-
平和学習
- 公開日
- 2010/07/28
- 更新日
- 2010/07/28
全 校
今日は出校日で、子どもたちが元気に登校しました。高学年で行った平和学習会では、はじめに児童会長から「平和について考えてみましょう」とあいさつがありました。次に教頭先生をはじめ高学年の先生方による原爆の子についての紙芝居を行い、戦争・平和について学習しました。最後に児童会副会長が、みんなで折った折り鶴に書かれてあった平和への願いを読み上げました。今日の集会で、世界平和の心が子どもたちに少しでも育まれたことと思います。
-
字別水泳指導終了!
- 公開日
- 2010/07/27
- 更新日
- 2010/07/27
全 校
猛暑が続いています。今日で字別水泳指導が終了しました。太陽がまぶしく照りつける下、子どもたちは最後のプール遊びを思いっきり楽しんでいました。暑い中、引率をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日は出校日です。真っ黒に日焼けした元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
-
やった25m!泳いだよ!
- 公開日
- 2010/07/23
- 更新日
- 2010/07/23
3年生
23日(金)3年生の水泳教室も最終日。21名の参加者があり、最終日の泳力テストでは、8名の児童が、25m泳げるようになりました。他の子も、ほとんどの子が20m前後泳げるようになってきました。中には、25mの手前で立ってしまい、もう一度泳ぎたいと再挑戦し、25m泳いだ子もいました。また、再挑戦の結果も25m泳げなくて、悔しくて泣いている子もいました。指導していただいた、2人のカルチバの先生方も、今年の子はとても前向きでよくがんばっていて、やりがいがありましたとほめていただきました。25m泳いだ8名のこの中には、最初3mぐらいしか泳げなかった子もいました。本当にどの子も上達しました。
-
きっと泳げるようになるよ!
- 公開日
- 2010/07/22
- 更新日
- 2010/07/22
3年生
22日(木)昨日から始まった、3年生の水泳教室。本日も2組に別れ、指導を受けています。猛暑の中、午後1時から、約1時間ではありますが、しっかり練習をし、昨日よりもさらに上達してきています。明日は最終日、きっとたくさんの児童が、25mを目標に泳げるようになると思います。
-
やっぱり、プールが一番!
- 公開日
- 2010/07/22
- 更新日
- 2010/07/22
全 校
22日(木)字別水泳は、昨日に引き続き、大変なにぎわいになっています。35度を越す猛暑の中、毎回90人近くの子どもたちが、字別水泳指導を楽しんでいます。水温も30度ほどあり、冷たくもなく、ちょうどよい暑さしのぎになっています。しっかり泳いで、体力をつけ、元気に夏をのりきってくれるといいですね。
-
夏休みスタート!
- 公開日
- 2010/07/21
- 更新日
- 2010/07/21
全 校
21日(水)夏休みスタート。字別水泳と3年生の水泳教室もスタートしました。今日はとても暑く、字別水泳も、1部2部とも90人ほどの児童が参加し、大変の賑わいでした。午後の3年生の水泳教室は、大変暑い中18名が参加しました。カルチバより、間宮先生と加藤先生が指導に来てくださいました。どの子も楽しく指導を受け、自信をつけていくことができました。この3日間で25メートル泳げるようにがんばってくれると思います。どちらも、明日もありますが、大変天気がよいようです、帽子の着用を忘れず登校させてください。また、登校時は靴を履いてきてください。
-
見事に発表しました!トワリング!
- 公開日
- 2010/07/16
- 更新日
- 2010/07/16
5年生
16日(金)星の宮保育園の夏祭りで、5年生のトワリングチームが、発表を行いました。キャンプ以来久しぶりに発表でもあり、また、たくさんの観衆の中、とっても緊張しましたが、上手に演技をすることができました。今回は、火を使わないトーチ棒にしたので、とてもカラフルできれいでした。今回は、特別に担任の谷先生も演技に参加しています。
-
うまくできました、EM菌!
- 公開日
- 2010/07/16
- 更新日
- 2010/07/16
4年生
先日作った、EM菌ですが、今日指導してくださった、早川さんが見に来てくださいました。PHを測ったら、合格点。とってもいいものができたそうです。今日は4年生が、もって来たペットボトルに入れて持ち帰りました。まだ発酵しているので、空気抜きをしなくてはいけませんが、家庭でさっそく使っていきたいと思います。
-
さよなら、あゆりちゃん
- 公開日
- 2010/07/16
- 更新日
- 2010/07/16
1年生
7月に入って、アメリカから1年2組に体験入学に来ていた、あゆりちゃんが、今日でお別れです。今日は、お別れ会をして楽しくすごすことができました。また、来年、来てくれるかな?
-
着衣水泳
- 公開日
- 2010/07/15
- 更新日
- 2010/07/15
4年生
天候が心配でしたが、雨に降られず着衣水泳をすることができました。服を着て水の中に入ると想像以上に服が重たくなり、体に張り付いて動きにくいようでした。ペットボトルを首の下でもって上向きに浮かんだときには「浮いた」と興奮気味でした。また、ライフジャケットをつけて浮かびました。
-
クールアースデーのアンケート
- 公開日
- 2010/07/09
- 更新日
- 2010/07/09
全 校
7日は、クールアースデーでしたが、みなさんのご家庭ではどう過ごされましたか?あいにくの天気ではありましたが、雲の切れ間から、夏の大三角がのぞいて見えました。学校近くのコンビにでも、看板などの電気を消しているところもありました。市の環境課よりアンケートの依頼があり、配布いたしました。強制ではございませんが、ご協力できる方は、各担任にご提出ください。尚、写真は、7日午後9時ごろの学校近くのコンビにです。車内からの写真で見にくいので申し訳ありません。市内は、いろいろなところが、消灯されて、いつもよりかなり暗い感じを受けました。もう少しすっきりと晴れていたら、本当によかったのですが、残念です。
-
涼しいおやつ
- 公開日
- 2010/07/08
- 更新日
- 2010/07/08
6年生
家庭科の時間にわらびもち作りをしました。作るときは少し熱いですが、簡単にできて、夏らしいデザートです。夏休みにぜひご家庭でも子供といっしょに作ってみてください。
-
車いす体験
- 公開日
- 2010/07/07
- 更新日
- 2010/07/07
6年生
福祉に関する学習として、今回は車いす体験をしました。車いすの開き方・閉じ方を覚え、友だちを乗せて押しました。乗るときには足の不自由な人の気持ちが少しでも分かるように正座をして乗りました。一人ひとりはわずかな時間でしたが、車いすに対する見方が少しでも変わればと思います。
-
清須市誕生5周年!そして、クール・アースデー!
- 公開日
- 2010/07/07
- 更新日
- 2010/07/07
全 校
今日7月7日は、七夕の日ですが、清須市が3町合併して誕生した日です。そして、今日で5年になりました。今日は学校給食に記念の紅白ういろうが出ました。これは、清須市からのプレゼントだそうです。また、清須市では、「クールーアースデー2010」として、「七夕ライトダウン」を呼びかけています。今晩、8時から10時までの2時間、各家庭でも明かりを消して、地球環境を考える日としています。少し天気は心配ですが、ご家庭でも消灯に協力し、夜空の七夕ショーを観察してみませんか?
-
七夕集会
- 公開日
- 2010/07/07
- 更新日
- 2010/07/07
児童会活動
7日(水)1時間目は、児童会主催で、七夕集会が行われました。最初に、クラスの願いを書いた大きな短冊を笹につけ、2本の竹を立てました。児童会による七夕の話の後、ミニゲームを行い、ゲームの中で代表のこの自分の願いの発表を行いました。とても楽しい集会になりました。
-
リサイクルへの呼びかけ
- 公開日
- 2010/07/07
- 更新日
- 2010/07/07
4年生
6日(火)に7日・8日のリサイクルの日に向けて、4年生は、各クラスにいって、リサイクルへの協力を呼びかけました。たくさんのご協力をお願いします。
-
防災集会
- 公開日
- 2010/07/07
- 更新日
- 2010/07/07
全 校
5日(月)の児童集会では、防災集会を行いました。東海豪雨から10年、阪神淡路大震災から15年と大きな災害がおこおたときから調度きりのよい年。大きな災害が起こったらどうしたらよいかということを中心に、校務主任の岩田先生からスライドなどを使って説明してもらいました。
-
上手な字を書こう(2年)
- 公開日
- 2010/07/02
- 更新日
- 2010/07/02
2年生
2年生の書き方の時間は、今年新しく見えた石塚先生に教えていただいています。いつも明るい先生と、どの子も楽しく授業を受けています。きっともっと字が上手に書けるようになっていくと思います。
-
上手な字を書こう(3年)
- 公開日
- 2010/07/02
- 更新日
- 2010/07/02
3年生
3年生の書写は、教務主任の常川先生が行っています。3年生から始まった習字ですが、字の上手な常川先生の話をしっかり聞いて、どの子もがんばって練習をしています。みんな字がだんだんうまくなってきていますね。
-
有用微生物群(EM菌)ってすごいんだ!
- 公開日
- 2010/07/02
- 更新日
- 2010/07/02
4年生
2日(金)の2時間目に、4年生は、環境学習の一環として、地域の早川勝義先生を講師に、EM菌作りをしました。自然の中で私たちの生活に役に立っている、乳酸菌などEM菌を使って、野菜を育てたり、汚い水をきれいにしたりすることができることがわかりました。今日作ったEM菌を発酵させ増やし、夏休みには私たちの家庭で使えるようにしていきたいです。