-
2学期終業式
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
2年生
今日は2学期の終業式がありました。
校長先生と、森本先生から2学期の振り返りと、冬休みを迎えるにあたっての大切な話をしていただきました。不審者や交通事故だけでなく、SNSの使い方の話もありました。
きまりをよく守り、体調にも気を付けて、また元気な姿で3学期に会えることを楽しみにしています。 -
お店屋さんごっこをしたよ
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
1年生
国語の「ものの名前」でお店屋さんごっこをしました。自分たちで作ったお店の商品を並べて、お客さんに渡しました。「いらっしゃいませ」「まぐろをください」などとお店屋さんとお客さんの役を交代して楽しみました。
-
1・2・3年生 交通安全誓いのことば
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
3年生
「交通安全誓いのことば」を代表児童の言葉に続いて、1・2・3年生で唱和してから下校をしました。
2学期も今週で終わりますが、寒さが増し、日も短くなってきています。交通ルールを守って、登下校だけではなく、普段の生活も安全に行動できるように心がけましょう。 -
古タオル活用!
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
学校生活
フローリングシートの代わりに、古くなったフェイスタオルを切って掃除に使用します。いろいろ実験した結果、薄手のフェイスタオルを切ったものが一番取り付けやすく使いやすいことが分かりました。
今後の掃除で使うタオルが不足しています。ご家庭でいらなくなったフェイスタオルを1枚3学期の始業式の日にご提出ください。ご協力お願いします。 -
今日の給食
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
学校生活
今日の給食は、白ごまつくね、宮重だいこんの関東煮、からしあえ、ごはん、牛乳です。
宮重だいこんは清須市産です。今月の給食だよりには、「やってみよう 清須のおいしい学校給食物語」のコーナーで、宮重だいこんの関東煮のつくり方が紹介されています。 -
第八回 委員会活動
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
委員会活動
今日は2学期最後の委員会活動でした。それぞれの委員会で活動の振り返りをしたり、担当場所の清掃をしたりして、学期のまとめをすることができました。残り短い活動期間ですが、一年間の活動が実を結ぶよう、最後まで頑張っていきましょう。
-
4年生 大治浄水場見学
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
4年生
12月14日と15日、4年生は大治浄水場へ見学に行きました。
普段当たり前に飲んだり使ったりしている水を、浄水場ではどのようにきれいにしているのかを学ぶことができました。
だんだんきれいになっていく水を実際に見て、感動している様子でした。 -
交通安全誓いのことば
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
学校生活
「交通安全誓いのことば」をコノハキッズ(防犯少年団)の言葉に続いて、全員で唱和してから下校をしました。
今後、下校の際に毎回唱和して、安全意識を高めていきます。
新川小学校 交通安全誓いのことば
一、交通ルールを守って登下校します
一、横断歩道は手を挙げて渡ります
一、2列に並んで歩き、絶対に走りません
一、自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶります
-
カルチャー部 活動
- 公開日
- 2021/12/14
- 更新日
- 2021/12/14
2年生
カルチャー部では、モビールを制作しています。フェルトとグルーガンを上手に使い、一人一人個性あふれる作品に仕上がってきました。3学期の授業参観で展示する予定ですので、ぜひ見に来てください。
-
2021年度人権週間特設サイトの開設について
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
お知らせ
愛知県教育委員会からの依頼です。
1 特設サイトの概要
様々な人権課題のうち6種類の人権課題(ジェンダーと人権、性的少数者の人権、外国人の人権、障害者の人権)について取り上げ、人権に対する理解を深めるきっかけや行動のヒントとなるような内容を掲載しています。
2021年度人権啓発ポスターを閲覧できるほか、ポスターの内容を基にした音声ショートストーリーを視聴することができます。
2 URL
https://www.aichijinken2021.pref.aichi.jp
3 開設期間
令和3年11月19日(金)から令和4年2月28日(月)まで -
なわとび週間
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
委員会活動
12月6日からなわとび週間として、子どもたちは休み時間になわとび運動に取り組んでいます。寒さに負けず、友達と競い合ったりジャンプ台を使ったりしながら頑張っています。
-
6年生と遊んだよ
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
1年生
12月8日に、6年生が計画して1年生と遊ぶ会が行われました。普段は、掃除や通学団でお世話をしてくれている6年生と楽しい1時間を過ごしました。6年生は、1年生にも楽しめるよう、ボーリングやだるまさんがころんだなどの遊びを計画してくれて、いろいろと準備をしてくれました。1年生は、どの子も楽しく遊び、とてもうれしそうな表情で帰ってきました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、今、お礼のメッセージを製作中です。6年生のみんな、ありがとうございました。
-
赤い羽根共同募金
- 公開日
- 2021/12/09
- 更新日
- 2021/12/09
学校生活
12月8日・9日の2日間、赤い羽根共同募金を行いました。
集められたお金は、支援を必要とする多くの人々のために使われます。
たくさんのご協力ありがとうございました。
-
2年生 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/08
2年生
生活科の学習で見学に行った場所について、グループごとにスライドにまとめ、発表しました。撮ってきた写真や、インターネットで調べたこと、インタビューした内容などを上手にスライドにまとめ、発表することができました。
-
6年生 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/07
6年生
6年生は、講師の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。DVDや薬物の標本を見せていただき、薬物の危険性についてしっかりと学ぶことができました。
-
5年生 音楽
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
5年生
5年生は、音楽でカップスやドラム、鉄琴、木琴、ピアノなど色々な楽器を練習しています。今日は、初めてのドラム演奏でしたが、みんな楽しく練習していました。上手に弾けるようになるのが楽しみですね。
-
4年生 人権教室
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
4年生
12月3日(金)、今日4年生は人権教室を行いました。
人権擁護委員の方をお招きし、授業をしていただきました。
なにげない言葉や行動が人を傷付けてしまったり、嫌な思いをさせてしまったりすることがあると学びました。
自分とは違う考えを認め、人を思いやることができるようになるとよいですね -
コノハ集会(自転車安全利用)
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
学校生活
コノハキッズ(防犯少年団)からのお知らせをZoomを使って行いました。
今回のお知らせは、自転車の安全利用についてです。
自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用すること、自転車で並走しないことなどを確認しました。
本日、自転車安全利用カードを配付しましたので、そちらを見ていただいて、ご家庭でも安全に自転車が利用できるようにご指導お願いします。 -
3年生 社会科 消防署見学
- 公開日
- 2021/12/02
- 更新日
- 2021/12/02
3年生
社会科の授業の一環で、消防署見学に行きました。消防署で使われる車両や消防署での仕事について丁寧に説明をしていただくだけでなく、水消火器を使った消火体験や、煙体験など、貴重な体験をさせていただきました。
実際に見たり触ったり、消防署の方からお話を聞いたりしたことで、新たな発見になりましたね。今後の勉強に生かしていきましょう。 -
6年生 租税教室
- 公開日
- 2021/12/02
- 更新日
- 2021/12/02
6年生
6年生は、税理士の講師の方をお招きして、租税教室を行いました。税金と自分たちの生活のつながりについて理解することができました。ありがとうございました。