学校日記

  • 2年生、4年生 秋の遠足

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    2年生

     秋晴れの中、2年生と4年生は遠足に行きました。
    2年生は名古屋港水族館、4年生は木曽三川公園と輪中の郷に行きました。
     2年生は、生き物の様子を見たり、解説を読みながら、一生懸命学んでいました。また、初めてのグループ活動でしたが、自分たちで水族館の回り方を考え、助け合いながら見学することができました。
     4年生は、水害が多い地域で、どのように工夫して暮らしてきたかを資料から学んだり、熱心に話を聞いたりしていました。
     たくさんのことを学び、楽しむだけでなく、実りのある遠足になりました。

  • 第5回クラブ活動

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    クラブ活動

     第5回のクラブ活動でした。学年関係なく仲良く活動する姿や、集中して活動に取り組む姿がたくさん見られました。充実した時間を過ごせるといいですね。

  • 3年生 秋の遠足

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    3年生

    3年生の秋の遠足は、鞍ヶ池公園とトヨタ鞍ヶ池記念館に行きました。
    午前は鞍ヶ池公園にある動物園で、初めてのグループ行動を行い、それぞれの役割を意識して様々な動物を観察することができました。
    午後はトヨタ鞍ヶ池記念館で、昔の人の暮らしや自動車の歴史について学ぶことができました。ルールやマナーを意識した上で、友達と楽しく過ごす姿に成長を感じることができました。

  • 草取り週間

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    委員会活動

     先週から、草取り週間が始まりました。
     美化委員会が中心となって、校庭や花壇の草取りをしています。
     どの子も熱心に草取りに取り組んでいます。

  • 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係る情報の再度の案内について

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    お知らせ

    画像はありません

     愛知県教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の活用促進のため、情報の案内依頼がありましたのでお知らせいたします。以下の厚生労働省ホームページを参考にしてください。

    ・小学校休業等対応助成金
    ・小学校休業等対応助成金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
    ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について

  • 4年生 国語 「伝統工芸のよさを伝えよう」

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    4年生

     4年生は今、日本の伝統工芸のよさを伝える文章を書く学習をしています。
     今日は早速、自分が調べたい伝統工芸品を一つ選び、それを紹介する文章を考えました。
     自分の伝えたいことを文字や言葉でしっかり表現できるようになるといいですね。

  • ブザーの日

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    学校生活

     今日は毎月1回行っている「ブザーの日」でした。みんなでブザーが鳴ることを確かめました。いざというときに自分の身を守る防犯ブザー。みんなきちんと身に付けることができていました。

  • 下校時の安全指導

    公開日
    2021/10/21
    更新日
    2021/10/21

    お知らせ

     昨日の一斉下校時に、下校時や下校後の過ごし方についての話をしました。内容は、
    (1)下校途中に寄り道をしないでまっすぐ家に帰ること
    (2)用水路は水が少なくても危険なので入らないこと
    (3)キックボードはとても危険なので道路で乗らないこと
    (4)公園で遊ぶときは、使い方やごみの片付けなどのマナーを守ること
    の4点です。
     地域の方も子ども達が安全に過ごせるよう心配して見守ってくださっています。ご家庭でも下校後に遊びに行くときに、声をかけてあげてください。

  • 4年生 音楽

    公開日
    2021/10/21
    更新日
    2021/10/21

    4年生

    10月21日(木)、今日4年生は久しぶりに歌を歌いました。
     まだまだ、感染症対策は必要ですが、口ずさむ程度なら歌う活動ができるようになりました。
     今までできなかった活動が少しずつできるようになっていくといいですね。

  • 1年生 秋の遠足

    公開日
    2021/10/20
    更新日
    2021/10/20

    1年生

     秋晴れの中、1年生はリニア鉄道館に行きました。前日からみんなとても楽しみにしていました。実際の新幹線や汽車の大きさに驚いたり、新幹線の切符を作って改札を通ったり、様々な体験をしました。初めてのグループ行動での見学でしたが、迷子になることもなく、集合時刻もきちんと守って行動できたことに成長を感じました。

  • 食育の日

    公開日
    2021/10/20
    更新日
    2021/10/20

    学校生活

     毎月19日は、食育の日です。食育の日には地元でとれた野菜を使った給食が配食されます。今月は清須市でとれたさつまいもを使ったメニューでした。「さつまいもと鶏肉の揚げからめ」は、さつまいもと鶏肉を油で揚げて、甘からいたれで味をつけたものでした。新川小学校の子どもたちも、美味しそうに食べていました。







  • 5・6年生 体育 運動会の練習

    公開日
    2021/10/18
    更新日
    2021/10/18

    5年生

     先週から始まった運動会練習の様子です。今日は、5・6年生合同で「綱引き」の練習をしました。二回目ですが、合図をよく聞きながら本番と同様に行うことができました。さすが5・6年生です!力強い5・6年生の姿が楽しみです。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/10/15
    更新日
    2021/10/15

    学校生活

    今日の給食は、とんこつラーメン、春巻き。ささみとひじきのさっぱり和え、牛乳です。
    どの学年も、運動会にむけての練習をしています。しっかり食べて、元気よく頑張ってください。

  • 第4回クラブ活動

    公開日
    2021/10/15
    更新日
    2021/10/15

    クラブ活動

     2学期最初のクラブ活動でした。久しぶりのクラブ活動だったので、子どもたちは楽しんで活動することができました。今学期も、実りある時間になるといいですね。

  • 部活動

    公開日
    2021/10/14
    更新日
    2021/10/14

    部活動

     先週から部活動が再開しました。5年生にとっては初めての部活動です。どの子もはりきって活動しています。バトン部では、基礎練習を行いました。バトンが回せて嬉しそうでした。

  • 運動会の練習が始まりました

    公開日
    2021/10/12
    更新日
    2021/10/12

    1年生

     いよいよ運動会の練習が始まりました。今年の1・2年生のダンスは「スマイル」です。曲がかかると両手を大きく広げて楽しそうにダンスの練習に取り組んでいます。元気いっぱいに踊る姿を楽しみにしていてください。

  • 学校配本事業

    公開日
    2021/10/12
    更新日
    2021/10/12

    学校生活

     清須市学校支援地域本部と図書館が連携し、図書館から本が貸し出されることになりました。
    今は、低学年の本をお借りしています。子どもたちはどの子も大喜びで本を読んでいました。

  • 3・4年生 体育 運動会の練習が始まります

    公開日
    2021/10/11
    更新日
    2021/10/11

    3年生

     3・4年生合同で運動会についての説明会を行いました。今年の競技種目である「台風の目」や、「エイサー」の説明を静かに聞く子どもたちからは、「運動会がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。 
     体調に気をつけながら、練習も全力でがんばりましょう!

  • 川の学習

    公開日
    2021/10/07
    更新日
    2021/10/07

    5年生

     5年生は、3・4時間目に川の学習を行いました。庄内川にいる生き物を実際に触ったり、見たりしました。初めて触る生き物もいましたが、みんな楽しそうに参加していました。そして、防災についても学習しました。また一つ、新しいことを学ぶことができました。

  • 特別給食(6年生)

    公開日
    2021/10/07
    更新日
    2021/10/07

    お知らせ

    今日の6年生の給食は特別給食でした。毎年、給食の思い出の一つになればと、毎年6年生に給食センターが用意してくれています。子どもたちも楽しそうに食べていました。