清須市立清洲小学校
配色
文字
学校日記メニュー
おはじきいれ(1年生)
お知らせ
10このおはじきいれをしました。 10は、いくつといくつに分かれるかな? ...
体力テスト(5・6年生)
5・6年生が、体力テストをしました。 やり方の説明をきちんと聴いて、一生懸命...
がっこうたんけん(1年生)
1年生は「がっこうたんけん」をしました。たんけんのきまりを守って、しずかにたんけ...
がっこうたんけん(1年生)その2
それぞれの教室にある文字を探しました。
天気と気温(4年生)
気温は、どうやって測るのかな? 天気と1日の気温の変化を調べていきましょう!...
お花が咲いたよ♪(2年生)
登校すると、育てている野菜の様子をみて、お水やり、えらい! 小さなかわいらし...
嬬恋村は、どんなところかな?(5年生)
嬬恋村の地形は?特産物は? 調べたことをロイロノートを使ってまとめよう! ...
クラブ活動スタート!1
待ちに待ったクラブが始まりました。 距離をとる、鼻と口をしっかりと隠すように...
クラブ活動スタート!2
集中して取り組む姿が、とってもいいですね! 終わった後は、適度に水分補給、し...
こねて、こねて、成形しよう!(5年生)
焼き物風粘土をしっかりこねてから、シーサーに成形します。 こねこね、こねこね...
一人一鉢 種植え(6年生)
学校行事
一人一鉢運動として、ミニひまわりの種を植えました。これから暑くなってきますが、...
2年生 まちたんけん
雨天で延期が続き、子どもたちは、「まちたんけん」ができる日を、今か今かととっても...
ローマ字入力 ファイト!(3年生)
ローマ字で、50音の練習です。 一文字一文字確認しながら入力します。一生懸命...
読み聞かせ(プラタナスの会)
6年生さんも、とっても静かに集中してお話を聴くことができましたね。すばらしい!...
プロジェクターとスクリーン 導入!
大きく見ることができ、とっても分かりやすいですね! 子どもたちは、興味津々で...
プラタナスの会の皆様より、1クラスずつ順に読み聞かせをしていただいています。あ...
校区を見てみると・・・(3年生)
校区探検で歩いたところを、マップで見てみます。 周りの建物の様子をゆっくりと...
いくつといくつ(1年生)
8はいくつといくつに分けられるかな? 数図ブロックを動かして確認をしながら学...
休日も感染症対策を・・・
今週は、雨が続きましたね。 室内でも、工夫して静かに過ごすことができ、すばら...
くるくるクランク(6年生)
クランクにストローを付け、揺れる棒を作ります。 「何がゆらゆら揺れるといいか...
2年生 学年だより
3年生 学年だより
4年生 学年だより
5年生 学年だより
6年生 学年だより
特別支援学級だより
災害関連文書
ラーケーション
学校感染症治ゆ証明書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2021年5月
熱中症指数 子どもの人権110番
清須市立星の宮小学校 清須市立桃栄小学校 清須市立新川小学校 清須市立新川中学校 清須市立清洲中学校 清須市立古城小学校 清須市立春日中学校 清須市立清洲東小学校 清須市立西枇杷島小学校 清須市立西枇杷島中学校 清須市立春日小学校
RSS