-
被災地に向けて…
- 公開日
- 2011/04/28
- 更新日
- 2011/04/28
6年生
清須市春日にある会社から、声を録音することのできるクマのぬいぐるみ
(ベアボイスレコーダー)を頂きました。
新川小学校を代表して、6年生がメッセージを考え録音しました。
「どんな困難にも立ち向かってください。応援しています!」
「あきらめないで!絶対に乗りこえられる!」など、6秒の録音時間に
想いを込めて、声を録音しました。
今後、その会社から被災地に送られる予定です。 -
西消防署見学〜その3〜
- 公開日
- 2011/04/26
- 更新日
- 2011/04/26
4年生
消防署のしくみや現場ではたらく人々について
署員の方からお話がありました。
わたしたちの安全なくらしのために
はたらいている人々のことがよくわかり、
いろいろな工夫や努力があることがわかりました。
わたしたちもまた、くらしのなかで恐ろしい
火災が起こすことのないようにしたいと思います。
お忙しいところ、見学させていただき
ありがとうございました。
-
西消防署見学〜その2〜
- 公開日
- 2011/04/26
- 更新日
- 2011/04/26
4年生
署内の見学の様子です。
はじめて見させてもらう所ばかりでした。 -
西消防署見学〜その1〜
- 公開日
- 2011/04/26
- 更新日
- 2011/04/26
4年生
4年生は社会見学で、市内にある西消防署へ
見学に行きました。
今社会科では「火事からくらしを守る」を学習しており、
地域の消防署のしくみや、そこではたらいている人々に
ついて見たり聞いたりしました。
グループに分かれて、実際に火災の現場で活躍する
はしご車に乗せてもらったり、消防署にある車両を
見せてもらったりしました。
児童も普段できない体験ができ、興味を持って
見学することができました。 -
朝のあいさつ運動
- 公開日
- 2011/04/26
- 更新日
- 2011/04/26
委員会活動
生活委員会による朝のあいさつ運動が
今週から始まりました。
あいさつは、人と人との関わりの中で大切な言葉です。
「おはよう」「さようなら」「ごめんなさい」「ありがとう」
みなさんが自然と交わしあえる、あたたかい
新川小学校の雰囲気づくりに
生活委員会は取り組んでいます(^_^) -
ねんど遊び
- 公開日
- 2011/04/26
- 更新日
- 2011/04/26
1年生
先週の22日(金)に、図工の授業でねんどを使って遊びました。
ねじったり、のばしたり、丸めたりして、みんな楽しく作りました。 -
平成23年度PTA総会
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
PTA活動
本日授業後、PTA総会が行われました。
昨年度の大矢PTA会長様より昨年度の
事業報告・会計決算報告がありました。
新会長の川村PTA会長より本年度の事業
計画や予算案審議が進められました。
多数の保護者の方々にご参加いただき
誠にありがとうございました。 -
授業参観〜その5〜
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
学校生活
6年生は来月にひかえた修学旅行の事前学習を
各クラスでおこないました。 -
授業参観〜その4〜
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
学校生活
5年生の授業の様子です。
-
授業参観〜その3〜
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
学校生活
授業参観の様子です。
-
授業参観〜その2〜
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
学校生活
授業参観の様子です。
-
授業参観〜その1〜
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
学校生活
今年度はじめての授業参観がありました。
多くの保護者の方々がおみえになり、
少々緊張していた様子の子どももいましたが
元気よく発表したり、音読したり、答えたりする
ことができました(^^)
お忙しいところ、ご来校いただき
誠にありがとうございました。
-
はじめての授業参観
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
1年生
小学生になってから、はじめての授業参観が
ありました。
1年生のお友だちは、小学校の生活には
もうなれましたか?
小学校の学習もいよいよはじまり、
今日は多くのおうちの方に授業のようすを
見てもらいました。
みなさんとっても元気よく発表することができました\(^o^)/ -
学校支援員の紹介
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
学校生活
この春から本校に
豊山町の新栄小学校から則武侑梨香支援員を
新たにおむえし、今日の朝礼であいさつがありました。
「新川小学校に来たばかりでまだまだ学校のこと、
みなさんのこと知らないことばかりです。」
学校で会いましたら、声をかけて
いろいろお話してくださいね(^^) -
委員長任命式
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
委員会活動
今日の朝礼で各委員会の前期委員長の任命がありました。
これから半年間、委員会の代表として
委員会メンバーを引っ張って
がんばってほしいと思います。 -
☆前期委員会始動☆
- 公開日
- 2011/04/24
- 更新日
- 2011/04/24
委員会活動
22日の6時間目に本年度初めての委員会がありました。
図書、美化、運動、園芸、保健、放送、給食、飼育、
JRC、自然、生活、そして企画の計12の委員会で
活動を進めていきます。
前期の委員長をそれぞれの委員会で決めてから
担当の先生から半年間の活動内容についてお話がありました。
さっそく校内で活動に取り組んでいる委員会も
ありました。
学校のために責任と自覚を持って活動に取り組んで
ほしいと思います(^_^) -
避難訓練がありました
- 公開日
- 2011/04/21
- 更新日
- 2011/04/21
学校生活
学校で大きな地震が発生したことを想定して、
避難訓練を行いました。
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
4つのルールを事前指導し、訓練にのぞみました。
東日本大震災について、
毎日報道を目にしていることもあり、
子どもたちも緊張感を持って
訓練に取り組むことができました。
地震はいつ発生するのかわからないので
常日頃から心構えをしておく必要があります。 -
4月 食育の日
- 公開日
- 2011/04/19
- 更新日
- 2011/04/19
学校生活
今年度に入ってから初めての「食育の日」です。
清須市でとれる旬の野菜が給食の献立で
出てきますので毎月紹介させていただきます。
今日の献立は、
ごはん
清須の切り干し大根シャッキリサラダ
鶏肉の照り焼き
みそ汁
プチデザート
切り干し大根の大根は、春日地区の
宮重大根が使われており、
シャキシャキとした歯ごたえと
干されたことで、カルシウムや鉄分などの
栄養素や甘みが増していきます。 -
ヘチマの畑をつくりました
- 公開日
- 2011/04/14
- 更新日
- 2011/04/14
4年生
4年生は理科の学習で、ヘチマの成長について
調べていきます。
これからヘチマを育てていく畑は
冬の間に生えてきた雑草でおおわれていましたが、
児童の手で一生懸命雑草を刈り取り、
きれいな畑ができあがりました。
これからヘチマはどのように成長を
していくのかな? -
代表委員・学級委員 任命式
- 公開日
- 2011/04/13
- 更新日
- 2011/04/13
学校生活
児童朝礼では前期代表委員と学級委員の任命式がおこなわれました。
高学年のしっかりとした返事は、新しい学校・学級の代表らしさを感じました。
これから半年間、代表として力を発揮していってください。