-
学校保健委員会 8/23
- 公開日
- 2016/08/24
- 更新日
- 2016/08/24
全 校
清須市健康推進課より保健師の本田真弓様をお招きして、「子どもの生活習慣の形成のために、学校・家庭でできること」をテーマに、学校保健委員会を行いました。講師の先生からは、睡眠リズム(体内時計)を整えるために、学校や家庭でできることとして、携帯やスマホの使いすぎによる身体への影響や、睡眠の効果などについて学びました。
その後、低学年、中学年、高学年に分かれて、子どもたちの生活習慣について協議しました。本日協議したことを、今後の保健活動に生かしていきます。 -
親子除草 8/23
- 公開日
- 2016/08/23
- 更新日
- 2016/08/23
全 校
今日は夏休み最後の出校日でした。天候にも恵まれ、予定通り親子除草を行うことができました。約80名の保護者の皆様と地区のボランティアの方に参加いただき、子どもたちと学校の雑草を取り除きました。コンテナや袋にいっぱいの草を集めることができました。おかげさまできれいな学校になり、気持ちのよく二学期を迎えることができます。
ご参加くださいました保護者の皆様や地区のボランティアの皆様、暑い中協力いただきありがとうございました。
-
夏の畑から 8/10
- 公開日
- 2016/08/10
- 更新日
- 2016/08/10
全 校
夏休みも中盤となりました。小学校の畑では、各学年が育てている植物が元気に成長しています。夏野菜は夏の日差しを浴びてすくすく育ち、中でもミニトマトは毎日真っ赤な実をたくさん実らせています。夏らしい畑の様子です。
-
平和とは… 8/1
- 公開日
- 2016/08/02
- 更新日
- 2016/08/02
児童会活動
夏休みに入り10日間ほど経ちました。本日は一回目の出校日です。久しぶりに会う子どもたちはみんな元気そうでした。
平和学習を行いました。原爆投下後の広島の様子を鳩の目線で描いたDVD鑑賞と「へいわってすてきだね」の詩の朗読を行いました。戦争の悲惨さや平和の素晴らしさを感じたのではないでしょうか。これからも、平和の大切さを忘れず未来へつないでいくことを期待しています。 -
リーダーシップ・トレーニングセンター 7/27〜29
- 公開日
- 2016/08/02
- 更新日
- 2016/08/02
6年生
夏休みに入った7月27日〜29日の3日間、春日井少年自然の家で行われた「尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター」に本校から6年生2名の児童が参加しました。フィールドワークや救命法を学ぶだけでなく、周りの人のために自分ができることを考え実践するVS(ボランタリーサービス)活動にも取り組みました。
この貴重な体験を、2学期からの学校生活に役立てていけるよう期待しています。 -
みどりの学習教室in愛知県緑化センター 7/26
- 公開日
- 2016/08/01
- 更新日
- 2016/08/01
全 校
今日は、愛知県緑化センター「みどりの学習教室」の日。環境委員会9名で参加してきました。あいにくの雨でしたが、ここ数日来の晴天で乾ききった木々が息を吹き返したようなきれいな緑の中、オリエンテーリングやクラフト活動が行われました。午前中はオリエンテーリング。地図を頼りにポイントを探し、クイズに答えたり、蝉の抜け殻・木の実・変わった形の葉を探したりとグループで協力して取り組みました。午後は、ドングリやまつぼっくり、木をスライスしたものや枝などを使って「ランチボックス」を作りました。星の宮小学校にもたくさんの種類の木が植えられていますので、これを機会に私たちの学校にある木について調べ、緑について改めて考えてみたいと思います。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
配布文書
災害時における児童の登下校について
星の宮小学校いじめ防止基本方針
「ラーケーションの日」について
学校評価
学校運営協議会
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
-
2006年度
カレンダー
予定
予定はありません