-
2/28 4年生 6年生を送る会に向けて
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
4年生
4年生の6年生を送る会の練習の様子です。多くの場所でお手本になってくれた6年生に、今までの感謝の気持ちを精いっぱい伝えられるような会にしたいです。
-
2/28 「当たり前体操 ★星の宮小 ver. 」(生活委員会)
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
委員会活動
生活委員会では、「星の宮小学校の当たり前」(あいさつ、チャイム着席、階段廊下の歩き方、話し方・聞き方、「さしすせそうじ」)をいつも思い出すことができるよう、とても楽しい「当たり前体操」をつくりました。各クラスでやってみて、みんなで星の宮の「当たり前」を意識して生活していってほしいと思います。
-
2/28 ほしのこSDGs(環境委員会)
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
委員会活動
環境委員会では、SDGsゴール6の水の大切さについて星の宮小学校の皆さんに考えてもらうミニ動画を作成しました。清潔で安全な水を、私たちは当たり前のように手に入れられていることに感謝し、水を大切に使ってほしいと願いを込めて委員会で作成しました。
-
2/28 2年 うごく うごく わたしのおもちゃ(生活科)
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
2年生
身近にあるものを使って、動くおもちゃをつくります。動くためにはどうするか?「風をおくる」「ゴムをつかう」「手で押す」などいろんな意見が出ています。たくさんの材料をご家庭で集めていただきありがとうございます。
-
2/28 3年 いろいろうつして(版画)
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
3年生
版画の用具の使い方を学習しています。ローラーで慎重に均一になるようインクを伸ばしています。
-
2/27 臨時朝礼
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
全 校
本日臨時朝礼を行い、生徒指導主任から公園での遊び方や、公共の施設や物を大切に扱うことなどについて子どもたちにお話をしました。校長先生からも、『人』の気持ちが分かる星の宮っ子は『物』の気持ちも分かるはず、『物の言葉』が聞こえ、『物の心』が分かるようになってほしいというお話がありました。
星の宮小学校の校区には、たくさんの公園や公共施設があります。地域の方がプランターに花を植えたり、掃除をしたりしてくださっています。そのことに感謝して、みんなで使うものを大切にしてほしいと願い臨時朝礼を行いました。
-
2/24 道徳授業研究
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
全 校
テーマ発問型授業、構造的な板書と変容の見える化、追加資料の活用などの工夫をした授業を2年1組で行い、教職員で参観し授業の振り返りをしました。今日の授業で学んだことや課題を、それぞれの学級の授業で生かしていけるようこれからも研鑽を深めていきたいと思います。2年1組の子どもたちは、よく考え、活発に発言できていてすばらしかったです。
-
2/22 5年 6年生を送る会に向けて
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/22
5年生
在校生が6年生への感謝と祝福の気持ちを込めて卒業をお祝いする会を、5年生が中心となって企画・運営をしてくれます。全校児童が体育館に集うことはできませんが、工夫して各学年が心を込めたメッセージを6年生に贈ります。5年生の皆さん、よろしくお願いします。
-
2/21 市図書館から本をお借りしました
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
地域連携
清須市図書館より低学年向けの本を150冊お借りしました。明日からすぐに読めるように、本日、学校支援ボランティアの方に本の確認をしていただきました。一冊一冊丁寧に本の状態を見てくださいました。
明日から1・2年生を中心に各学級で読むことができます。学校の図書室や学級文庫にはない本に出会うことができると思います。楽しみにしていてください。
-
2/21 第2回学校評議員会議
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
地域連携
本日、校長室にて第2回学校評議員会議を行いました。
評議員の皆様に、この1年間の教育活動、学校施設、安全教育、家庭・地域との連携について、また学校評価の結果についてご報告し、様々なお立場からのご意見やご助言をいただきました。いただいたご意見、ご助言の内容を踏まえ、次年度の本校の教育活動に生かしていきたいと思います。
学校評議員の皆様、本日はありがとうございました。
-
2/20 4年 タグラグビー
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
4年生
強い風の中でしたが、すごい勢いでボールを追いかけています。みんな元気いっぱいです。
-
2/20 1年 6年生を送る会の練習
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
1年生
体育館ではじめて、6年生を送る会の練習を通して行いました。歌や手話もだんだん上手になってきました。6年生に感謝の気持ちを届けられるよう、これからもがんばって練習していきます。
-
2/20 6年 家庭科の授業の様子です
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
6年生
刺しゅうに取り組んでいます。感謝の気持ちをこめて一針一針縫っています。背面黒板には「卒業まであと19日」と書かれています。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
-
2/20 2年 あしたへジャンプ
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
2年生
友達がまとめた成長の記録を読んで、コメントを書き込んでいます。「小さい頃は車のおもちゃが好きだったんだね」など、お互いのことをもっとよく知る機会にもなっているようです。
-
2/20 あいさつ運動(5−2・2−2)
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
全 校
あいさつ運動も4日目、挨拶の声もずいぶん大きくなってきました。明日は4年生と3年生です。
-
2/17 4年 春の草花を探して(理科)
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
4年生
花壇のわきで先生がとった草花を見せながら「これは何でしょう」と問いかけています。子どもたちは、ホトケノザ、カラスノエンドウなどを手に取って観察したり、においを嗅いだりしています。
これから春に向けて少しずつ植物の様子が変化していくことに気付いていってほしいです。 -
2/17 あいさつ運動(5−1・2−1)
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
全 校
今日は、5年生と2年生が一緒に門に立ちあいさつ運動をしました。自分から進んで挨拶をすることが習慣になるよう継続していきたいと思います。
-
2/16 第7回PTA常任委員会
- 公開日
- 2023/02/16
- 更新日
- 2023/02/16
PTA
第7回のPTA常任委員会を実施しました。今年度のこれまでの経過報告と次年度に向けての協議を行いました。今年度の常任委員の皆様で行う最後の会でした。
一年間、常任委員の皆様には、登下校指導など、さまざまなところで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 -
2/16 委員会 最終日
- 公開日
- 2023/02/16
- 更新日
- 2023/02/16
全 校
今日は4〜6年生による委員会の最終日でした。それぞれ、1年間の反省を行ったり、最後の仕事に取り組んでいました。「できたこと」や「がんばったこと」は自信にして、「もっとこうしたかった」という思いは今後のヤル気に繋げていってほしいと思います。
写真は、放送委員と、図書委員と、生活委員です。 -
2/16 あいさつ運動
- 公開日
- 2023/02/16
- 更新日
- 2023/02/16
全 校
昨日から、ペア学年でのあいさつ運動が始まりました。今日は6年2組と1年2組です。寒い朝でしたが、仲良く元気よく挨拶をしていました。みんな今日も元気に頑張ろうと感じられるいい笑顔でした。