-
7/31 校内研修
- 公開日
- 2023/07/31
- 更新日
- 2023/07/31
全 校
名古屋芸術大学から土井謙次先生を講師にお招きし、「主体的に思いを表現するために」というテーマで、職員を対象に講演していただきました。
子どもたち全員が進んで授業に参加できるような工夫や、これからの社会で求められる教育のあり方について、様々な手法を使って教えていただきました。
本日学んだことを実践し、みんなが楽しく参加できる授業をつくっていきたいと思います。 -
7/20 終業式
- 公開日
- 2023/07/24
- 更新日
- 2023/07/24
全 校
終業式の後は、それぞれのクラスで学級活動を行いました。担任の先生から通知表を受け取り、1学期に成長したところや2学期に頑張ってほしいことを聞きました。
-
7/20 終業式
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
全 校
写真の続きです。
-
7/20 終業式
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
全 校
7月20日木曜日、終業式を行いました。
まず、『よい歯の児童』の表彰を行いました。全校児童の中から、特に健康な歯をもつ児童2名を表彰しました。
続いて、校長先生のお話を聞きました。それぞれの学年の1学期の学習活動を振り返りながら、それぞれの頑張りや成長を認めてもらいました。また、夏休み中に大切にしてほしいこととして、「すいか」と題してお話を聞きました。「すいか」とは、「すすんで」「いのち」「かぞく」の頭文字です。「すすんで」学んだり遊んだりするとともに、「いのち」と「かぞく」を大切にして、楽しい夏休みを過ごせるとよいですね。
その後、全校児童で校歌の合唱をしました。全校合唱は一体感と迫力がありました。
最後に、生活指導の先生から、夏休みの生活で心がけてほしいことについてお話がありました。42日間の夏休みを健康に過ごし、充実した表情で2学期の始業式を迎えてほしいと思います。 -
7/20 終業式
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
全 校
写真の続きです。
-
7/18 下校の様子
- 公開日
- 2023/07/18
- 更新日
- 2023/07/18
全 校
暑い中での下校になりました。水分補給をしてから下校しました。家でゆっくり休んで、あと2日、元気に登校してほしいと思います。
-
7/14 6年生 着衣水泳
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
6年生
6年生最後の水泳の授業で、着衣水泳を行いました。
2名の講師の先生にお越しいただき教えてもらいました。初めに服を着て水中で動くことの難しさを学びました。その後、自分の体を浮かせる方法を学びました。自分の体だけで浮かぶ方法とペットボトルを使って浮かぶ方法を学びました。最後には、おぼれている人がいるときにどうしたらよいかも教えていただきました。これから夏休みが始まりますが、安全に遊ぶことはもちろん、もしものときのためにも今回学んだことを忘れずにいてほしいと思います。 -
7/14 2年2組 交通当番
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
2年生
今週は2年1組の児童の保護者の皆様が登下校に付き添ってくださいました。安全な登下校のお手伝いをしてくださりありがとうございます。
-
7月13日 2年生 授業風景
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
2年生
1組は、「かさ」の勉強をしています。
水をこぼさないように協力しています。いろいろな種類の容器にどのくらい水が入るかな?と予想をたて、実際にかさを量りました。
2組は、夏休み中に読む本を図書室で選んでいます。普段読まない種類の本や、ページ数の多い本にも挑戦してほしく声掛けをしました。 -
7/12 水泳指導(1年生)
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
1年生
1年生の水泳指導の様子です。元気よく水の中を歩いたり、走ったり、水にもぐったり、浮いたりすることができるようになりました。今日は、ビート板を胸に抱えて、ラッコのように水に浮く練習をしました。体の力を上手に抜くことがきるようになりました。
-
7/12 図書ボランティア「星のしずく」のみなさんが本の修繕を行ってくださいました
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
地域連携
図書ボランティアの「星のしずく」の皆さんが、本の背表紙などの補修を1冊1冊丁寧に行ってくださいました。1学期の間、子どもたちが気持ちよく本に親しむことができました。お忙しい中、活動いただきましてありがとうございました。
-
7/11 学校保健委員会
- 公開日
- 2023/07/11
- 更新日
- 2023/07/11
全 校
本日、5・6年生と希望された保護者の方を対象に、学校保健委員会を行いました。
臨床心理士 西川絹恵先生に来ていただき、「自分を知って、周りとの関係を深めよう〜エゴグラムを使って〜」についてご講演いただきました。子どもも大人も、自己理解を深め、他者とのかかわり方を楽しく学び、考えることができました。 -
7/11 4年 北名古屋クリーンシステム見学
- 公開日
- 2023/07/11
- 更新日
- 2023/07/11
4年生
社会科の勉強で、北名古屋クリーンシステムに見学に行きました。集められたごみがどのように処理されているのかを近いところから見学することができました。また、様々な映像やクイズなどがあり、子供たちは楽しみながら学ぶことができました。
-
7/10 3年 「明治なるほどファクトリー愛知」見学
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
3年生
稲沢市にある「明治なるほどファクトリー愛知」へ見学に行きました。実際に製造工程を見ることができました。おいしくて安全な商品を作るために、さまざまな工夫があることを知り、驚きの声があがりました。最後におかしとオリジナル消しゴムのおみやげを貰い、とてもうれしそうでした。今日の学びを今後に生かしていきたいです。
-
7/7 6年 はるひ美術館見学
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
6年生
はるひ美術館に見学に行きました。
美術館から配布されたワークシートを見ながら、美術品を鑑賞しました。自分のお気に入りの美術品をワークシートに模写したり、感じたことを記入したりする姿が見られました。 -
7/7 4年 水泳教室
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
4年生
4年生は、今日水泳教室がありました。カルチバからインストラクターの方が来て、泳ぎが苦手な子たちに泳ぎのコツを教えてくれました。とても分かりやすい指導で、子供たちはみるみる成長していきました。
-
7/7 ほしにねがいを(保健室前掲示)
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
全 校
ほけんだより7月号に、願いを書くカードがありました。たくさんの子どもたちが保健室に届けに来たようです。星の宮っ子の願いがこんなにたくさん集まりました。
みんなの願いがかないますように・・・ -
7/7 図書委員会 七夕読み聞かせ3
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
委員会活動
7/7 図書委員会 七夕読み聞かせ3
最終日は、1年生と2年生です。
七夕と言えば、天の川を隔てて会うことができなくなった織姫と彦星が、
1年に1度だけ会うことができるというロマンチックな星物語です。今夜の天気は天の川が見れるかどうかわかりませんが、星の宮小学校のみんなの願いが天に通じることを願っています。
七夕読み聞かせは終わりますが、この期間に関わらずいろいろな本を読んで知識を広げてください。
-
7/6 5年 書写
- 公開日
- 2023/07/06
- 更新日
- 2023/07/06
5年生
習字で「成長」という字を清書しています。心を落ち着けて、一画ずつ丁寧に書いています。
-
7/6 クラブ活動
- 公開日
- 2023/07/06
- 更新日
- 2023/07/06
クラブ活動
6時間目にクラブ活動を行いました。授業ではできない活動を通して、子どもたちの隠れた才能が発揮されるよい機会です。他学年の児童とかかわることができるのもクラブ活動の魅力です。
1枚目の写真は読書クラブ、2枚目は昔遊びクラブ、3枚目は長縄跳びクラブの活動の様子です。