学校日記

  • 校外学習(6年)〜朝日貝塚見学〜

    公開日
    2014/05/30
    更新日
    2014/05/30

    6年生

     5月28日に朝日貝塚に見学・火おこし体験に行ってきました。とても暑い中でしたが、元気に活動できました。
     資料館見学では、土器や石器など弥生時代に使われていたとされたものがたくさん展示されていました。子どもたちは、見ていて疑問に思ったことを積極的に質問していました。
     火おこし体験では、お手本を見た後、実際に自分たちで火をおこしてみました。なかなか、連続して回すことが難しく、手こずっていましたが、慣れてくるとほとんどの子が煙を出すことまでできていました。中には、「火種」ができるところまでできていたグループもあり、驚きました。
     この体験を生かして、社会科の学習を深めていきたいと思います。

  • がっこうたんけんをしたよ

    公開日
    2014/05/30
    更新日
    2014/05/30

    1年生

     生活科「みんなで わくわく がっこうたんけん」で、今日は校長室と職員室の探検をしました。初めて入る職員室に子どもたちは興味津々!!!
     校長室にお招きされたお客様という設定で、校長先生におもてなしをしていただきました。校長室には、たくさんの本や机などがあり、校長先生のいすやお話をするソファーにも座らせてもらいました。とても貴重な体験ができました。

  • トーチトワリング、練習中!

    公開日
    2014/05/28
    更新日
    2014/05/28

    3年生

     5年生は野外学習に向けて、準備をすすめています。トーチトワリングのメンバーは毎日授業後、一生懸命練習しています。みんなの代表として、手の痛さを我慢して取り組んでいます。きっとすばらしい演技になると思います。安全に気を付けてがんばって練習していきます。

  • あいさつ運動 元気よくできました

    公開日
    2014/05/26
    更新日
    2014/05/26

    児童会活動

    あいさつ運動の最終日!!
    1年2組のみんな、朝から元気な声であいさつができました。
    終わった後は、「楽しかった。」「あいさつをすると朝から気持ちがいいな。」「あいさつを返してもらえるとうれしかった。」と話していました。
    児童会のみなさんも初日から2週間あまり、毎日、朝早くからご苦労さまでした。
    「おはようございます。」朝から元気なあいさつで始まるのは、とっても気持ちいいですね。

  • Let's Enjoy English!(1年生)

    公開日
    2014/05/23
    更新日
    2014/05/23

    1年生

    今日は、AETのウォーレン先生と英語の学習をしました。
    英語のあいさつの練習をしたあと、ウォーレン先生への質問タイムでは、好きなことや出身地など、たくさん聞くことができました。
    その後、フルーツの発音練習をし、フルーツバスケットで遊びました。
    英語の単語をたくさん使い、楽しく学習ができました!

  • 水族館に行って来ました(1年生)

    公開日
    2014/05/23
    更新日
    2014/05/23

    1年生

    1年生は22日、校外学習で水族館へ行って来ました。
    水族館のイルカショーでは、「わぁ!」「すごーい!」と歓声があがっていました。
    展示用水槽をでは、事前に学習した生き物の名前を思い出しながら、じっくり見て生き物の観察をしていました。
    昼食は、2年生のお姉さんお兄さんとグループになり、仲良く楽しく過ごすことができました。

  • 校外学習(2年生)

    公開日
    2014/05/22
    更新日
    2014/05/22

    2年生

     名古屋港水族館に行ってきました。
     イルカショーでは、イルカが高くジャンプするたびにみんな興奮していました。大きな水槽では、ベルーガやウミガメ、ペンギンなどを見ました。
     お昼は1年生とグループを作り、お弁当やおやつを楽しく食べました。よい思い出になったと思います。

  • モンキーセンターへ Let's go! その2〜グループで協力して見学だ〜

    公開日
    2014/05/22
    更新日
    2014/05/22

    3年生

     クモザルの見学が終わったらいよいよお弁当。グループの友達と仲良く楽しそうにとてもよい雰囲気の昼食時間でした。
     お弁当の後は、グループで園内を散策しました。見学のきまりを守り、協力して見学している様子に大変うれしく思いました。
     さまざまなさるの様子を学習することができました。「すごい」「かわいい」など子どもたちのうれしさに溢れた声がたくさん聞かれました。このような感動を大事にしていきたいです。また、メモをとる子どもも多くいて感心しました。
    子どもたちのがんばりは、とてもすばらしかったです。楽しそうな笑顔で一日過ごすことができたのがなによりです。
     今回の校外学習を今後の生活に生かしてがんばっていきます。3年生全員花丸です!

  • モンキーセンターへ Let's go! その1〜さるについて教えてもらいました〜

    公開日
    2014/05/22
    更新日
    2014/05/22

    3年生

     5月22日(木)、3年生は4年生と合同で犬山の日本モンキーセンターへ校外学習に行きました。今回の校外学習の目的は2つです。1つめは動物(さる)の体の仕組みや様子を学習すること、2つめは見学マナーなどを学ぶことです。
     午前中には、センターの方からさるの種類や特徴などを話していただきました。次に紙芝居の読み聞かせをしていただきました。人間より先にリスザルが宇宙に行き、帰還したことがわかり、子どもたちもびっくりした様子でした。
     午前中の最後は、クモザルの様子を係の人に解説してもらいながら見学しました。サルがエサを見事にキャッチしたときには大歓声があがりました。

  • ぐるぐる描いてきれいなもよう(3年生)

    公開日
    2014/05/22
    更新日
    2014/05/22

    3年生

     3年生は新しい学習がたくさんあります。今、算数で学習している「円と球」で使用しているコンパスもそのひとつです。
     この日は円を使って模様作りをしました。コンパスを上手に使い、きれいなもようを描くことができました。

  • 毛筆の学習が始まりました(3年生)

    公開日
    2014/05/21
    更新日
    2014/05/21

    3年生

     3年生から書写の授業で毛筆の学習が始まりました。毛筆に初めて触れる児童もおり、一筆一筆に喜びがあふれています。書いた字には思いがこもっており、字の出来映えに大満足です。これからも毛筆の学習に励み、日本の伝統文化である書道に触れてほしいです。
     学習後に、てきぱきと片付けもでき、感心しました。

  • サツマイモの苗を植えました。

    公開日
    2014/05/19
    更新日
    2014/05/19

    2年生

     生活科でサツマイモの苗を植えました。
     苗をよく観察して、葉や茎や根の様子をスケッチしました。
     たくさん大きなサツマイモができることをみんな願っています。

  • 家庭科クラブ 〜クレープ作り〜

    公開日
    2014/05/19
    更新日
    2014/05/19

    全 校

    今日の料理は、クレープです。
    小麦粉に牛乳を2回に分けて入れるのがポイントです。

    今回は、“自分のクレープは、自分で焼く”ことにしました。
    最初は、不安そうにフライパンに入れていましたが、
    何回も作るうちに手際よく生地を焼くことができました。

    みんな上手に、かわいらしくデコレーションをして、おいしく食べました。

    簡単だったので、ぜひ家でも家族に作ってくださいね。

  • 大豆の種を植えました(5年生)

    公開日
    2014/05/16
    更新日
    2014/05/16

    5年生

    5年生の総合学習のテーマは食育です。
    その中で度々登場する大豆を班ごとにプランターに植えました。
    全員楽しそうに種を植えており、いつ発芽するのか、とてもわくわくしているようでした。

  • エコキャップ・リサイクルの日

    公開日
    2014/05/16
    更新日
    2014/05/16

    児童会活動

    本校では、毎月、児童会と4年生中心に「エコキャップ・リサイクルの日」を設け、
    ペットボトルのキャップやアルミ缶・牛乳パックを回収しています。
    キャップ約800個で一人分のワクチンを購入することができます。
    また、アルミ缶や牛乳パック回収を通して、リサイクルや環境保全に関する意識を
    高めていこうと考えています。

    来月は11日(水)12日(木)に行う予定です。
    ご協力をよろしくお願いします。

  • 調理実習

    公開日
    2014/05/13
    更新日
    2014/05/13

    5年生

     家庭科の授業で「ゆで野菜サラダ」を作りました。前回よりも包丁を安全に使うことができました。また、協力して取り組められるようになりました。
     来週は、野外学習に向けたカレー作りです。安全に気をつけて、おいしいカレーを作りたいです。

  • あいさつは 幸せ運ぶ 魔法だよ

    公開日
    2014/05/09
    更新日
    2014/05/09

    児童会活動

     5月の月めあては「あいさつをきちんとしよう」です。
    あいさつがいっぱいの学校を目指して、5月9日(金)から全校児童によるあいさつ運動が始まりました。
     あいさつはする方もされる方も気持ちがいいものです。大切なコミュニケーションです。いつであいさつをするという習慣を身につけてほしいです。
     このあいさつ運動でみんなが朝から気持ちよく学校生活を送ってほしいです。

  • ちょうちょの幼虫ゲットだぜ!

    公開日
    2014/05/08
    更新日
    2014/05/08

    3年生

     3年生になり理科の学習が始まりました。今は、チョウの幼虫やホウセンカを育てて観察する勉強をしています。今日は、チョウの観察をするための幼虫を捕まえにいきました。今後は捕まえた幼虫を大切に育てて観察していきます。理科の知識だけでなく、生き物を大切にする優しい心も持ってほしいです。
     どの子も理科の学習には、はりきって取り組んでいます。理科を大好きになってほしいと思います。

  • おおきく なあれ わたしの はな

    公開日
    2014/05/08
    更新日
    2014/05/08

    1年生

    1年生は今日、あさがおの種を植えました。水はけをよくするために、植え木ばちに石をしきつめて土を入れました。指で穴を空け、そっとあさがおの種を植えました。「はやく芽を出してね。」と思いをこめて、水やりをしました。

  • 西へ!〜校区探検その2〜

    公開日
    2014/05/03
    更新日
    2014/05/03

    3年生

     5月2日(金)に3年生は校区探検に出かけました。今回は、校区の西側を探検しました。東側と違い、お店が多くあることに気付いた子がたくさんいました。暑い中でしたが、みんながんばって歩きました。
     今後は、探検したことをまとめる学習をしていきます。