-
平成22年度修了式
- 公開日
- 2011/03/24
- 更新日
- 2011/03/24
学校生活
本日、平成22年度の修了式がおこなわれました。
1年間の課程を修了し、代表児童によって修了証が
受け取られました。
校長先生からは、
「4月に立てた目標を1年間で達成することができましたか」
というお話があり、それぞれが4月から一つ上の新しい学年で
新しい目標を持ってのぞむようにと言われました。
生徒指導の加藤先生からは、春休みの生活面についての
指導があり、交通事故・川の事故・遊び方の注意などの
お話がありました。
だんだんあたたかくなり、外へ出て遊ぶ機会が多く
なることと思います。健康や安全に気をつけ、
新学年を元気にむかえましょう。 -
ご協力ありがとうございました!
- 公開日
- 2011/03/24
- 更新日
- 2011/03/24
委員会活動
22日から24日の3日間、
東日本大震災の災害義援金の募金を
児童会・JRC委員会の呼びかけで受け付けました。
この度の震災では多くの人々が犠牲となり、
今なお何十万人もの人々が苦しい避難所での
生活をしいられています。
少しでも被災者の方々のためにと、
多くの児童が募金に協力してくれました。
みなさんの思いやりの一つ一つが
被災者の方々に希望と勇気を与えることと
思います。
皆様のお力で3日間で12万を超える
募金が集まりました。
義援金はさっそく中日新聞社会事業団にお届けします。
協力していただいた皆様方、ありがとうございました。 -
平成22年度卒業証書授与式〜その7〜
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
6年生
おだやかな春の日差しの中で、
門出の時をむかえました。
寒い冬の間に、校庭の桜も少しずつ
満開に向けてつぼみをふくらませ
つつあります
どの児童も、立派に本校を巣立っていきました。
6年間、この新川小学校で学んできたことを
中学校でも生かしていってくださいね。
奉仕に対する態度、すばらしい合唱、
そして男女共にとても仲の良い、
友達想いの学年でした(^_^)
新川小学校の先生方全員が、
みなさんの健康と活躍を期待しています。
いつまでもお元気で(^^)/~ -
平成22年度卒業証書授与式〜その6〜
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
6年生
卒業証書授与式も終わり、
全員が胸を張って退場し、
体育館を後にしました。
それぞれのクラスでは、担任の先生から
直接証書の授与があり、
最後の授業がおこなわれました。 -
平成22年度卒業証書授与式〜その5〜
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
6年生
卒業生・在校生おわかれの言葉では、
卒業生からの旅立ちの言葉と、
在校生からのはげまし、誓いの言葉を
交わし合いました。
全員での「新川小学校歌」
在校生からの「大空がむかえる朝」、
卒業生からの「君をのせて」「旅立ちの日に」の
合唱があり、多くの感動を与えました。 -
平成22年度卒業証書授与式〜その4〜
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
6年生
市から記念品をいただき、
卒業生からの記念品贈呈がありました。
本年度は軽量で、サビのつきにくい
朝礼台を記念品としていただきました。
大切に使わせていただきます。
校長先生からの式辞では、
一つの命の尊さについての話がありました。
ちょうど一週間前に、東日本大震災が起こり
多くの方々の尊い命が一瞬にして
失われてしました。
今なお、避難所にて苦しい生活をしている
何十万人もの人々がいます。
学校体育館は避難所となり、卒業式を目前に
式を挙げられない学校がたくさんあることと思います。
今を生きていることに喜びを感じ、共に生きることの
大切さを知るようにという願いがこめられていました。 -
平成22年度卒業証書授与式〜その3〜
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
6年生
体調不良で欠席された児童もいましたが、
91名の卒業証書授与を終えました。
小学校生活6年間、1日も欠席することなく
登校した児童が3名おり、証書授与の際に
紹介を受けました。
毎日元気に登校したことは、大変立派なことです。 -
平成22年度卒業証書授与式〜その2〜
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
6年生
卒業生入場の様子です。
登校後は、テンションの上がっていた
児童の様子も、卒業式本番をむかえ、
緊張感を持った表情になりました。 -
平成22年度卒業証書授与式〜その1〜
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
6年生
朝方は冬の寒さが残りましたが、
春の晴天にめぐまれ
平成22年度卒業証書授与式が本日行われました。
スーツ・ブレザーなどに身を包んだ
卒業生が、続々と登校してきました。 -
卒業式準備
- 公開日
- 2011/03/17
- 更新日
- 2011/03/17
学校生活
午後からは、5年生が中心となって
卒業式の会場準備や、教室のかざりつけ、清掃を
行いました。
6年生が気持ちよく卒業できるように
熱心に遅くまで残って、動き回るみなさんの
姿を目にしました。
もうすっかり学校代表としての風格を
感じ、成長を感じさせます。
明日91名の卒業生が新川小学校を巣立っていきます。 -
6年生給食最終日
- 公開日
- 2011/03/17
- 更新日
- 2011/03/17
6年生
卒業式がいよいよ明日になりました!
6年間の小学校生活はいかがでしたか?
今日は小学校生活最後の給食となり、
お昼の放送では、3クラスからの思い出の曲の
リクエストも流れ、6年間の思い出話に
花が咲いたことと思います。
明日は天気も良いとの予報です。
すばらしい門出の日になるでしょう。 -
前期児童会役員選挙〜立ち会い演説会〜
- 公開日
- 2011/03/13
- 更新日
- 2011/03/13
学校生活
3月7日、来年度高学年に上がる学年を対象に
前期の児童会役員選挙がおこなわれました。
それぞれ候補者と推薦責任者が、
児童会役員に立候補するにあたっての
理由とスローガンを
投票者の前で演説しました。
どの候補者もそれぞれの思いがこもった
力強い演説でした。
来年度からは、みなさんが中心となって
学校を動かしていく番ですね。
新川小学校を代表とする児童会にふさわしい
候補者の人に投票しましょう。 -
バスケットボール部引退記念試合〜新春カップ〜
- 公開日
- 2011/03/05
- 更新日
- 2011/03/05
学校生活
旧新川町の三校と春日小学校をまじえて、
6年生の引退試合(新春カップ)をおこないました。
あの競技会から半年、悔しい思いをそれぞれが持って
有志で部活動に参加してきた児童がほとんどでした。
このチームで試合にのぞむのも今日が最後です。
初戦は半年ぶりの実戦でかたさが見られ、
惜しくも敗れましたが
2戦目は、連携プレーと安定したシュートが
決まり出し、見事に強豪相手に逆転勝利を
おさめました。
男子部員も、チームメイトの成長には
欠かすことのできない存在で、声出しも
大きな励みになりました。
試合終了後、顧問からバスケットボール部の修了証が
一人一人に渡され、最後のアドバイスを部員に
送りました。
新川小バスケットボール部は、いかがでしたか?
この部活で経験したことや得たこと、
そして共に闘ってきた部員と築き上げたものは
みなさんとっての宝となるでしょう。
中学校でも、みなさんの良さを生かしていって
くださいね。
3年間お疲れ様でした☆
ご観戦に来てくださった保護者の方々、
まことにありがとうございました。 -
6年生 奉仕作業
- 公開日
- 2011/03/05
- 更新日
- 2011/03/05
6年生
6年生をおくる会の後、6年生は奉仕作業を
おこないました。
溝の泥取りや、うすくなったペンキぬり、
古い椅子や机などの搬出を手伝いをしました。
泥だらけペンキだらけになりながらも
一生懸命、奉仕作業に取り組むことができました。
6年間の感謝の気持ちをこめて、
学校のために気持ちの良い汗を流しました。 -
6年生を送る会〜その4〜
- 公開日
- 2011/03/03
- 更新日
- 2011/03/03
学校生活
在校生によるアーチの花道と
拍手に送られ、
卒業生が退場していきました(^_^)
卒業生からは、
「感動をありがとう」
「みんなのこと、いつまでも忘れないよ」と
いった感想が聞かれました。 -
6年生を送る会〜その3〜
- 公開日
- 2011/03/03
- 更新日
- 2011/03/03
学校生活
最後はいよいよ6年生の発表です。
在校生のみなさんからのはげましの
メッセージを胸に
中学校へ旅立っていきます。
今まで過ごした学校生活の熱いおもいを
「君をのせて」の合唱にのせて送り、
「翼をください」で旅立ちのメッセージを残しました。
さすがは最高学年、迫力と感動を残した
合唱となりました。
そして卒業生・在校生からのプレゼント交換があり、
おたがいにありがとうの気持ちを伝え合いました。 -
6年生を送る会〜その2〜
- 公開日
- 2011/03/03
- 更新日
- 2011/03/03
学校生活
4年生は、いきものがかりの「ありがとう」を合唱し
感謝の気持ちを6年生へ伝えてくれました。
そして在校生代表の5年生は、「世界が一つになるまで」
を合唱しました。4月からの学校代表らしく
力強い歌を発表しました。
在校生の6年生への熱い想いも通じたのか、感極まって
涙を流し始める卒業生の姿も見られました。
そして、思い出のスライドショーでは
卒業生一人一人の入学当時の頃の記録が映し出され
笑顔あり、涙あり、大いに卒業生を盛り上げました。
-
6年生を送る会〜その1〜
- 公開日
- 2011/03/03
- 更新日
- 2011/03/03
学校生活
今日の2時間目に6年生を送る会がおこなわれました。
卒業までのカウントダウンもいよいよ10日あまりと
なりました。
5年生をはじめ各学年による6年生への出し物が
発表されました。
1年生は、四季のうたを曲にあわせてかわいらしく
表現しました。入学のころから、通学団やたてわり班で
本当にお世話になりましたね。
2年生は、難しい手話をまじえながらの合唱を発表しました。
一生けん命覚えた手話を、6年生のために心をこめてがんば
ってくれました。
3年生は、「未来へのステップ」を合唱、
これから旅立つ6年生への熱い励ましのメッセージを
いただきました。