いろはに邦楽教室
- 公開日
- 2014/01/23
- 更新日
- 2014/01/23
5年生
1月21日火曜日に5年生がいろはに邦楽教室を行いました。
渡辺峨山先生・大久保智子先生を迎え、箏や三絃、尺八などの伝統的な楽器について学びました。教室では、伝統的な楽器には「絹糸」や「象牙」が使われていることや、楽器を演奏することがとても難しいことなどを知りました。また、先生方のすばらしい演奏や楽しい講演を興味津々に聴いたり、楽器の演奏に一生懸命挑戦したりする児童の様子が見られ、集中した顔つきや姿勢はとてもすばらしかったです。
子どもたちが日ごろ何気なく耳にしている音楽の中に、箏や三絃、尺八を使った音楽があることに気付き、音楽や伝統に親しんでいく子どもたちが増えていってほしいです。また、そのための指導をしていきたいと思います。