学校日記

  • 3年生 スーパーマーケット見学 9/29

    公開日
    2017/09/30
    更新日
    2017/09/29

    3年生

     3年生は、社会科で「店ではたらく人」について学習しています。今日は、アオキスーパー西枇杷島店にお邪魔し、見学させていただきました。
     子どもたちは、お客さんが買い物をしやすいように、スーパーマーケットで働く人々がどんな工夫をしているか調べることができました。
     また、普段は見ることができないバックヤードも見学させていただき、スーパーマーケットの秘密を探ることができました。ありがとうございました。

  • 親子ふれあい運動会 全校種目など 9/24

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    全 校

     運動会では、学年の演技以外にも「綱引き」「応援合戦」「やると祭」「大玉おくり」など、楽しい演技がたくさんありました。また、音楽部の演技・演奏や紅白対抗リレーでは、代表児童の素晴らしい活躍が見られました。高学年は、委員会の仕事にも一生懸命に取り組んでいました。みんなの気持ちが一つになって、思い出に残るよい運動会になりました。

  • 親子ふれあい運動会(4年生) 9/24

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    4年生

     全力で走った「3・4年徒競走」、お家の方と力を合わせた「親子綱引き」、笑顔があふれた「やってみよう」のダンス、仲間同士で声を掛け合い息を合わせた「ヘビの皮むき」。どの競技も、最後まで一生懸命取り組む姿は素晴らしかったです。
     今年からは、委員会の仕事もまかされ、「次は仕事だ!」と意気込む姿は、頼もしく思えました。金管・フラッグ部の子どもたちは、堂々とした演奏・演技を披露してくれました。運動会を通じて、たくさんのこと学び、様々な面で成長を感じることができました。保護者の皆さま、温かいご声援ありがとうございました。

  • 図書館・美術館見学 9/26

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    2年生

     2年生の生活科で、清須市立図書館とはるひ美術館に行ってきました。図書館では、普段見ることのできない裏側や、いろいろな機械の説明など図書館のことをたくさん聞くことができました。美術館では、安西水丸さんの作品を間近で見ることができ、刺激を受けていました。また、働いている人の仕事内容なども聞くことができました。

  • 小学校最後の運動会(6年生) 9/24

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    6年生

     気持ち良い青空のもと、6年生の小学校最後の運動会を行いました。
     足や手がしっかりそろった行進、全力で走り抜けた徒競走、気持ちを一つにした綱引き、本気の声を出した応援合戦、保護者の皆様と楽しめた親子競技、真剣な戦いを繰り広げた騎馬戦。
     練習の時から、この最後の運動会を6年生が作っていくんだという気持ちが見え、最高の運動会になりました。本気で何かに取り組むことができることは素晴らしいことだと感じました。
     保護者の皆様、ご協力していただきありがとうございました。

  • 親子ふれあい運動会(3年生) 9/24

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    3年生

     「やってみよう!」を合言葉に取り組んだ運動会。徒競走では、初めて雷管の音でスタートを切り、親子ふれあい綱引きでは、お家の方と「せーの」と声を掛け合いながら一生懸命綱を引くことができました。
     一番時間をかけて練習した「ヘビの皮むきレース」では、同じへびの仲間と息を合わせ、バラバラヘビに気を付けながら競技をし白熱した戦いとなりました。
     たくさんの温かい応援、ありがとうございました。

  • 親子ふれあい運動会(2年生) 9/24

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    2年生

     運動会では玉入れや徒競走などたくさんの競技を行いました。練習から一生懸命取り組み、本番でも最後までしっかりとやりきることができました。運動会を通し、子ども達一人一人の成長を感じることができました。保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

  • 高学年としての運動会(5年生)9/24

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    5年生

     高学年として臨んだ運動会。これまでの4年間とはちがって役割が増えて大変でしたが、参加する種目も係の仕事もしっかりと行うことができました。特に初めて参加した騎馬戦はどの子も楽しく行いました。6年生を支えながら真剣に楽しく取り組んだ姿は大変素晴らしかったです。

  • 親子ふれあい運動会(1年生) 9/24

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    1年生

     1年生は、小学校で初めての運動会でした。玉入れや親子競技、徒競走など、どの子も練習の成果を発揮し、一生懸命に頑張ることができました。
     朝早くからのお弁当の用意、暑い中での温かい応援、本当にありがとうございました。

  • 親子ふれあい運動会 親子競技 9/24

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    全 校

    今年の運動会のPTA親子競技は、低学年は「親子しっぽ取り」中学年は「親子で綱引き」「高学年は「親子追っかけ玉入れ」を行いました。子どもたちは、ご家族の方と一緒に競技ができて、嬉しそうな表情で頑張っていました。PTA役員・委員の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 運動会のお礼 9/24

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    全 校

    9月24日(土)に、親子ふれあい運動会を開催しました。今年のスローガンは「最高の 笑顔につながる よろこびを」でした。天気にも恵まれ、児童は、一つ一つの演技に全力で取り組み、大きな成果を上げることができました。多くの保護者・地域の皆様にご観覧・ご声援をいただきました。まことにありがとうございました。

  • やると祭の練習(1・2年生) 9月12日

    公開日
    2017/09/13
    更新日
    2017/09/13

    1年生

     今日は、踊りの先生にお越しいただき、やると祭の練習をしました。みんなで輪になり、鳴子を使って踊りました。2年生は、昨年踊ったことを思い出しながら上手に踊ることができ、講師の方からお褒めの言葉をいただきました。1年生は、初めて踊りましたが、どの子も一生懸命に頑張りました。1・2年生ともに、これから練習を重ね、本番はさらに上手に踊れるようになりたいと思います。本番を楽しみにしていてください。

  • 運動会の練習が進んでいます 9/12

    公開日
    2017/09/12
    更新日
    2017/09/12

    全 校

     運動会に向けて、子どもたちが練習に取り組んでいます。8日、11日には全体練習が行われ、入場行進や開会式の流れを確認しました。運動会が初めての1年生も、一生懸命がんばっています。今日は、星の子タイムに応援合戦の練習がありました。応援団の高学年が、低学年にも分かるようにやさしく説明をし、紅組・白組に分かれて掛け声や歌を覚えました。各学年の種目練習も順調に進んでいます。当日を楽しみにしてください。

  • 活動報告会 9/7

    公開日
    2017/09/07
    更新日
    2017/09/07

    全 校

     夏休みに様々な活動に参加した代表児童の報告会が開かれました。
     「JRCリーダーシップトレーニングセンター」では、他校の小学生や中学生と生活を共にしながら、具体的な活動を通して、気づき・考え・実行することを学びました。
     「広島平和学習」では、広島へ行き、原爆ドームや平和祈念館などを見学することで、平和の大切さを学びました。
     「みどりの学習教室」では、オリエンテーリングやナチュラルクラフトの体験を通して、緑があふれていることの心地よさや自然を大切にする気持ちが養われました。
     代表児童の思いや活動が、星の宮の子どもたちに広がっていくとよいと思います。

  • 始業式 2学期の始まりです! 9/1

    公開日
    2017/09/01
    更新日
    2017/09/01

    全 校

     子どもたちの元気なあいさつで2学期がスタートしました。久しぶりに会う子どもたちの顔からは、がんばるぞというやる気を感じます。始業式の後、学級では友達や先生との会話がはずみ、笑顔があふれていました。2学期は多くの行事があります。子どもたちの活躍が楽しみです。