学校日記

  • 6年生 図工「光の形」の作品が完成しました!

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    6年生の部屋

     「光の形」の作品が全員完成しました。教室で点灯させると、とてもきれいでした。

  • 国語「お礼の気持ちを伝えよう」

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    4年生の部屋

     国語で、昨年お世話になった先生に手紙を書く学習を行いました。書き出しに使う季節の挨拶を調べたり、お礼の内容をじっくり考えたりしながら丁寧に書き上げました。受け取った先生にも喜ばれ、子どもたちの気持ちをしっかり伝えることができました。

  • 6年生 算数「資料の調べ方」の授業

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    6年生の部屋

     算数の授業で、ある学校のソフトボール投げの記録をドットプロット(統計用のグラフ)で表しました。記録を数直線上に記し、中央値を考えました。

  • 古城っ子おやじクラブ挨拶運動

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    お知らせ

     おやじクラブの方々が、子どもたちの登校の安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。

  • 4年 一人一鉢

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    4年生の部屋

     一人一鉢のナスが大きくなってきました。葉っぱも手のひらを隠してしまうぐらいの大きさになってきました。これからも毎日お世話をしていきましょうね。

  • 6年生 図工「光の形」の授業

    公開日
    2021/06/22
    更新日
    2021/06/22

    6年生の部屋

     スポンジをカッターで切り、光を当てたり形を変えたりしながら表したいことを考え作品を作りました。暗いところで光らせると、幻想的でした。

  • 教育相談が始まりました

    公開日
    2021/06/21
    更新日
    2021/06/21

    お知らせ

     本日より教育相談週間が始まりました。担任と児童一人一人が、時間をとって話をしていきます。安心して話ができるように、進めていきたいと思います。

  • 6年理科「植物のからだのはたらき」の授業

    公開日
    2021/06/21
    更新日
    2021/06/21

    お知らせ

     日光に当てたジャガイモの葉と当てなかった葉に、でんぷんができているかどうかを確かめる実験を行いました。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/06/21
    更新日
    2021/06/21

    お知らせ

     献立は、鶏肉の照り焼き・和風サラダ・きつね汁・ごはん・牛乳です。

  • 6年生 家庭科「エプロン作り」の授業(2)

    公開日
    2021/06/17
    更新日
    2021/06/17

    6年生の部屋

     エプロン作りの様子(2)です。しつけ縫いをするためにアイロンで布に折り目をつけます。ミシンで布を縫っています。

  • 6年生 家庭科「エプロン作り」の授業(1)

    公開日
    2021/06/17
    更新日
    2021/06/17

    6年生の部屋

     家庭科の授業で「エプロン作り」している様子です。布を体に当て、裾の長さを決めています。また、ミシンで縫うために、しつけ縫いをしています。

  • 1年生 算数「いろいろなかたち」

    公開日
    2021/06/15
    更新日
    2021/06/15

    1年生の部屋

     タブレットを使い、かたちの仲間分けをしています。また、かたちを使って絵を描き、学級で発表しました。

  • 6年生 国語「たのしみは」の授業

    公開日
    2021/06/15
    更新日
    2021/06/15

    6年生の部屋

     国語の授業で短歌を学びました。日常生活の中での楽しみなことを題材として、言葉選びや表現の工夫を考えながら短歌をつくりました。

  • 4年生 理科 ヘチマの植え替え

    公開日
    2021/06/15
    更新日
    2021/06/15

    4年生の部屋

     ヘチマ係を中心にヘチマの苗の植え替えを行いました。どの子も意欲的に取り組んでいました。大きく育つといいですね。

  • 登下校のマスク着用について

    公開日
    2021/06/14
    更新日
    2021/06/14

    お知らせ

    画像はありません

    【登校時】
    熱中症予防のため、ご家庭の判断で、マスクを外して登校させていただいても結構です。なお、その際は、「マスクを外したら、しゃべらない」ように、ご家庭でも話をしていただけますよう、よろしくお願いいたします。

    【下校時】
    カラーコーンの色が赤色(運動禁止)黄色(厳重警戒)のとき

    https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310175/doc/189231/4838423.pdf
    は、マスクを外して下校します。

    ※カラーコーンは暑さ指数(WBGT)を基に設置します

  • 6年生 体育「ハードル走」の授業

    公開日
    2021/06/14
    更新日
    2021/06/14

    6年生の部屋

     ハードル走の授業の様子です。タブレット端末で動画を撮り、ハードルを跳ぶときのフォームや踏み切り位置の確認をしたり、動画を元にアドバイスをしたりしています。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/06/10
    更新日
    2021/06/10

    お知らせ

     献立は、けんちん汁・いわしの梅煮・新香あえ・ごはん・牛乳です。

  • 下校時のマスク着用についての話をしました

    公開日
    2021/06/10
    更新日
    2021/06/10

    お知らせ

    一斉下校の際に、暑くなってきたので、下校時のマスク着用についての話をしました。指令台のカラーコーンの色が赤色(運動禁止)黄色(厳重警戒)のときは、マスクを外して下校します。合わせて、下校後は安全に気をつけて遊ぶように話をしました。
    1人1人が熱中症に気をつけて、過ごしてほしいと思います。

  • 5年生体育

    公開日
    2021/06/09
    更新日
    2021/06/09

    5年生の部屋

     体育では、プレルボール、ソフトバレーボールの試合をしました。5年生の子どもたちは、準備から片付けまで自分たちで進んで行っています。

  • 5・6組 スイカを育てています

    公開日
    2021/06/09
    更新日
    2021/06/09

    456組の部屋

     毎年、学校での野菜についてご指導をいただいている「やさいの先生」からアドバイスを受け、今年はスイカの栽培に取り組んでいます。小さな苗からこつこつと世話をし、ぐんぐん伸びるつるを守るために柵を取り付けました。毎朝、雌花と雄花を見つけてみんなで受粉もしました。2週間で10cmの大きさになっています。どんどん大きくなるスイカを見ながら「甘いかな」「どこまで大きくなるかな」と話も弾んでいます。