学校日記

  • 北名古屋市歴史民俗資料館へ行きました。

    公開日
    2015/01/29
    更新日
    2015/01/29

    3年生

     1月28日(水)に、社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習で、北名古屋市にある歴史民俗資料館へ見学に行きました。資料館には、昔、実際に使っていた道具がたくさんありました。子どもたちは、目をかがやかせながら、メモをとったり、熱心に学芸員さんに質問をしたりなどして、古い道具について学んだようです。
     3年生の子どもたちは、もっと調べてみたいという気持ちを残しながら、歴史資料館をあとにしました。

  • 1月29日 歩道橋からの景色

    公開日
    2015/01/29
    更新日
    2015/01/29

    お知らせ

    1月29日 朝 歩道橋からの景色

     真っ青な空と御嶽山と登校する児童

  • 5年生「なわとび大会」

    公開日
    2015/01/28
    更新日
    2015/01/28

    5年生

    5年生の「なわとび大会」が行われました。全員参加の「前とび」「あやとび」「二重とび」は、2分間の連続の回数で、選択して参加する「後ろとび」「交さとび」「二重あやとび(はやぶさとび)」は、1分間の連続の回数を、それぞれ競いました。寒風の中、みんな頬を赤らめながら、がんばりました。入賞者の表彰は、2月の朝礼で行われます。

  • ハロー会計

    公開日
    2015/01/26
    更新日
    2015/01/26

    6年生

    6年生児童対象に、会計教室を行いました。
    公認会計士の方に来校いただき、会計について教えていただきました。
    ケーキを商品として売るために、必要な経費を考え、利益が出るためには、どのように値段を付けたらよいかを学びました。
    6年生の児童にとっては、会計士の仕事について深く学習することで、将来の職業についても考えるよい機会になったと思います。

  • チューリップの芽

    公開日
    2015/01/23
    更新日
    2015/01/23

    1年生

    1年生の子どもたちが育ているチューリップが芽を出し始めました。
    まだまだ小さな芽ですが、4月にはきれいな花を咲かせると思います。

  • 児童集会(長なわとび練習)

    公開日
    2015/01/21
    更新日
    2015/01/21

    学校生活

    児童集会で、縦割りグループごとに分かれ、長なわとびの練習を行いました。
    下級生に縄に入るタイミングを教えたり、跳べなかった子を励ましたりする6年生の姿がたくさん見られました。
    2月13日(金)に、縦割りグループ対抗の長なわとび大会があります。
    どのグループも優勝をめざし、練習をがんばってほしいと思います。

  • 租税教室

    公開日
    2015/01/20
    更新日
    2015/01/20

    6年生

    6年生児童対象に、租税教室を行いました。
    西税務署からいらっしゃた職員の方に、税金の種類や使い道について教えていただきました。
    安全や健康、教育など、さまざまなところで、私たちの税金が使われていることがよく分かりました。
    今後の社会科の学習で、私たちの生活を支える税金について、学習を深めていきたいと思います。

  • 朝礼(体力賞表彰)

    公開日
    2015/01/19
    更新日
    2015/01/19

    お知らせ

    朝礼で、体力賞の表彰を行いました。
    今年度は、8名の児童が体力賞をいただきました。
    その後、校長先生から、体がどんどん大きくなるこの時期に、しっかり運動をし、体力をつけることの大切さについて、お話がありました。
    まだまだ、寒い日が続きますが、風邪やインフルエンザに負けないよう、しっかり体力をつけてほしいと思います。

  • 体力賞の授与

    公開日
    2015/01/19
    更新日
    2015/01/19

    校長室

     1月19日(月)の朝礼は、運動場で行いました。
     大寒の前日ではありましたが、「子どもは風の子」と言われるように、寒さに身をかがめることなく整然と整列できました。
     朝のあいさつの後、体力テストで好成績をおさめた子どもたちに「体力賞」のカードを渡しました。以前は「体力章」でした。来年度も、どれだけの子どもたちがもらえるか楽しみです。

  • 避難訓練

    公開日
    2015/01/16
    更新日
    2015/01/16

    学校生活

    家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
    全児童が「おはしも」をしっかり守り、正しく避難することができました。
    西消防署の方から、消火器の使用法を説明していただきました。
    代表の児童と職員が、水消火器を使った消火訓練を実際に行いました。

  • 5年生「いろはに邦楽」

    公開日
    2015/01/14
    更新日
    2015/01/14

    5年生

    5年生の音楽の授業で、「いろはに邦楽」が行われました。日本の伝統楽器の「箏・尺八・三味線」の体験学習をしました。プロの奏者のすばらしい演奏を聴いた後で、全員が希望した楽器に取り組みました。

  • なわとびのジャンプ台

    公開日
    2015/01/09
    更新日
    2015/01/09

    学校生活

    なわとびのジャンプ台を使って、子どもたちが元気よくなわとびの練習をしています。
    このジャンプ台は、地域の方が手作りで作ってくださり、寄付していただいたものです。
    このジャンプ台を使って、たくさんの子どもたちが、楽しくなわとびに親しむことができます。本当にありがとうございました。

  • 3学期始業式

    公開日
    2015/01/07
    更新日
    2015/01/07

    学校生活

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    冬休みを終え、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
    始業式では、校長先生からは、「心配をおそれず、たくさんチャレンジしていきましょう」や「卒業や進級に向けて、しっかり準備していきましょう」など、お話がありました。
    平成27年も、新川小学校の子どもたちが、元気いっぱいがんばる姿を見せてくれること楽しみにしています。