-
珠算の学習
- 公開日
- 2019/02/28
- 更新日
- 2019/02/28
学校生活
3年生は、日本珠算連盟所属の2名の先生から、珠算を学習しました。講師の先生は暗算がとても速くて驚きできした。頭の中のそろばんで、数字をはじき出しながらサクサクと計算しているのでしょうか。
-
一流になろう
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
学校生活
3学期も後一月余りです。2月18日朝礼で表彰の後、「一流になろう」という話がありました。一生懸命取り組む姿が一流を生み出します。挨拶・清掃等・スポーツ・勉強等、自ら選んで取り組んでみましょう。
-
春の兆し
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
学校生活
2月17日は、稲沢市の国府宮の「はだか祭」(儺追(なおい)神事)でした。このお祭りが過ぎると、春を感じます。校庭の梅の蕾もふくらみ始めました。
-
停電復旧のお知らせです。
- 公開日
- 2019/02/14
- 更新日
- 2019/02/14
お知らせ
ただいま停電が復旧しました。ご迷惑をおかけしました。
-
停電のお知らせ
- 公開日
- 2019/02/14
- 更新日
- 2019/02/14
お知らせ
ただいま、停電のため電話が繋がりません。ただいま復旧に向けて作業しております。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
-
新刊と楽器の紹介
- 公開日
- 2019/02/08
- 更新日
- 2019/02/08
PTA活動
わいわいカーニバルの収益金で、本と楽器が購入できました。子どもたちからリクエストされた本です。春まち読書週間(2/12〜2/22)でどんどん読んでほしいと思います。
-
4年 彫刻刀教室
- 公開日
- 2019/02/08
- 更新日
- 2019/02/08
4年生
2月6日(水)4年生を対象に彫刻刀教室が行われました。
講師の先生をお招きして、彫刻刀の使い方を教えていただきました。
まず、彫刻刀の危険性、基本的な使い方を教えていただき、そのあと実際にポリカーボネート樹脂を彫刻刀で彫る体験をしました。
彫刻刀の楽しさと危なさについてしっかり学べた教室になりました。
講師の先生方、お忙しい中、授業をしていただきありがとうございました。 -
換気チェック 1月の結果
- 公開日
- 2019/02/07
- 更新日
- 2019/02/07
学校生活
かぜ・インフルエンザ予防のために12月から行っている換気チェック。
20分放課と15分放課に換気がしっかりとできているかを保健委員会が各教室を回り、チェックしています。
1月に毎日忘れずに換気ができていたクラスには、保健委員会よりパーフェクト賞が贈られました。
まだまだかぜやインフルエンザの流行が心配な季節です。
どのクラスも換気や手洗い・うがいなどで予防をがんばっています。
ご家庭でもひきつづき予防のご協力をよろしくお願いします。 -
長なわ集会
- 公開日
- 2019/02/06
- 更新日
- 2019/02/06
学校生活
20分放課に「長なわ集会」を行いました。1チームがAとBに分かれ、各3分ずつ跳びました。全16チームが、今までの練習の成果を出せるよう、チーム一丸となって跳んでいました。
結果は、優勝「9チーム」、準優勝「1チーム」でした。跳べるよう優しく声をかけたり、大きな声で数えたりと、心温まる姿が見られました。 -
2年生 国語 「見たこと、かんじたこと」
- 公開日
- 2019/02/06
- 更新日
- 2019/02/06
2年生
国語の授業で詩を作りました。
-
委員会活動
- 公開日
- 2019/02/04
- 更新日
- 2019/02/04
学校生活
学校が潤うように園芸委員が学校花壇を整備しています。土づくりをしています。
-
2月4日立春
- 公開日
- 2019/02/04
- 更新日
- 2019/02/04
学校生活
暦の上では冬から春になりました。2月3日は節分でした。節分とは文字通り季節を分けるという意味です。ふと潜んでいる悪い鬼はやっつけましょう。2月4日の朝礼では、ブラスバンド部のアンサンブルコンテスト、読書感想文、読書感想画の表彰を行いました。
-
1年生 新1年生学校参観
- 公開日
- 2019/02/04
- 更新日
- 2019/02/04
1年生
新1年生学校参観がありました。1年生は、一生懸命勉強しているところを見てもらったり、お兄さんお姉さんとして楽しく遊んだりしました。一年間で学んできた成果を存分に発揮することができ、立派な2年生になるための充実した時間になりました。
-
学校給食
- 公開日
- 2019/02/01
- 更新日
- 2019/02/01
学校生活
1月24日から1月30日は学校給食週間でした。明治22年頃の給食は「おにぎりと塩さけと葉のつけもの」でした。平成31年2月1日(本日)は、節分に因んだ給食。給食から季節を感じました。