清須市立清洲小学校
配色
文字
学校日記メニュー
国語授業研究(5年生)
お知らせ
11月28日(金)、5年生で国語の授業研究を行いました。 説明的な文章の中で...
版画指導(4年生)
11月27日(木)、講師の方から、版画の基礎的な技術を教えていただきました。 ...
おもちゃフェスティバル(2年生と1年生)
2年生の生活科単元「あそんで ためして くふうして」の学習で、身近なものを使っ...
2学期学校公開日
学校行事
11月22日(土)、学校公開日の午前中は、授業公開を3時間行いました。 「総...
第2回学校保健委員会
11月22日(土)、学校公開日の午後に第2回学校保健委員会を開催しました。 ...
なわとび運動最終日
11月21日(金)、なわとび運動の最終日でした。 なわとびカードに結果を書き...
落ち葉がいっぱい
落ち葉拾い活動の後も、落ち葉を拾ってくれる子どもたちがいます。こんなにたくさん...
大根のお世話
校舎前の花壇では、大根の栽培もしています。 大根の若葉がおいしいのか、虫食い...
食育の日給食(11月)
毎月19日は食育の日です。地元の野菜を使ったメニューが工夫されています。 今...
PTA図書委員・ボランティア活動
11月19日(水)、PTA図書委員、ボランティアの方々が、高学年図書室の大掃除...
落ち葉拾い
11月18日(火)、落ち葉が盛んです。 業間の時間を活用して、全校で落ち葉拾...
国語授業研究(意見交流)
11月17日(月)、4年生で国語の授業研究を行いました。 テレビや新聞で使わ...
図書室風景
清洲小には、本が好きな子どもたちがいっぱいです。 20分放課、昼放課には、貸...
PTA美化活動
11月17日(月)、PTA美化委員、美化ボランティアの方々がチューリップの球根...
なわとび運動2
立冬を過ぎ、暦どおりの寒さを感じるこの頃です。 今週もなわとび運動を行ってい...
理科実験(3年生)
3年生理科単元「風やゴムで動かそう」での様子です。 送風機を使って、弱中強で...
秋の語り座公演(読み聞かせ部)
11月12日(水)、読み聞かせ部員が秋の公演を行いました。 2時間目の放課は...
給食のみそ汁は?
今日の給食メニューは「豚丼・白みそ汁・浅漬け・牛乳」でした。5年生が学習を進め...
栄養指導(5年生)
11月11日(火)、5年生での栄養指導です。 家庭科単元「おいしいね 毎日の...
地震避難訓練・消火訓練
11月10日(月)、放課中に地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。 ...
2年生 学年だより
3年生 学年だより
4年生 学年だより
5年生 学年だより
6年生 学年だより
特別支援学級だより
災害関連文書
ラーケーション
学校感染症治ゆ証明書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2014年11月
熱中症指数 子どもの人権110番
清須市立星の宮小学校 清須市立桃栄小学校 清須市立新川小学校 清須市立新川中学校 清須市立清洲中学校 清須市立古城小学校 清須市立春日中学校 清須市立清洲東小学校 清須市立西枇杷島小学校 清須市立西枇杷島中学校 清須市立春日小学校
RSS