学校日記

  • 3年生 1学期チャレンジ 4/30

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    3年生

     学級で1学期のチャレンジを話し合って決めました。去年の反省やこれからどんな3年生になりたいかなどを全員が発表し、そこから3つの言葉にまとめました。1、2年生の手本となる行動を心掛け、この1年間で大きく成長してくれることを期待しています。

  • みどりの少年団結団式 4/26

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    全 校

     みどりの少年団結団式を放送で行いました。子どもたちに自然を愛する気持ちをもってもらおうと、星の宮小学校は毎年みどりの少年団に加盟しています。結団式では、加盟のあかしとして団長・副団長に団旗の授与を行いました。その後、全校で、みどりに親しみ、みどりを学ぶことを誓いました。
     最後に、校長先生からは、「自然に目を向けると、心が豊かになります。園芸委員を中心にみどりを大切にしていきましょう」という話がありました。
     今、星の宮小学校には、色とりどりの花が咲いています。みんなで見て楽しむとともに、大切にしていきたいです。

  • タブレット端末研修 4/22

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    全 校

     本校のICT推進教師を講師に、タブレット端末研修を行いました。タブレットの基本操作や学習支援ソフト「ロイロノート・スクール」の活用方法を学びました。
     授業で積極的に活用していけるように研修を重ねてまいります。

  • 1・6年生 新入生を迎える会 4/23

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    6年生

     2時間目、3時間目に1組、2組に分かれて新入生を迎える会を行いました。6年生と1年生で外遊びをし、6年生が1年生に遊具の使い方を教えました。6年生は、1年生にどのように説明すると分かりやすいかを考え、見本を見せたり、クイズを出したりしながら、ていねいに教えることができました。また、「すごいね」「こうやってやるんだよ」など優しい声かけもたくさん聞こえ、温かい雰囲気に包まれました。1年生も「楽しかった」「また遊ぼうね」と、教えてもらった6年生に話をし、喜んでいる姿も見られました。
     今後も、下級生に対して思いやりの気持ちをもって接し、星の宮小学校のリーダーとして活躍することを期待しています。

  • 1、2年生 新入生を迎える会 4/22

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    2年生

     1組と2組に分かれて、新入生を迎える会を行いました。まずは、グループごとに自己紹介をしました。1年生は少し緊張した様子でしたが、しっかりと自分の名前と好きな動物を紹介することができました。次に、2年生が考えた遊びで一緒に遊びました。2年生は、1年生が楽しめるように、ルールを工夫したり、優しく教えたりしていました。最後に、2年生が去年育てたアサガオの種をプレゼントしました。1年生は「とても楽しかった」と嬉しそうに報告していました。2年生は、自分たちでやり遂げて、満足そうな顔をしていました。今後も、1、2年生仲よく過ごしてほしいです。

  • 5年生 図画工作「身近なものをみつめて」 4/22

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    5年生

     5年生の子どもたちは、図画工作の学習で、お気に入りの物のデッサンをしました。スニーカーや水筒、野球のグローブなど、大切にしている物をよく観察して描きました。次回の学習で着彩するのが楽しみです。

  • 避難経路確認(避難訓練) 4/21

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    全 校

     授業中の地震を想定して、自分の身の守り方や基本的な避難経路の確認をしました。
     入学したばかりの1年生は、避難するときの約束「お・は・し・も」の説明を聞き、頭を守るためには探検バッグなどを使うとよいことを学びました。実際の経路も歩き、いざというときの避難の仕方を身に付けました。

  • 個人用タブレットを移動しました。 4/21

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    全 校

     全校一斉に個人用のタブレットを昨年度の教室から移動しました。1年生のものは、6年生が教室まで届けました。

  • 前期学級委員・委員長任命 4/20

    公開日
    2021/04/20
    更新日
    2021/04/20

    全 校

     各教室で、担任の先生から、前期学級委員・委員長に任命状が渡されました。どの児童も背中をぴんと伸ばし、りっぱに任命状を受け取ることができました。
     学級や委員会のリーダーとなる皆さんのこれからの活躍を期待しています。

  • 離任式3 4/16

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    全 校

     写真の続きです。

  • 離任式2 4/16

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    全 校

     写真の続きです。

  • 離任式 4/16

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    全 校

     この春の異動で星の宮小学校を去られた先生方をお招きして、離任式を行いました。
     感染症対策として、事前にいただいていたメッセージを教室で流した後、関わりのあった学年の教室で直接メッセージをいただきました。それぞれの教室では、先生からの最後の話を真剣に聞く姿や涙を流して先生を見つめる姿、一緒にゲームを楽しむ姿など、いろいろな様子が見られました。子どもたちからは、お世話になったことへのお礼の言葉と手紙を渡しました。
     6年生は3人の先生方を体育館にお招きして、お別れの会を行い、最後は花のアーチで見送りました。6年生の実行委員が企画し、会も進めることができ、最高学年としての成長を感じました。

  • 委員会活動が始まりました 4/15

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    委員会活動

     1回目の委員会が行われました。各委員会の活動について説明がされ、委員長と副委員長を決めました。多くの立候補者があり積極的な取組に頼もしさを感じました。その後、一人一人が委員会でがんばりたいことをプリントに書きました。
     どの委員会も自分たちの役割に責任をもち、みんなが過ごしやすい学校になるようにがんばってほしいです。

  • 6年生 1学期チャレンジ! 4/15

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    6年生

     1学期にチャレンジしたいことを学級委員が中心となって話し合いました。どちらのクラスも最高学年として、どんなことにチャレンジすべきかを真剣に話し合うことができました。クラスで出た意見をまとめ、学級委員が校長先生に報告に行きました。6年生のこれからの活躍に期待しています。

  • 3年生体育 4/14

    公開日
    2021/04/15
    更新日
    2021/04/15

    3年生

     3年生では、体つくり運動として、さまざまな動きを行っています。
     ジャンケンとかけっこを組み合わせたゲームを行った後は、ビブスを使ってキャッチボールをしました。ボールとは違って真っ直ぐに飛ばないビブスを相手に届けることは難しく、どの子も苦戦している様子がありました。また、左手で投げることや、足や頭でキャッチをすることなど難しい動きにもチャレンジする姿があり、意欲的に取り組むことができました。

  • 4年生体育 4/14

    公開日
    2021/04/15
    更新日
    2021/04/15

    4年生

     体育の授業では、集団行動の練習をしています。「前ならえ」や「右向け右」の号令や、列の増減をするための号令なども習いました。全体での説明の後には、各クラスの男女に分かれ、それぞれの学級委員が号令をかけながら集団行動を練習しました。授業の最後には発表会をし、号令に合わせてきびきびと行動する姿がありました。

     4年1組・2組ともに、チャレンジカードに書かれた目標を大切にし、レベルアップできるようにがんばっていきます。

  • 部活動が始まりました。4 4/13

    公開日
    2021/04/13
    更新日
    2021/04/13

    全 校

    <フラッグ部>
     一人一人自己紹介をしながら得意な技を披露しました。その後、バトンだけでなく、大きなフラッグを回す練習もしました。

  • 部活動が始まりました。3 4/13

    公開日
    2021/04/13
    更新日
    2021/04/13

    全 校

    <金管部>
     これからの練習のために楽器を体育館に運んだ後、練習していく曲を聴いてイメージを膨らませました。短い時間でしたが、少しでも楽器の練習をしようとする姿も見られました。

  • 部活動が始まりました。2 4/13

    公開日
    2021/04/13
    更新日
    2021/04/13

    全 校

    <バスケットボール部>
     フットワークやボールタッチなどの基礎的な技術を復習しました。練習の後半には、2人組を作っての練習となり、難易度が上がりましたが、どの子たちも頑張っていました。

  • 部活動が始まりました。1 4/13

    公開日
    2021/04/13
    更新日
    2021/04/13

    全 校

     令和3年度の部活動が始まりました。まだ4年生が入部していないため、今日は5・6年生だけの活動になりました。どの部活動の子も、これから始まる活動に心を弾ませていました。

    <サッカー部>
     今日は雨だったため、教室でミーティングを行いました。希望するポジションや、サッカー部員として頑張っていきたいことを考えて、プリントに書きました。