学校日記

  • チョウになったよ!!

    公開日
    2008/07/18
    更新日
    2008/07/18

    4年生

    7月18日(金)
     4年2組で育てていたアゲハ蝶の幼虫が今日立派な蝶になりました。明日から夏休みに入り、みんなに会えなくなるのを知っていたのでしょうか。子どもたちもとても嬉しそうに虫かごをのぞいていました。虫かごから出してもなかなか教室から離れようとせず指に止まったまま。「元気でな!」という子どもたちの声で空高く飛んでいきました。去っていく蝶に手を振る子どもたちの目はきらきらと輝いていました。

  • 考えよう 私たちの「エコライフ」!

    公開日
    2008/07/18
    更新日
    2008/07/18

    4年生

    7月16日(水)
     中部電力の方に、環境についての授業をしていただきました。テーマは「考えよう 私たちのエコライフ!」 子どもたちはとても熱心に授業を受けていました。授業の後には「今日からゲームはやめよう!」と宣言している姿も見られました。4年生が取り組んでいるリサイクル活動への意欲もさらに高まった様子です。環境についての理解も深まり、とても良い勉強をさせていただきました。

  • 学校保健委員会報告会

    公開日
    2008/07/18
    更新日
    2008/07/18

    全 校

     7月14日(月)に学校保健委員会報告会を行いました。2日(水)に行われた学校保健委員会で、学校歯科医の後藤先生に教えていただいた歯みがきのポイントについて1年生から4年生のみなさんに紹介しました。

  • 暑い!固い!

    公開日
    2008/07/18
    更新日
    2008/07/17

    3年生

    7/17(木)、大豆の畑の雑草がかなり出てきたので、草取りに行きました。このところ雨が降っていないため、土がカチカチに固まっており、雑草を根から抜くのにひと苦労・・それに加えてこの暑さ・・。子どもたちはグッタリかなと思いましたが、思いがけない差し入れもあり、帰り道もにぎやかなものでした。

  • リサイクル活動

    公開日
    2008/07/15
    更新日
    2008/07/15

    4年生

     4年生は、総合的な学習の時間で環境について勉強しています。わたしたちにできることは何だろうとみんなで話し合い、月に1度、2日間のリサイクルの日を決めて、リサイクル活動を行っています。
     1学期のリサイクル活動の結果は・・・
    アルミ缶が8303個、牛乳パックが5316枚集まりました!!全校のみんなの協力と4年生のがんばりで、これだけたくさんの数が集まり、リサイクルすることができました。
     子供たちはやる気満々で、この結果には満足していない様子。2学期もがんばります。
     

  • 交通安全教室

    公開日
    2008/07/14
    更新日
    2008/07/12

    3年生

    7/11(金)、交通安全教室を行い、自転車の乗り方について、西枇杷島警察の方や交通安全協会の方々に教えていただきました。「安全な自転車の乗り方」をしっかり身につけて、これからの夏休みに事故がないようにしてほしいと思います。

  • 第1回 学校保健委員会

    公開日
    2008/07/10
    更新日
    2008/07/10

    全 校

     7月2日(水)に学校歯科医の後藤武史先生、PTA委員さん、地域の方、5,6年生が出席し、第1回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、「星の宮っ子の健康を考えようーめざせ!8020 守ろう!大切な歯」です。
     児童会・保健委員会児童による説明劇の後、後藤先生から「歯肉炎ってなあに?」という演題で講演をしていただき、歯肉炎の見分け方や改善方法、正しい歯みがきの仕方などについて学びました。その後、これからの生活について意見交換を行いました。子どもたちの発表から、自分の歯みがきをふり返り、よくないところは改善しようとする意欲がとても伝わりました。保護者の方、地域の方からも励ましのご意見をいただき、とても有意義な会となりました。

  • 歴史にふれよう②

    公開日
    2008/07/04
    更新日
    2008/07/04

    6年生

     戦国時代に日本に伝わり、多くの戦いで使用された「火縄銃」について授業をしていただきました。戦国武将のような格好での登場に子どもたちは目を輝かせていました。授業では、火縄銃の歴史、撃ち方や戦い方を教えていただきました。また、本物の火縄銃や兜にもさわらせていただきました。 

  • 歴史をふれよう①

    公開日
    2008/07/04
    更新日
    2008/07/04

    6年生

     清洲城に行ってきました。これから社会で、戦国時代に活躍した信長・秀吉・家康について勉強します。清洲城では、清洲城の歴史や信長についてたくさんのことを学びました。アルミで作った甲冑も着させてもらい、とてもいい経験ができました。

  • 風パワー全開!

    公開日
    2008/07/04
    更新日
    2008/07/01

    3年生

    図工の時間に風の力で進む車を作りました。工作はどの子も好きなようで、目を輝かせながら作っていました。最後に完成したものを体育館に持っていき、下敷きで煽って走らせました。