4年 校外学習
- 公開日
- 2017/10/27
- 更新日
- 2017/10/27
4年生
10月27日(金)4年生は校外学習として、大治浄水場と木曽三川公園に行きました。
今回の学習のめあては、大治浄水場では、私たちのくらしに欠かせない水がどのようにして処理され、私たちの街に届くのかを知ることです。
木曽三川公園では、木曽三川分流工事や愛知用水を開いた人たちの歴史を見たり、触れたりすることを通して、先人たちの思いや願いを理解することをめあてとしました。
浄水場では水を浄化する広大な貯水池や、巨大な給水塔などにを見て児童は驚いていました。
木曽三川公園では、先人たちの思いが詰まった千本松原を展望タワーから眺めたり、芝生広場でお弁当を食べたりしながら、自然を楽しむ姿が見られました。
くらしに身近な水や自然を大切にする子どもたちに育ってほしいと思います。