4年生 校外学習「大治浄水場・木曽三川公園」
- 公開日
- 2018/11/06
- 更新日
- 2018/11/06
4年生
4年生は大治浄水場と木曽三川公園に校外学習に行きました。
今回の学習のめあては、私たちのくらしに身近な「水」について理解を深めること、木曽三川分流工事によって生活が向上した地域の様子を知ることです。
大治浄水場では、安全でおいしい水ができるまでの流れを職員の方に説明していただいた後、実際に浄水場内を見学しました。
子どもたちは、施設の大きさに圧倒されたり、きれいになっていく水を見て感動したりしていました。
木曽三川公園では、水屋を見学してから公園内でお弁当を食べ、タワーにのぼりました。
タワーの上から千本松原を見て、「千本松原には薩摩藩士の思いがつまっているんだ」と歴史に思いを馳せている児童もいました。
今日の学習を生かして水を大切にできる子どもたちになってほしいと思います。
大治浄水場の職員の方々、木曽三川公園の職員の方々、お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。