-
「緑の募金」にご協力ありがとうございました 5/27
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
児童会活動
5月19日・20日に環境委員会と児童会で行った「緑の募金」にご協力いただきありがとうございました。お陰様で昨年度よりたくさん集まりました。この募金を5月27日に環境委員会委員長と副委員長が市役所に届けました。
募金額は、11,728円です。
市で集約した募金は、緑化推進委員会を通じて、みどりの少年団の育成や樹木診断、身近な緑化の推進、森林整備等の事業費に充てられます。
-
4年社会見学4(職員の方にお礼を言いました) 5/28
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
4年生
案内をしていただいた職員の方にお礼を言って、バスに乗り込みました。
帰りに浄水場でつくられた「あいちの水」をお土産にもらいました。
-
図工「わたしの大切な風景」 5/26
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
6年生
6年生は図工の時間に、校舎のスケッチをしました。まず時計を画用紙の上部の中心に描き、その大きさに合わせて校舎を描いていきました。そして、校舎が目立つよう校庭に咲く花を選び、画用紙の左下に描きました。次の授業では、絵の具で色をつけます。完成が楽しみです。
-
体育「ボール運動」 5/28
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
6年生
6年生の体育の授業では、キックベースが始まりました。今日は初めての授業だったので、基本的なボールの蹴り方を練習しました。コースを狙いたいときは「インサイドキック」、遠くに飛ばしたいときは「インステップキック」と2種類の蹴り方を学びました。上手くボールが蹴れるよう練習し、ゲームを楽しめるようなりたいと頑張っています。
-
4年社会見学3(施設を見学しました) 5/28
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
4年生
浄水場のいろいろな施設を見学しました。毎日使っている水が、どうやってつくられるているかよく分かりました。
-
4年社会見学2(到着しました) 5/28
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
4年生
浄水場に到着しました。職員の方のお話を聞いています。
-
4年社会見学1(浄水場へ出発しました) 5/28
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
4年生
運転手さんに挨拶をして、外の景色を楽しみながら、浄水場へ向かっています。
-
種まきしました! 5/27
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
3年生
3年生は、6時間目に綿から一つ一つ取った種を畑にまきました。子どもたちは、「早く大きくなれ!」とおまじないをかけていました。育った綿を使って、糸を紡ぐ予定です。収穫できる日が楽しみです。
-
ともだちとがっこうをたんけんしよう 5/27
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
1年生
1年生の生活科の学習で、グループで学校探検をしました。はじめての教室に興味津々で、探検をしていました。「職員室では、どんなお仕事をしているのですか?」「この道具は、何ですか?」など、先生たちにも質問をしました。学校にはいろいろな人がいて、自分たちの学校生活を支えてくれていることがよく分かりました。
どのグループもマナーを守り、楽しく探検することができ、ますます学校が好きになったようです。
-
守ろう!交通ルール 5/26
- 公開日
- 2015/05/26
- 更新日
- 2015/05/26
3年生
3年生は、3・4時間目に交通安全教室がありました。普段乗っている自転車の正しい乗り方を、警察の方から教えていただきました。正しい乗り方で乗る自転車は、いつもと違う感覚でした。たくさんの交通指導員さんと保護者の方に見守られて、安全に終わることができました。協力してくださった交通指導員の方々、保護者のみなさま、暑い中ありがとうございました。
-
苗植え 5/22
- 公開日
- 2015/05/22
- 更新日
- 2015/05/22
3組・4組
市役所からゴーヤの苗をいただいたので、1時間目に植えました。プランターの中で土と堆肥を混ぜました。途中、土の中から幼虫が出てきて、みんなで観察会になりましたが、無事植えることができました。ゴーヤができたら、どうやって食べようかと今から楽しみです。
-
校外学習17(3年 快晴!おかざき世界子ども美術博物館〜その2〜お弁当編) 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/21
3年生
みんなのお弁当がとてもおいしそうでした。「朝早くから起きて、作ってくれたんだ」と嬉しそうに言っていました。食べ終わると、「ごちそうさま。すごくおいしっかった」と話していました。お弁当も、校外学習の楽しみの一つです。
-
校外学習16(3年生 快晴!おかざき世界子ども美術博物館〜その1〜) 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/26
3年生
今日は、楽しみにしていた校外学習です。行きのバスから、楽しく盛り上がりました。工作活動では、学校でたくさん練習した、ねん土の靴。とても上手に作ることができました。焼きあがりが楽しみです。自由時間も楽しく遊具やステージで遊ぶことができました。今日は、とても充実した1日になりました。
-
清洲貝殻山貝塚資料館の見学 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/22
6年生
6年生は、2〜3時間目に市内にある貝塚資料館へ見学と体験学習に行きました。実際に発掘された弥生土器や武器、装飾品などを見ました。当時は、今のキリンビールのところが海だったことを知り、子ともたちは驚いていました。また、火おこし体験もさせていただき、火をつけることの大変さを感じることができました。
-
校外学習15(1年生 初めての校外学習 〜東山動物園に行きました〜 その2) 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/21
1年生
動物をひととおり見た後は、楽しみのお弁当の時間です。グループで仲良く食べることができました。みんなで食べるお弁当は格別おいしかったです。
暑い中でしたが、みんながんばって歩きました。楽しい思い出ができました。保護者の皆様、お弁当など準備ありがとうございました。 -
校外学習14(1年生 初めての校外学習〜東山動物園に行ました〜 その1) 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/21
1年生
待ちに待った校外学習!天気にも恵まれ1年生は2年生と一緒に東山動物園に出かけました。
クラスごとに並んで動物たちを見ました。コアラやペンギン、ゾウなど人気の動物を生で見ることができ大興奮でした。動物を見るたびにとてもうれしそうな表情をしていました。 -
校外学習13(2年生 東山動物園にいってきました) 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/21
2年生
春の校外学習で東山動物園に行ってきました。天気は快晴で、心地よい風が吹く絶好の遠足日和でした。 「みんなで なかよく こうどうする」というめあてを意識して取り組むことができました。
-
カレー作り 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/21
5年生
5年生は、1〜4年生が校外学習に行く中、野外学習に向けてカレー作りの練習をしました。皮をむいたり、野菜を切ったりグループで協力して作業を進めました。水の量を計らず入れたため、少しうすいカレーになってしまいましたが、子どもたちはみんなおいしそうに食べていました。今回の練習を生かして、本番ではもっとおいしいカレーを作りたいと思います。ぜひおうちでも料理の手伝いなどをしながら、たくさん練習をしてみてください。
-
校外学習12(4年) 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/22
3組・4組
外でお弁当です
作ったステンドグラスが完全に乾くのは明日の午後だそうです
出来上がりが楽しみです -
校外学習11(3年) 5/21
- 公開日
- 2015/05/21
- 更新日
- 2015/05/22
3年生
青空の下で食べるお弁当、最高です!