルミ缶回収が行われました。JRC委員会の児童が、家庭から出されたアルミ缶を一生懸命つぶし、回収していました。
来月にも、アルミ缶回収が行われます。ご家庭でアルミ缶があれば、ぜひ学校に持ってきてください。 -
修学旅行3
- 公開日
- 2010/05/06
- 更新日
- 2010/05/06
6年生
天候が心配されましたが、昨日に続いて晴天にめぐまれました。
午前は奈良の大仏見学や、公園内のシカにせんべいをあげるなど、1300年の歴史を持つ奈良の都を満喫することができました。午後は、さらに古い歴史を持つ法隆寺にて、ガイドさんの解説に耳を傾けながら見学をおこないました。大きなけがや病気もなく元気に新川小学校へ帰ってきました。
みなさん、心に残る思い出を持ち帰ることができましたか?それぞれが2日間で得たことを今後大切にし、残りの小学校生活の中で生かせるよう期待しています。
ご多忙の中、多くの保護者の方々にご送迎に来ていただきまして誠にありがとうございました。 -
修学旅行2
- 公開日
- 2010/05/06
- 更新日
- 2010/05/06
6年生
宿泊先では、仲間とともにお風呂とおいしい夕食のおもてなしを受けました。
楽しい会話や、多くの笑顔が各部屋からあふれ出ていました。
家族や知り合いのために、じっくりとおみやげ選びをする子どもたちの姿が見られました。自分が欲しかったものを買うことができ、満足できたようです。
子どもたちにとって忘れられない夜となったことでしょう。 -
修学旅行1
- 公開日
- 2010/05/06
- 更新日
- 2010/05/06
6年生
五月晴れに恵まれた2日間、たくさんの思い出に残る修学旅行となりました。
1日目はグループに分かれて、京都の市内観光に出かけました。百年以上の歴史を持つ建造物の中には様々な技がほどこされていることを、ガイドさんからのお話の中で学ぶことができました。
真夏のような陽気の中でも、子どもたちはあちこちを回り、計画的に、満足そうに宿へ戻ってきました。 -
京都・奈良へ出発!
- 公開日
- 2010/05/05
- 更新日
- 2010/05/05
6年生
連休最終日の5月5日の朝、6年生全員が欠席することなく無事登校し、京都・奈良に向けて出発しました。小学校生活最後の大きな行事である、修学旅行。学年で考えた目標、「あいさつをする、決まりをまもる、仲良くする」をしっかりと実行し、たくさんのいい思い出を作れるといいですね。
明日の現地の天気も、なんとか良さそうです。古都京都・奈良を存分に楽しんできてください。