学校日記

  • 7/27 全員参加型の授業づくりについて学びました

    公開日
    2022/07/27
    更新日
    2022/07/27

    全 校

     教職員を対象とした研修会を行いました。名古屋芸術大学の土井謙次先生を講師にお招きし、「明日からできる全員参加型授業」というテーマでご高話をいただきました。すべての子どもが自分から授業に参加したくなるようなアイデアをたくさん教えていただきました。
     講義では、土井先生が教師役、職員が子ども役になり、模擬授業も受けました。子ども役の職員は、ハンドサインを使ったり、立ち上がったり座ったりしながら土井先生の問いかけに答えました。土井先生の授業を受け、職員も子どものように驚いたり笑い声を上げたりしました。
     今日学んだことを生かし、子どもたちが「楽しい」「参加したい」と思える授業づくりを目指していきます。

  • 7/21 図書選定の様子

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    全 校

     夏休み初日は、先生方が、たくさんの本の中から、児童の皆さんの興味がある本や学習に役立つ本を選んでいます。2学期に入ると図書館に新しい本が並んでいるかもしれません。楽しみに待っていてください。

  • 7/20 通知表を受け取りました

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    全 校

     2時間目の学活の時間、子どもたちは担任の先生から1学期の通知表を受け取りました。そのときに、1学期頑張ったことや成長したところも教えてもらいました。通知表の結果を前向きに受け止め、夏休み以降頑張る力に変えてほしいと思います。

  • 7/20 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    全 校

     1学期の終業式を行いました。今回の終業式は、感染症対策のため、リモートで校長室から各教室に中継しました。

     終業式に先立ち、「よい歯の児童」の表彰を行いました。表彰を受けたふたりの児童は、学校の代表として立派に表彰を受けることができました。

     始業式では、校長先生のお話を聞きました。スライドを見ながら、1学期の間の自分の成長や楽しかった思い出を振り返りました。話を聞いた後の子どもたちの目には、自信と充実感が見て取れました。

     最後に、生徒指導の先生から、「夏休み中に気を付けてほしいこと」についてお話を聞きました。このお話を心にとめ、安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。

  • 7/19 6年 1学期最後の英語の授業

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    6年生

    自分が選んだ国の文化や食べ物などをとても流暢な英語で紹介しています。すばらしい!

  • 7/19 5年 夏休みの課題を確認しています

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    5年生

    夏休みの日誌が配られました。これが配られると、いよいよ夏休みだなと感じるようです。でも、もう1冊配られたテキストに「わー、分厚い!」と悲鳴も上がっています・・・

  • 7/19 4年 夏休み用に借りる図書の本を選んでいます

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    4年生

    どの本にしようかな?2冊まで借りられるので、一生懸命お気に入りの本を探しています。

  • 7/19 3年  作品募集のお話

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    3年生

    夏休みのポスターや絵画の作品募集のお話を聞きました。画用紙を協力してくるくる丸めています。

  • 7/19 2年 夏休みの宿題のお話

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    2年生

    大切なお手紙や夏休みの日誌、テキストを順番にクリアファイルにきちんと整理して入れていきます。夏休み楽しみ!と教えてくれました。

  • 7/19 1年 帰る支度をした後に

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    1年生

    5時間目、帰る支度をした後にみんなで楽しい時間を過ごしています。

  • 7/19 大掃除

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    全 校

     大掃除を行いました。3か月間過ごした教室や校舎を、ほうきやぞうきんを使ってすみずみまで掃除しました。明日の終業式、9月の始業式を気持ちよく迎えられそうです。

  • 7/15 3年生 風やゴムで動かそう

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    3年生

     一学期最後の理科の授業は、風で動く車を使った相撲大会を行いました。子どもたちは、車につける帆の大きさや高さを工夫しました。強い風を当てるために家から大きなうちわを準備してきた児童もいました。風の力で車を動かし、車体を押し合い、大盛り上がりでした。

  • 7/15 19日に元気に登校してくださいね

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    全 校

    帰りの会では、3連休の過ごし方についてそれぞれのクラスの担任の先生からお話がありました。交通事故に気をつけること、感染症の予防をすること、学習で使ったものを整理整頓して夏休みをすっきりと迎える準備をすることなどのお話がありました。次の登校日は19日です。みんな元気に登校してくださいね。

  • 7/15 4年 姿勢よく心落ち着けて(書写)

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    4年生

    今日の書写は硬筆です。先生から姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けるように話がありました。みんな素晴らしい!

  • 7/14 クラブ活動

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    クラブ活動

     本日、1学期最後のクラブ活動を行いました。授業とは少し違う子どもたちの表情が見られました。写真は、マジッククラブ、バレーホールクラブ、ボードゲームクラブの活動の様子です。

  • 7/14 5年 自分で縫って完成しました!(家庭科)

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    5年生

    家庭科で習った基本の縫い方で、ティッシュケースを作りました。とても上手にできています。

  • 7/14 3年 報告文を書こう

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    3年生

    自分が見たり調べたりしたことをもとに、報告文を書いています。みんな真剣に取り組んでいます。

  • 7/14 2年 すっかり水に慣れました

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    2年生

    天候が心配されましたが、午前中はプールに入ることができました。2年生は、すっかり水に慣れてビート板で上手に泳いでいます。「楽しい!」と言っています。

  • 7/14 6年 情報モラルについての学習

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    6年生

    6年生対象に、情報モラルについての授業を行いました。さまざまな情報があふれている現在、どんなことに気を付ければよいかを考えました。

  • 7/13 4年 環境出前講座

    公開日
    2022/07/13
    更新日
    2022/07/13

    4年生

     今日は、清須市役所、ごみ減量化等推進委員会、オオブユニティの方々に来ていただき環境出前講座を行いました。環境問題とごみに関する話、ごみの分別の方法や、ごみ収集車の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。実際にごみ収集車が動く様子を間近で見た子ども達は、その大きさや迫力に歓声を上げ、意欲的に学習していました。少しでもごみを減らしたり、分別のルールを守ったりするなど、今日学んだことを一人一人が意識して行動し、今後の生活に生かしていきたいと思います。