-
サッカー練習試合 7/31
- 公開日
- 2015/07/31
- 更新日
- 2015/07/31
3組・4組
古城小学校との練習試合は、第1試合は1対3で惜しくも負けました。第2試合も、元気に戦いましたが、0対0の引き分けでした。次回の健闘を祈ります。
-
サッカー部練習試合 7/31
- 公開日
- 2015/07/31
- 更新日
- 2015/07/31
3組・4組
夏休みに入り、2回目の練習試合です。対戦相手の古城小学校です。猛暑の中、子どもたちは頑張っています。
-
平和学習 7/27
- 公開日
- 2015/07/29
- 更新日
- 2015/07/29
児童会活動
出校日に、平和学習を行いました。今年は全校児童が体育館に集まり、DVDを見て、詩の朗読を聞きました。DVD「いわたくんちのおばあちゃん〜ぼく、戦争せんけえね〜」を通して、子どもたちも主人公と同じように戦争や原爆について考えきました。この学習が、平和について考えるきっかけになればと思います。
-
みどりの学習教室5 7/28
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
3組・4組
午後からは工作の時間です。木の実や葉っぱでフォトフレームを作ります。
-
みどりの学習教室4 7/28
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
3組・4組
やっと1番のポイントに着きました。
-
みどりの学習教室3 7/28
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
3組・4組
オリエンテーリングが始まりました。
-
みどりの学習教室2 7/28
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
3組・4組
愛知県の各地の学校の発表ありました。清須市は古城小学校が代表で発表しました。
-
みどりの学習教室1 7/28
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
委員会活動
4年生の環境委員会の児童が、愛知県緑化センターで行われている「みどりの学習教室」に参加しました。
-
なつだ みずで あそぼう 7/15
- 公開日
- 2015/07/16
- 更新日
- 2015/07/16
1年生
1年生の生活科の授業で、水遊びをしました。クラスごとに、水鉄砲としゃぼん玉を楽しみました。水鉄砲は、ペットボトルやマヨネーズの空容器などを使って作りました。的に当てるのはなかなか難しいようでした。しゃぼん玉は上手にできた子にこつを聞きながら、チャレンジしていました。夏空の下、冷たい水が気持ちよく、楽しく活動できました。
-
ミニトマト収穫 7/15
- 公開日
- 2015/07/15
- 更新日
- 2015/07/15
2年生
2年生の生活科の授業で、畑で育てているミニトマトの収穫に行きました。まだ、青いものもありましたが、きれいに色づいているものを収穫して、その場で洗って食べました。皮がまだ少し固いものもありましたが、おいしく食べることができました。
家でもたくさん収穫して食べてみてください。 -
木のねん土やさん 7/14
- 公開日
- 2015/07/14
- 更新日
- 2015/07/14
3組・4組
3組・4組・5組では、お世話になっている先生方に日頃の感謝を伝えようと、
「木のねん土やさん」を休み時間に開きました。木を使った粘土「もくねんさん」を型に入れて作ったキーホルダーと鉛筆の芯を入れて細く伸ばした鉛筆を商品としてお店やさんごっこをしました。
「いらっしゃいませ」「おすすめは○○です」「1つ10円です」
「また来てください」など、お客さんとコミュニケーションを
しながら楽しくできました。
お店は大盛況で、店員役の子どもたちは大満足でした。 -
イネの観察 7/14
- 公開日
- 2015/07/14
- 更新日
- 2015/07/14
5年生
5年生は総合の時間に行った田植え(6/23)から3週間たったので、イネの様子を観察するために田に行きました。今日も田植えの指導していただいた「農業を伝える会」のみなさんに来ていただき、イネの現在の状態についての説明を聞きました。田植え後は順調に成長しており、田植えもまっすぐに上手に植えられていたとほめていただきました。次回の9月の観察では、どれだけ成長しているのかとても楽しみです。
-
学校保健委員会 7/13
- 公開日
- 2015/07/14
- 更新日
- 2015/07/14
全 校
講師に清須市健康推進課の方を招いて、学校保健委員会を行いました。講師の方からは、「健康日本21 清須計画」をもとに健康的な生活習慣の確立に向けてのお話がありました。その中でも睡眠の重要性について、「なぜ早く寝る必要があるのか」や「十分な睡眠をとるには、どんな生活をおくる必要があるのか」について教えていただきました。
今回学んだことを今後の学校保健活動でも取り入れていきたいと思います。健康的な生活習慣の確立に向けて、ご家庭での声かけなど今後もご協力をよろしくお願いいたします。 -
着衣水泳 7/13
- 公開日
- 2015/07/13
- 更新日
- 2015/07/13
全 校
4〜6年生を対象に、着衣水泳の授業がありました。清須市スポーツ課の前田先生と山口先生を講師に招き、「自分の命は、自分で守ろう!」をテーマに、服を着たままでプールに入り溺れない方法を学びました。また、水の事故に遭わないように、決められたルールを守るお話もありました。
-
音読発表会 7/10
- 公開日
- 2015/07/10
- 更新日
- 2015/07/10
1年生
1年生は国語の時間に、「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。登場人物になりきり、自分たちで動作を考えたり、せりふを付け足したりしました。語り手も、読む場面を分担したり、全員で声をそろえて読んだりして、それぞれのグループで工夫して読みました。読み終わった後には、みんなで拍手を送り、楽しい音読発表会になりました。
-
今日の給食 7/10
- 公開日
- 2015/07/10
- 更新日
- 2015/07/10
全 校
今日の献立は、豚キムチ丼、青菜スープ、チヂミ、牛乳です。少し辛い豚キムチ丼ですが、美味しくいただきました。
-
今日の給食 7/9
- 公開日
- 2015/07/09
- 更新日
- 2015/07/09
全 校
献立は、冷やしうどん、生揚げと野菜のうま煮、とうもろこし、牛乳です。梅雨明けが待ち遠しい蒸し暑い今日にはピッタリのメニューです。
-
大きくなったホウセンカ 7/7
- 公開日
- 2015/07/07
- 更新日
- 2015/07/07
3年生
3年生の理科では、ホウセンカを種から育てています。最初は、貝割れ大根のようで頼りなかった茎が太くなり、丈夫に育ってきました。夏休み前に持ち帰ります。家庭で大切に育て、花を楽しんでください。
-
アゲハチョウの羽化 7/7
- 公開日
- 2015/07/07
- 更新日
- 2015/07/07
3年生
3年生の理科では、先日アゲハチョウが4匹羽化しました。その後、育て始めた幼虫がまた羽化しました。きれいな羽を大きく広げて早く外に飛んでいきたそうです。次に続くさなぎが4匹いるので、楽しみはまだまだ続きます。子どもたちは、「5人家族だね」とうれしそうでした。
-
今日の給食 7/2
- 公開日
- 2015/07/02
- 更新日
- 2015/07/02
全 校
献立は、ナポリタンスパゲッティとビーンズサラダ、ミートボール、小型ロールパン、牛乳です。