学校日記

  • 学校のまわりにはなにがあるかな?〜社会科の勉強で校区探検!〜

    公開日
    2014/04/29
    更新日
    2014/04/29

    3年生

     4月28日(月)に3年生は社会科の学習で校区探検に行きました。今回は校区の東の方を探検しました。
     授業で学習した地図記号を使いながら、白地図に見つけたものを書きこんでいきました。交通ルールや整列にも気をつけて探検することができました。
     3年生になり、初めて学ぶ社会科の学習に子どもたちは興味津々です。これからも積極的に学習に取り組んでほしいです。
     5月2日(金)には、校区の西の方を探検します。今回みたいに上手にできることを期待しています。

  • 家庭科クラブ 〜抹茶クッキー〜

    公開日
    2014/04/29
    更新日
    2014/04/29

    全 校

    第1回の調理実習は、抹茶味のスティックコーヒーを使った『電子レンジで簡単!!抹茶クッキー』を作りました。
    小麦粉とスティックコーヒー、サラダ油を混ぜて生地を作り、電子レンジで温めると完成です。

    クッキーの形を工夫するなど、どのグループも楽しく、おいしく作ることができました。いろいろな味のスティックコーヒーで、ぜひ家でも作ってほしいと思います。

  • 避難訓練

    公開日
    2014/04/29
    更新日
    2014/04/29

    全 校

    地震を想定した避難訓練を行いました。
    教室では、担任の先生から「お(押さない) は (走らない)し(しゃべらない) も(戻らない)」の説明と避難経路の確認がありました。

    地震が収まった後の運動場への避難は、みんな真剣に取り組むことが
    できました。

    地震はいつ起こるか分かりません。どんなときでも一人一人が落ち着いて
    行動できるよう指導していきたいと思います。

  • 学年懇談会 4〜6年

    公開日
    2014/04/29
    更新日
    2014/04/29

    全 校

    4年生は、教室で学年懇談会。5年生と6年生は、6月にある野外学習・修学旅行の説明会を行いました。
    安全で有意義な宿泊行事になるよう、学校でもしっかり準備をしていきます。

    授業参観から学年懇談会まで長時間でしたが、ありがとうございました。
    1年間どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学年懇談会 1〜3年

    公開日
    2014/04/29
    更新日
    2014/04/29

    全 校

    学年懇談会では、学年に応じた話題でなごやかに懇談がすすみました。
    学年の目標・方針や年間の活動など、要項に沿って担任より話がありました。
    1年間、よろしくお願いいたします。

  • PTA総会

    公開日
    2014/04/29
    更新日
    2014/04/29

    全 校

    授業参観後に体育館で行われたPTA総会には、多くの保護者の方々に
    ご参集いただきました。ありがとうございました。
    子どもたちのために、ご家庭と学校、地域との協力を密にして
    教育活動を進めていきたいと思います。

  • 平成26年度 星の宮小学校 教育目標

    公開日
    2014/04/25
    更新日
    2014/04/25

    学校教育目標

    画像はありません

    平成26年度 星の宮小学校 教育目標

    (1) 本校の教育目標
    校訓『さとく すなおに すこやかに』を基盤として、
    『自分から進んでする子、ともにささえあう子』の育成をめざす。

    (2) 経営方針
    授業をはじめ教育活動全体の場をとおして、全教職員の共通理解のもと、さとく、すなおで、すこやかな星の宮っ子の育成をめざす。

    o めざす児童像
    ・自ら学び、主体的に判断できる子
    ・感性豊かな子
    ・心身ともに健康な子
    o めざす教師像
    ・児童の気持ちを理解し、児童を伸ばすことのできる教師
    ・保護者、地域の人々から信頼される教師

    (3) 本年度の重点努力目標
    教育活動全体をとおして、一人一人の児童のよさを見つけ、伸ばし、次の児童の育成をめざす。

    o 自ら学び、進んで行動できる子
    o 自分のいのちを守れる子
    o 他人を思いやり、助け合って仲良く生活できる子
    o あいさつ、返事のできる子

     ア 学習指導
    o 一人一人を大切にしながら、基礎的・基本的な知識・技能の定着を図る。
    o 地域の特色を生かした体験活動を重視しながら、習得した知識・技能を活用したり、課題を探究したりする創意工夫した学習をすすめ、思考力・判断力・表現力をはぐくむ。
     イ 保健安全活動
    o 安全で教育的な環境整備に努め、健康を自ら管理できる子の育成に努める。
    o 人命尊重・人権尊重を基盤に、安全指導、道徳指導を強化し、事故防止に努める。
     ウ 家庭・地域との連携
    o 開かれた学校づくりに努め、家庭・地域との連携による教育活動を推進する。
    o 関係諸機関との連携を密にし、いじめ・学校ぎらいに対する適切な対処をするとともに、思いやりの心を育てる。

  • 授業参観 3組4組

    公開日
    2014/04/25
    更新日
    2014/04/25

    全 校

    3組は音読発表会 4組はたしざんの学習をおこないました。

    音読発表会ではそれぞれの役割になりきって発表ができました。
    たしざんの学習では、具体物を使って学習しました。

  • 授業参観 6年生

    公開日
    2014/04/24
    更新日
    2014/04/24

    6年生

    6年生は、算数「みんなで話し合いましょう」で、難しい問題をグループで話し合いながら解いていく活動をおこないました。
    それぞれのグループで意見が活発に飛び交っていました。

  • 授業参観 5年生

    公開日
    2014/04/24
    更新日
    2014/04/24

    5年生

    5年生は算数「整数と小数」の学習をしました。

    1立方メートルの大きさを感じるために、
    実際に1メートルの棒から1立方メートルをつくりました。
    予想以上に大きな立体にみんな盛り上がりました。

  • 授業参観 4年生

    公開日
    2014/04/24
    更新日
    2014/04/24

    4年生

    1・2組とも国語「白いぼうし 音読劇 漢字の組み立て」を行いました。

    漢字の組み立てでは、いろいろな部首について学習しました。

    手を挙げて発表もたくさんできました。

  • 授業参観 3年生

    公開日
    2014/04/24
    更新日
    2014/04/24

    3年生

    1組は社会「地図記号を知ろう」

    2組は国語「国語辞典を使おう」の学習をしました。


    初めての記号や辞典に出会いました。これから活用していきましょう。

  • 授業参観 2年生

    公開日
    2014/04/24
    更新日
    2014/04/24

    2年生

    国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。
    グループに分かれ、次の4つのことに気を付けて音読できました。

    1 声の大きさ 2 口の開け方 3姿勢 4 読む速さ

    上手にできました。

  • 授業参観 1年生

    公開日
    2014/04/24
    更新日
    2014/04/24

    1年生

    1年生は「かずとすうじ」を学習しました。
    初めての授業参観でしたが、みんな真剣に授業に取り組んでいました。

  • すなや ねんどと あそんだよ

    公開日
    2014/04/23
    更新日
    2014/04/23

    1年生

    お家から持ってきた型や道具を使って、砂遊びを行いました。
    友達と一緒に思い思いの形をつくり会話がはずんでいました。今日は、粘土で好きなものをつくりました。
    「あー、今日は楽しかった。」という言葉が印象的でした。

  • みどりの少年団結団式

    公開日
    2014/04/23
    更新日
    2014/04/23

    全 校

    月曜日の朝礼で「みどりの少年団結団式」がおこなわれました。
    環境委員会の委員長と副委員長が代表で団旗を校長先生より
    いただきました。

    全員でちかいのことば
    「わたしたちは、みどりに親しみ、みどりを学ぶ子になります」を
    言いました。

    今、学校では花や緑がとてもきれいです。

  • 1年生を迎える会

    公開日
    2014/04/19
    更新日
    2014/04/19

    全 校

    児童会主催で「1年生を迎える会」をおこないました。
    6年生のお兄さんお姉さんと一緒に体育館に入場した1年生は、
    ひとりずつ元気いっぱいの声で自己紹介をしました。

    続いてゲームでは、先生方も参加して、名刺交換ゲームをしました。
    全学年の色の名刺を集めることができた子どもや10枚以上集めた子どもなど
    大いに盛り上がりました。
    最後に6年生からボールや鉢植えの花をプレゼントにもらい、楽しく過ごしました。

    今日の会でさらに1年生が、星の宮小学校に慣れ親しんでくれたこととでしょう。

  • 平成26年度入学式

    公開日
    2014/04/19
    更新日
    2014/04/19

    全 校

    ようこそ 星の宮小学校へ
    春爛漫の中、44名のかわいい1年生が入学しました。
    校長先生からの3つのお話がありました。
    1 あいさつをきちんと言えるようにしましょう。
    2 友だちと仲良くしましょう。
    3 車に気をつけよう。
     しっかり守って、星の宮小学校で楽しく元気に学んでください。

  • 初めての給食(1年生)

    公開日
    2014/04/19
    更新日
    2014/04/19

    1年生

    1年生が楽しみにしていた給食が今日からはじまりました。
    献立は、カレーライス サラダ さくらゼリー 牛乳 福神漬けでした。
    みんなおいしく食べました。
    準備や片付けもみんなで力を合わせてがんばりました。

  • 離任式

    公開日
    2014/04/19
    更新日
    2014/04/19

    全 校

    お世話になった先生方とのお別れ式がありました。
    先生方から、最後のお話をいただきました。

    山崎喜一校長先生は愛知県教育委員会へ
    桑嶋裕彦先生は豊山町立豊山中学校へ
    杉本奈緒子先生は清洲小学校へ 
    転任されました。