学校日記

  • 資源回収のお礼 5/25

    公開日
    2019/05/25
    更新日
    2019/05/25

    地域連携

     本日、資源回収を実施しました。天候もよく、多くの資源を回収させていただくことができました。資源を提供してくださった地域の皆様、回収のためのトラックを出してくださった阿原見守り隊の皆様、回収作業にご協力いただきました保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

  • 5/24 1年生学校探検 Part.2

    公開日
    2019/05/24
    更新日
    2019/05/24

    1年生

     今回の学校探検は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に校内や運動場をまわりました。6年生に教えてもらいながら、いろいろな部屋、遊具のクイズを解いていき、たくさんシールを集めることができました。学校について、また一つ詳しくなりましたね。

  • みんなでレク  5/23

    公開日
    2019/05/24
    更新日
    2019/05/24

    全 校

     23日(木)は、1〜4年生は校外学習なので、学校には5、6年生しかいませんでした。いつもより静かで広々とした学校となりました。せっかく運動場を広く使えるからと5年生が5、6年生合同のレクを提案してくれました。20分放課、貸し切り状態の運動場で学年関係なく全員で楽しく鬼ごっこをしました。(もちろん先生たちも参加しました)めったにない状況で普段とは違う時間を楽しく過ごすことができました。

  • 1・2年生校外学習〜東山動物園〜  5/23

    公開日
    2019/05/23
    更新日
    2019/05/23

    2年生

     今日は楽しみにしていた春の校外学習でした。1・2年生は、東山動物園にいきました。
     1年生と2年生でペアになり、手をつないで園内を回りました。2年生は「次はこっちだよ」「ここに座るよ」と1年生に声をかけ、案内しようと頑張る姿が見えました。1年生は2年生の話をしっかり聞き、行動することができました。
     とても暑い日となりましたが、動物を見たり触れ合ったり、おいしいお弁当を食べたりと、1日楽しく過ごすことができました。
     保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

  • 3・4年校外学習 5/23

    公開日
    2019/05/23
    更新日
    2019/05/23

    3年生

     待ちに待った校外学習でした。天候にも恵まれ、3・4年生は名古屋市科学館へ行きました。事前に、3・4年生合同でグループを作り、行きたい場所を自分たちで決めるなど計画をしました。
     展示物を見るだけでなく、実際に体験し、科学の不思議を実感しました。昼食は、白川公園でグループ毎に楽しく食べました。最後に、プラネタリウムへ行きました。一人用の椅子に座り、大きなドームに映し出された星空は迫力満点でした。
     これからの学校生活でも、異学年での交流を大切にしたいと考えてます。保護者の方々には、お子様から今日の話を聞いてほしいと思います。体調を整え、明日も元気に学校に来てほしいです。

  • 大きくなあれ わたしの野さい 5/9、5/22

    公開日
    2019/05/22
    更新日
    2019/05/22

    2年生

     2年生は生活科の学習で、夏野菜とさつまいもの苗を植えました。
     夏野菜は、ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラの中から好きな野菜を一つ選びました。おいしい野菜が育つように土に肥料を混ぜ、ふかふかベッドを作り、やさしく苗を植えました。
     さつまいもは、野菜の先生として横井さんを招き、植え方を詳しく教えていただきながら植えました。畝作りをはじめ、野菜の育て方について大変お世話になりました。
     夏野菜もさつまいもも大きく育つことを楽しみにしています。

  • 校区探検 5/21

    公開日
    2019/05/22
    更新日
    2019/05/22

    3年生

     3年生は、社会科の学習で午後から校区探検をしました。児童はグループに分かれて校区を歩き、地域の様子や交通の様子、主な公共施設などを調べ、学習した地図記号を使い白地図に記入しました。
     登下校時など、普段何気なく歩いている校区ですが、工場やお店などたくさんの建物があることに改めて気づくことができました。
     お忙しい中、児童に付き添い見守りをしてくださいました学校支援ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

  • 緑の募金活動 5/14〜5/15

    公開日
    2019/05/15
    更新日
    2019/05/15

    委員会活動

     5月14日(火)・15日(水)に園芸委員会を中心に、緑の募金活動が行われました。朝の星の子タイムに委員会の児童が各教室をまわり、募金を呼びかけました。みなさんのご協力でたくさんの募金が集まりました。後日、園芸委員長・副委員長が市役所に届けます。たくさんのご協力ありがとうございました。

  • 学校探検Part1 5/14

    公開日
    2019/05/15
    更新日
    2019/05/15

    1年生

     学校生活に大分慣れてきた1年生。今回は、生活科「がっこうだいすき」の学習で校舎内を探検しました。様々な教室を見学した後、校長室では、校長先生が直々に案内してくださいました。お仕事についてや校長室にあるものなどを教えてくださったり、1年生へのメッセージを歌に込めて披露したりもしてくださいました。保健室では、保健室の入り方やルールを学びました。学校について新たな発見をすることができました。

  • 体験入部2日目

    公開日
    2019/05/14
    更新日
    2019/05/14

    4年生

     体験入部2日目は金管部とフラッグ部でした。参加した児童は、楽器を実際に吹いたり、バトンを回したりと初めての体験をすることができました。明日は体験入部最終日になります。全ての部活が活動日なので、ぜひ、まだ参加していない部活を体験してほしいと思います。

  • 体験入部が始まりました

    公開日
    2019/05/13
    更新日
    2019/05/13

    4年生

     4年生の部活動体験入部が始まりました。1日目はバスケ部とサッカー部の体験がありました。バスケ部ではハンドリングやドリブルなどを体験しました。サッカー部はドリブルやPKなどを体験しました。明日は金管部とフラッグ部の体験があります。いろいろな部活を体験して、3年間続ける部活を選んでほしいと思います。

  • 第1回 校区たんけん 5/13

    公開日
    2019/05/13
    更新日
    2019/05/13

    2年生

     今回は、助七方面へ校区たんけんに出かけました。歩道橋を超え、踏み切りを渡り、高架をくぐり、いつも当たり前に通っていたところを、新しい発見をしながら探検しました。助七公園では、いろいろな遊具で遊ぶこともでき、とても楽しい探検となりました。

  • 1年生と遊ぶ会 5/9

    公開日
    2019/05/09
    更新日
    2019/05/09

    2年生

     2年生が企画・運営して、1年生と遊ぶ会を行いました。2年生の子どもたちは、1年生に楽しんでもらえるように、みんなで協力して遊びを考え、今日を迎えました。ドキドキと緊張している2年生もいましたが、お兄さん、お姉さんらしくがんばり、1・2年生でなかよく遊ぶことができました。みんなのとっても楽しそうな笑顔がすてきでした。

  • リコーダー講習会 5/8

    公開日
    2019/05/08
    更新日
    2019/05/08

    3年生

     3年生は、講師の方をお招きし、音楽の授業で使うリコーダーについての講習会を行いました。
     講師の方からは、姿勢や指遣いなど4つのコツを教えていただき、どの子も一生懸命練習していました。
     最後には、大小さまざまな種類のリコーダーを演奏していただき、体育館は素敵な音色に包まれました。今日学んだことを普段の授業で生かし、リコーダー名人になってほしいです。