学校日記

  • 一年生 6年生を送る会に向けて

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/02/26

    1年生

     今一年生では、「6年生を送る会」に向けて、発表の練習をしています。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、どの子も一生懸命に練習に取り組んでいます。本番での発表が、今から楽しみですね。

  • 生活委員会 美化委員会 委員会活動

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/02/26

    委員会活動

     生活委員会では、毎月、「アルミ缶回収」を行っています。登校時に、児童が家から持ってきてくれたアルミ缶を集める活動です。収益は、学校をよくするために役立てていきます。
     美化委員会では、年度末で学校をきれいにするために、ワックスがけを行いました。ピカピカになり、きもちよく新年度が迎えられそうです。

  • 4年生 理科 あたたかさと生き物

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    4年生

    4年生では1年を通じてヘチマの観察を行ってきました。先日、冬の枯れた様子を観察し、畑のツルを引き払いました。収穫した種は来年の4年生の学習に活用していきたいと思います。

  • 読書感想画コンクール

    公開日
    2021/02/23
    更新日
    2021/02/23

    学校生活

     2月22日(月)読書感想画コンクールの表彰が行われました。様々な思いがこめられており、素敵な作品ばかりでした。子どもたちは賞状を受け取り、とても嬉しそうでした。

  • 学校給食

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    委員会活動

     今日の給食のメニューは、ご飯・親子丼・梅あえ・すまし汁でした。親子丼に使われた鶏肉は、県産牛肉等学校給食推進事業により提供されたものです。その他にも、カレー・ビーフシチュー・ひきずり・牛丼・ビビンバ等に提供された牛肉や鶏肉を使用しています。コロナ禍の中でも、児童においしく学校給食を食べてほしいという願いがこめられています。いつもとは違う食材を使ったひと味違う給食を、みんなおいしそうに食べていました。

  • 令和3年度 前期児童会役員選挙

    公開日
    2021/02/17
    更新日
    2021/02/17

    5年生

     2月17日(水)、6時間目に令和3年度前期児童会役員選挙が行われました。選挙の公示から今日までお昼の放送で選挙活動をし、今日の演説会では各教室で投票が行われました。3密を避けるため、今回は事前にiPadで撮影した動画を各教室で放映しました。どの立候補者も堂々と演説をすることができました。結果は明日発表されます。よりよい新川小学校を目指して頑張っていきたいですね。

  • 3年生 理科 明かりをつけよう

    公開日
    2021/02/15
    更新日
    2021/02/15

    3年生

     3年生は理科の学習で豆電球に明かりをつけることから、電気について学んでいます。身近なものが電気を通すか、通さないかを予想して、実験した結果をまとめました。

  • 4年生 国際活動

    公開日
    2021/02/15
    更新日
    2021/02/15

    4年生

    画像はありません

    4年生は、スペイン語の国際活動を行いました。スペイン語での挨拶の仕方や、自分の好きなものを紹介する文章を教えていただきました。普段はあまり耳にしない言語に、興味津々で取り組む姿が見られました。

  • 2年生 体育科 ボールゲーム

    公開日
    2021/02/12
    更新日
    2021/02/12

    2年生

     ソフトバレーボールを使用して的当てゲームをしました。
     子どもたちは、ボールを蹴る強さを調整したり、蹴り始める位置を動いたりして、的当てゲームを楽しんでいました。

  • 5年生 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活

    公開日
    2021/02/12
    更新日
    2021/02/12

    5年生

     2月9日(火曜日)、5年生はミシンを使ってエプロン作りをしました。裁ちバサミで布を裁断し、まち針を使ってしつけをかけました。計画通りに進んでいる子も多く、自分が作りたいものを楽しく作ることができました。完成したものを早く使いたいですね。

  • 春まち読書週間

    公開日
    2021/02/09
    更新日
    2021/02/09

    委員会活動

     2月8日(月)から2月19日(金)までの2週間は、春まち読書週間です。期間中に本を読んで返すと、桜の木の絵にシールを貼ることができます。全員が3冊読めるように、各クラスで取り組んでいます。今年度最後の読書週間となりました。たくさんの本を読んで、心の栄養を蓄えましょう。

  • 一年生 体育科 短縄を使った体つくりの運動遊び

    公開日
    2021/02/05
    更新日
    2021/02/05

    1年生

     1年生では12月から短縄跳びの練習を始めました。ジャンプ台を使って跳ぶ感覚を身に付けて、前跳びや後ろ跳びが上手にできるようになってきました。これからもいろいろな跳び方に挑戦して、できることを増やしていってほしいですね。

  • 6年生 図画工作科「1まいの板から」

    公開日
    2021/02/05
    更新日
    2021/02/05

    6年生

     6年生の図画工作科では、「メモリアルボックス」の創作に取り組んでいます。小学校の思い出を板に描き、世界に1つだけの小物入れを作ります。完成が楽しみです。

  • 2年生 国際交流活動

    公開日
    2021/02/03
    更新日
    2021/02/03

    2年生

     エリザベス先生をお招きして、スペイン語を教えていただきました。
     子どもたちは、名前の言い方や好きなものの発音を勉強した後、楽しそうに覚えた言葉を使って発表していました。

  • 3年生 音楽科 みんなで合わせて

    公開日
    2021/02/03
    更新日
    2021/02/03

    3年生

     3年生は、音楽科で「せいじゃの行進」と「パフ」をいろいろな楽器で合奏しています。
     感染症対策のため、卓上キーボードや木琴などを使って、美しい合奏を目指して練習しています。

  • 5年生 スマホ・ケータイ安全教室

    公開日
    2021/02/02
    更新日
    2021/02/02

    5年生

     2月2日(火)、今日五年生はスマホやケータイの正しい使い方や知識を身につけるための動画を見ました。
     便利なツールであっても、使い方によっては大きなトラブルを招いてしまうことが分かりました。