学校日記

  • 第四回クラブ活動

    公開日
    2020/10/29
    更新日
    2020/10/29

    クラブ活動

     四回目のクラブ活動でした。学年関係なく仲良く活動する姿や、集中して活動に取り組む姿がたくさん見られました。クラブ活動も残すところあと2回です。楽しく充実した時間を過ごしましょう。

  • 野外学習に向けて

    公開日
    2020/10/28
    更新日
    2020/10/28

    5年生

     10月27日(火)、5時間目に野外学習の説明を行いました。
     今回は、持ち物の説明と入浴の仕方について行いました。
     子どもたちは一生懸命、先生たちの話を聞いたり、メモを取ったりしていました。
     残り2週間ほどまでに、みんなで協力して準備をし、よりよい野外学習にしていきたいですね。

  • 緑の募金活動

    公開日
    2020/10/28
    更新日
    2020/10/28

    委員会活動

     10月13、14日に実施した緑の募金活動では、18,560円の募金が集まりました。本日、集まった募金を市役所産業課に届けました。届けたお金は、愛知県緑化委員会を通して、森林整備・学校や公園、公共施設への植樹などに生かされます。
     ご協力ありがとうございました。

  • 部活動開始

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    部活動

     10月23日(金)から、待ちに待った部活動が始まりました。それぞれの部活動が三密を避けながらできるよう、工夫をして活動しています。子どもたちは、久しぶりの部活動に戸惑いながらも、楽しそうに取り組んでいました。

  • 6年生 図画工作科 「12年後のわたし」

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    6年生

     6年生の図画工作科では「12年後のわたし」をテーマに、将来の自分の姿を立体で造形しています。作品の完成が楽しみです。また、皆さんがどんな大人になっていくのかもとても楽しみにしています。

  • 初代新川小学校長のスケッチ

    公開日
    2020/10/23
    更新日
    2020/10/23

    校長室

     新川小学校の初代校長の川口庄一校長のスケッチが校長室にあります。明治39年6月〜昭和2年3月までの21年間校長として勤められました。明治39年、4町村が合併して新川町となり、新川尋常小学校としてスタート。その後、名古屋鉄道枇杷島西因田間が開通、第1次世界大戦、ラジオ放送開始など、21年間には、さまざまな出来事がありました。
     このスケッチは、いつ、どの場所を書いたのかはわかりませんが、私は、その当時の校庭にある木を描いたのではないかと思います。そして、中央の木は児童であり、大きな2本の木は親、先生、地域の人たちなどの大人だと思います。みんなに、見守られながら力強く成長していく姿を現しているように思います。
     川口校長の思いをしっかりと受け止め、職員一同、子どもたちの幸せのために頑張ってまいります。

  • 3年生 音楽科 リコーダー

    公開日
    2020/10/23
    更新日
    2020/10/23

    3年生

     新型コロナウイルス感染症の影響により、今まで行うことができなかった音楽時に使用するリコーダーの練習がスタートしました。ハンカチやタオルをリコーダーに取り付け、指使いに気を付けながらきれいな音が出せるようにがんばります。

  • 学年運動発表会

    公開日
    2020/10/22
    更新日
    2020/10/22

    学校生活

     10月21日(水)すっきりとした青空の下、学年運動発表会が行われました。今年度は、新型コロナウイルス対策として学年ごとの発表でしたが、「One team みんなの絆 つなぐもの」というスローガンの通り、みんなで心を一つにしてがんばることができました。温かい拍手、ご協力、本当にありがとうございました。

  • 一年生 授業風景

    公開日
    2020/10/21
    更新日
    2020/10/21

    1年生

     10月17日(土)、学年運動発表会の予定でしたが、あいにくの雨で延期となってしまいました。一年生は、初めての運動発表会だったので残念でしたが、今日はしっかりと気持ちを切り替えて、授業に臨んでいました。来週の水曜日、青空の下で元気いっぱい走って踊る一年生が見られることを期待しています。

  • 学年運動発表会 準備

    公開日
    2020/10/16
    更新日
    2020/10/16

    学校生活

     5,6年生が明日の学年運動発表会に向けて、協力して準備を行いました。教員の指示に従って、手際よくテント・いす、万国旗の準備や清掃に取りかかりました。
     天候が心配されますが、一生懸命準備してきました。素敵な学年運動発表会になることを願っています。

  • 2年生 給食準備

    公開日
    2020/10/14
    更新日
    2020/10/14

    2年生

     給食の時間になると、どの子も素早く準備をしています。 
     当番の人が配膳している時は静かに待ち、おいしい給食が早く食べられるように協力しています。

  • 緑の募金活動

    公開日
    2020/10/14
    更新日
    2020/10/14

    5年生

    11月13日(火)、今日は緑の募金活動が行われました。
    新川小学校では、健全な森林の未来をつなぐために募金活動を行っています。
    今日は多くの児童が募金活動に参加してくれました。
    集まったお金は愛知県緑化推進委員会を通じて、役立てられます。
    明日も募金活動を行います。健全な森林を守り、未来に繋いでいきましょう。

  • 本番までもう少し!!

    公開日
    2020/10/12
    更新日
    2020/10/12

    6年生

     6年生は、本番に向けて恋ダンスの特訓中です。本日のテーマは「動きをダイナミックにすること」「笑顔で踊ること」でした。1人1人が精一杯頑張っている姿に早くも感動してしまいました。本番には、さらに磨きがかかった6年生の全力恋ダンスをお見せできると思います。ご期待ください!!

  • 一年生 図画工作科 絵の具の使い方

    公開日
    2020/10/09
    更新日
    2020/10/09

    1年生

     先日講師の先生をお招きして絵の具指導を行っていただきました。パレットや筆などの道具の使い方や3原色を使った色の作り方を学びました。どの子も楽しみながら、おばけの絵に色を塗ることができました。

  • 3年生 図画工作科 「ことばから形・色」

    公開日
    2020/10/07
    更新日
    2020/10/07

    3年生

     3年生は「にじ・じいさん」という本を読んで、想像した場面を描いています。学生ボランティアの方にも見守ってもらいながら、一生懸命頑張っていました。

  • 2年生 書写 画の方こう

    公開日
    2020/10/07
    更新日
    2020/10/07

    2年生

     新しい担当の先生と、画の方こうに気をつけて練習をしました。
     子どもたちは、綺麗な字の書き方を学びながら、今までで一番上手に字を書こうと頑張っていました。

  • 後期児童会・代表委員・学級委員任命式

    公開日
    2020/10/05
    更新日
    2020/10/05

    学校生活

     10月5日(月)、校長室にて、後期児童会・代表委員・学級委員の任命式を行いました。今回はコロナ対策のため、児童会役員と各委員の代表者が校長先生から任命状をもらいました。学校や学級のリーダーとして、これからの活躍に期待しています。

  • 交通少年団認定式

    公開日
    2020/10/01
    更新日
    2020/10/01

    学校生活

     本日、通学団の班長・副班長が新しく任命する、交通少年団認定式が行われました。後期も安全に気をつけて登下校できるように、班長・副班長を中心に頑張ってもらいたいと思います。

  • ウルフドッグズ挨拶運動

    公開日
    2020/10/01
    更新日
    2020/10/01

    5年生

    9月29日(火)、今日は今年度初めての挨拶運動を行いました。
    バレーボールチームのウルフドッグズと前期児童会役員が明るく挨拶を行い、その挨拶に笑顔と元気な挨拶がたくさん返ってきました。
    新川小学校が元気いっぱいな挨拶で溢れるといいですね。
    ウルフドッグズのみなさんありがとうございました。

  • 6年生 学年運動発表会に向けて

    公開日
    2020/10/01
    更新日
    2020/10/01

    6年生

     6年生は、学年運動発表会に向けて練習に励んでいます。徒競走も「恋ダンス」もどちらも6年生らしい姿を見せられるように、一生懸命頑張っています。当日が今から楽しみです。