清須市立清洲小学校
配色
文字
学校日記メニュー
続けよう!コロナ対策!
お知らせ
しっかりと手洗いをする。 鼻と口をきちんと隠すようにマスクを着用する。 換...
小筆で書こう(3年生)
小筆の持ち方に気を付け、自分の名前を小筆で書きましょう。 文字と文字との間の...
彫って彫って(6年生)
三角刀、丸刀、切り出し刀、平刀を使い分け、彫ります。 細かいところを丁寧に、...
カラー版画(3年生)
カラータック紙を切って版を作ります。 形の感じ、色の感じを組み合わせ、表し方...
きわめる!(1年生)
あやとり、びゅんびゅんごま、タイピング… 繰り返し練習、難しい技に挑戦するこ...
咲いたね♪(2年生)
登校すると、花や土の様子を見てお水やり、草取り、えらい! ノースポールが、...
現地指導
新班長副班長での、下校がスタートしました。 横断歩道の渡り方など、安全に気を...
色合い ひびきあい(4年生)
指で絵の具を混ぜて変化する色や形などの感じを捉えながら、造形的なよさやおもしろ...
卒業式練習(6年生)
学校行事
第2回目の卒業式練習を行いました。証書をもらうまでの流れや歩き方、証書のもらい...
新班長副班長指導
新班長副班長指導が始まりました。 団旗・笛の使い方、横断歩道の歩き方など、気...
パクパクさん♪(1年生)
パクパクする仕組みを使って、何をつくろうかな? りっぱなお口に、ビックリ!...
版で広がるわたしの思い(5年生)
動き、奥行き、バランス、色の鮮やかさなどを基に、自分のイメージを表しましょう。...
体育館で、卒業式練習が始まりました。まずは心がまえ、「礼」の正しいしかた、座席...
にこにこ賞
にこにこチェックシートを活用し、ハンカチやティッシュ、爪、睡眠時間の確認など、...
はこづくり(2年生)
切りとった面と面をつないで、直方体や立方体を作ります。 どの面とどの面がつな...
クラブ活動作品展1
ぬり絵・イラストアニメ・陶芸・手芸クラブの作品展を行いました。 どの作品も目...
クラブ活動作品展2
密を避けるため、クラスごとにクラブ活動の作品見学をしました。 一つ一つの作品...
この本、おすすめします(5年生)
どんな人に、どんな本をお薦めしようかな? 本の内容や推薦する理由をノートに書...
通学団会議(今年度最終)
みんなで安全に気を付けて、登下校をすることができたかな? 旧班長・副班長さ...
自分の物語をつくろう(2年生)
今までにどんな出来事があったかな? 資料を集め、自分の成長をまとめよう! ...
2年生 学年だより
3年生 学年だより
4年生 学年だより
5年生 学年だより
6年生 学年だより
特別支援学級だより
災害関連文書
ラーケーション
学校感染症治ゆ証明書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2021年2月
熱中症指数 子どもの人権110番
清須市立星の宮小学校 清須市立桃栄小学校 清須市立新川小学校 清須市立新川中学校 清須市立清洲中学校 清須市立古城小学校 清須市立春日中学校 清須市立清洲東小学校 清須市立西枇杷島小学校 清須市立西枇杷島中学校 清須市立春日小学校
RSS