学校日記

  • 3年生 総合的な学習 土田カボチャを育てよう

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    3年生

     3年生の総合的な学習では、市役所の方と栄養士の方をお招きして、清須市の特産品である土田カボチャを使った料理の発表会を行いました。
     味だけではなく、見栄えや作りやすさまで考えられた料理について、自信をもって発表することができました。
     土田カボチャがもっと知られていくとよいですね。

  • 1月28日の給食

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    学校生活

    今日の給食は、ごはん、牛乳、みそかつ、おかかあえ、かきたま汁です。
    おかかあえのにんじんとこまつなは清須市でとれたものです。

  • 4年生 研究授業(国語)

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    4年生

     4年生は、国語「つながりに気をつけよう」の学習で、修飾語について学びました。文章の中から修飾語を探して、どの言葉を詳しくしているのかを考えました。タブレット端末を使って文章を並び替えたり、「分かりやすい文章ってなんだろう?」とみんなで意見を出し合ったりしました。

  • 2月1日の新1年生学校参観の中止について

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    お知らせ

    画像はありません

     先日、文書にて連絡をさせていただきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は新一年生学校参観を中止とさせていただきます。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

  • 6年生 中学校説明会

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    6年生

     6年生は動画視聴で新川中学校の学校説明会がありました。真剣に話を聞いている様子から、中学校でも頑張るんだという気持ちを感じました。中学校に向けて、残りの小学校生活を頑張っていきましょう。

  • メダカと金魚

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    学校生活

    新川小学校では毎月、飼育委員会がメダカと金魚の水槽を掃除する活動を行っています。きれいになった水槽で、今日も気持ちよさそうに泳ぐ、メダカと金魚の姿が見られました。

  • 5年生 家庭科 ミシン

    公開日
    2022/01/22
    更新日
    2022/01/22

    5年生

     5年生は、三学期からミシンをやっています。まずは、練習布からです。初めてのミシンですが、みんな上手に縫うことができていました。次はエプロンを作ります。エプロンを作るのが待ち遠しいですね。

  • 寒さにも負けないぞ

    公開日
    2022/01/21
    更新日
    2022/01/21

    1年生

    毎日寒い日が続きますが、1年生のみんなは、元気いっぱいです。
    体育では、なわとび運動やボール運動をがんばっています。
    寒さに負けず、体をしっかり動かしてじょうぶな体をつくりましょう。

  • 第7回クラブ活動

    公開日
    2022/01/20
    更新日
    2022/01/20

    クラブ活動

     今年度最後のクラブ活動でした。最後ということもあり、どの子もいつも以上に集中して時間いっぱいまで活動していました。クラブ活動での経験を、これからの学校生活に生かせるといいですね。

  • 6年生 走り高跳び

    公開日
    2022/01/18
    更新日
    2022/01/18

    6年生

     6年生の体育の授業では、走り高跳びを行っています。どのように踏み切ると跳びやすいかを考えながら跳ぶことができました。友達同士で跳び方を見合い、何度も挑戦して跳んでいました。

  • 2年生 ゆきあそび

    公開日
    2022/01/17
    更新日
    2022/01/17

    2年生

     1月14日、雪が積もり、校庭が真っ白になりました。1時間目にみんなで外に出て、雪を触りました。雪ウサギを作ったり、氷を探したりと冬を楽しんでいました。

  • 3年生 理科 明かりをつけよう

    公開日
    2022/01/17
    更新日
    2022/01/17

    3年生

     3年生の理科の学習では、豆電球を使った実験を行いました。どのような繋げ方をすれば明かりが点くのか、どのようなときに明かりが点かないのか、様々な方法を試しながら確かめていました。電気が流れる仕組みが、生活の中でどのように使われているのか、調べられると良いですね。

  • 3学期 避難訓練

    公開日
    2022/01/13
    更新日
    2022/01/13

    学校生活

     3学期の避難訓練が行われました。今回は、家庭科室で火災が起きたことを想定して実施されました。煙を吸わないよう意識しながら、素早く避難することができました。

  • 4年生 学級活動 「3学期の目標」

    公開日
    2022/01/12
    更新日
    2022/01/12

    4年生

     4年生は、学習と生活についての3学期の目標を決めました。
     目標を決めるだけでなく、どんなことをすればその目標を達成できるのかも考えました。
     実りのある3学期になるといいですね。

  • 5年生 国語科 「冬の朝」

    公開日
    2022/01/11
    更新日
    2022/01/11

    5年生

     本日から授業が始まりました!5年生は、「枕草子」にならって、それぞれが思う冬のよさを言葉と絵で表現しました。それぞれの冬のよさがあって、読むのが楽しみですね!

  • 3学期始業式

    公開日
    2022/01/07
    更新日
    2022/01/07

    学校生活

     今日は3学期の始業式がありました。校長先生からは、3学期の過ごし方について話がありました。次の学年に向け、今までのおさらいをしっかりして、充実した3学期にしてほしいと思います。