-
分散登校4日目5/29
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
全 校
分散登校期間中、子どもたちは元気に登校してきました。
来週からは、月も変わり、通常授業が始まります。体調管理に十分気を付けて、元気な顔を見せてくださいね。 -
ヘチマの生長の様子(4年生)5/29
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
4年生
本葉を付け始めたヘチマの植え替えをしました。
夏の強い日光を受け、青空に向かってぐんぐんと生長していってほしいと思います。 -
分散登校日2日目午後 5/28
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
全 校
午後Bグループの授業の様子です
-
分散登校日2日目午前 5/28
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
全 校
午前Aグループの授業の様子です
-
分散登校日2日目午後 5/27
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
全 校
午後Aグループの授業の様子です
-
分散登校日2日目午前 5/27
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
全 校
午前Bグループの授業の様子です。
-
3年理科 植物の生長
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
3年生
5月25日(月)
○ホウセンカ
最初に出た子葉が大きくなり、その間から葉が出始めました。
○ヒマワリ
理科の授業で見ていくヒマワリも芽を出しました。 -
3年理科 チョウの成長
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
3年生
5月25日(月)
○モンシロチョウ
体の大きさは、1cm5mmぐらいまで成長しました。
体の色は、緑色です。
○アゲハ
体の大きさは、1cm4mmくらいです。
体の色は黒っぽく、真ん中あたりの白いもようがはっきりと見えるようになりました。 -
分散登校日1日目 5/26
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
全 校
本日は、午前Aグループ(中の切・四分一・助寺)、午後Bグループ(上の切・西田中・下の切)の児童が登校しました。どの学級も落ち着いて、意欲的に学習に取り組むことができました。
休み時間や下校後には、職員が教室のスイッチや戸、机などを消毒し、児童が安心・安全に学校生活が送れるよう努めています。 -
臨時出校日 5/25
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
全 校
本日は、Bグループ(上の切・西田中・下の切)の児童が登校しました。
Bグループの子どもたちも、元気に登校することができました。 -
臨時出校日5/22
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
全 校
本日は、臨時出校日として、Aグループ(中の切・四分一・助寺)の児童が登校し、学校に子どもたちの笑顔がやっともどってきました。課題の回収やコロナウイルス対策の話をする以外に、担任が一人一人と話をし、休業中の様子や学校再開にあたって心配なことなどを聞く時間をとりました。児童の心に寄り添い、徐々に教育活動を行っていきたいと思います。
Bグループ(上の切・下の切・西田中)の臨時出校日は、5月25日(月)午前です。 -
コロナウイルスにまけないぞ大作戦 5/22
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
全 校
臨時出校日等を使い、「コロナウイルスにまけないぞ大作戦」(←クリックしてください)として、子どもたちに新型コロナウイルス感染症対策の話をします。
学校では、他に次のような対策をとっています。
・朝、健康観察カードを使い、体調の確認をしっかり行います。
・教室やトイレ、廊下の窓を開け、換気をしています。
・密にならないように、教室での机の距離を離したり、手洗い場やトイレ
が混み合わないようにしたりしています。
・教室の戸の開ける部分やスイッチ、階段の手すりを消毒しています。
・教室の換気や消毒が徹底できるよう、各教室に点検ボードを設置してい
ます。
・下校後、児童机を雑巾で拭いて消毒しています。
他にも、給食時等、さまざまな対策を全職員で共有してすすめてまいります。
-
臨時出校日に向けての準備 5/21
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
全 校
明日からの臨時出校日に向けて、校舎内の環境整備、子どもたちの使うところの消毒等を行いました。明日みなさんに、会えることを楽しみにしています。元気に登校してくださいね。
-
3年理科 チョウとホウセンカ 5/21
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
3年生
5月21日
○モンシロチョウ
体の長さは1cmぐらいになりました。
体の太さは、やはり、アゲハにくらべると細長いです。
体の色は、緑色です。
○アゲハ
体の長さは1cmぐらいです。
体の太さは、やはり、モンシロチョウにくらべると太いです。
体の色は黒っぽく、真ん中あたりが白っぽいです。
○ホウセンカ
葉の長さは1cm2mmぐらいまで大きくなりました。
葉の色は黄緑色です。
たくさん発芽して、順調に成長しています。
-
2年 野菜の成長 5/21
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
2年生
野菜の苗を植えてから1週間がたちました。毎日水やりをして、少しずつ成長してきました。パプリカやミニトマトには。小さなかわいらしい花が咲いていました。これからどのように成長していくのか楽しみですね。
-
「学習支援サイト」小学校1年生動画教材配信について 5/21
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
全 校
愛知県総合教育センターの「学習支援サイト」において、小学校1年生動画教材が配信されています。以下の手順で進むことができますので、ご活用ください。
⓵愛知県総合教育センターウェブのトップページを開く。
⓶「新型コロナウイルス対策による臨時休業期間中の学習支援サイト」をクリックする。
⓷左側中央あたりにある「パスワードを入力してアクセス」をクリックする。
⓸メールでお知らせしたユーザー名とパスワードを入力する。
⓹「ミニ授業を受けてみよう」のページが開く。 -
ヘチマの生長の様子(4年生)5/19
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
4年生
先週芽を出したヘチマも少しずつ目を伸ばしていき、本葉が出始めたものもありました。しっかりとした葉のものも増え、順調に生長してます。
-
フェイスシールドの寄付 5/18
- 公開日
- 2020/05/18
- 更新日
- 2020/05/18
全 校
保護者の方が、フェイスシールドを作って、学校に寄付してくださいました。作り方をホームページで調べたとお聞きしました。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
-
3年理科「植物を育てよう」1
- 公開日
- 2020/05/18
- 更新日
- 2020/05/18
3年生
5月18日(月)
○ホウセンカ
11日(月)に種をまいたホウセンカが、芽を出しました。
最初の写真は、土の中から芽が出かけている様子です。
次の写真は、芽が出て2まいの子葉(しよう)が開いた様子です。
この先も順調に育ってほしいですね。 -
1年 あさがおの ふたば 5/18
- 公開日
- 2020/05/18
- 更新日
- 2020/05/18
1年生
先日は、課題等を取りに来ていただき、ありがとうございました。さて、あさがおの種まきはできたでしょうか?学校でまいたあさがおは、先週末から芽を出し始め、今はしっかりとした双葉が広がっています。みなさんも、毎日の水やりをがんばってくださいね。