-
6年 総合学習発表会
- 公開日
- 2013/02/19
- 更新日
- 2013/02/19
6年生
総合学習の時間に調べて、学習してきた「ふくし」について、5年生に発表しました。一人一人、用紙にまとめ、調べてきたことを図を示しながら説明しました。来年度「ふくし」を学習する5年生は、メモをとりながら、真剣に発表を聞いていました。卒業まで残り1ヶ月半を切りました。5年生は6年生の良いところをしっかりと引き継いでいって欲しいと思います。
-
学校公開日(2年生)
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
2年生
2年生は、最後の学校公開日で、サツマイモのきんとん作りと、生活科のまとめを行いました。親子で協力して、おいしいイモきんとんを作りました。おいしかったです。また、自分の成長をグループ発表しました。保護者のみなさんも、一生懸命聞いて下さいました。
-
学校公開日(6年生)
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
6年生
2月9日(土)学校公開日を行いました。6年生は、道徳の授業と、総合的な学習のまとめを発表しました。総合的な学習の発表は、1年間学んできた福祉について、ポスターセッション形式で発表しました。どの子も真剣に発表し、また、保護者の皆さんを含め、みんな真剣に聞くことができました。
-
学校公開日(5年生)
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
5年生
5年生は、音楽、体育、道徳などの授業を行いました。どの子も真剣な態度で取り組んでいました。
-
4年学校公開日
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
4年生
4年生は、体育の授業と総合的な学習の発表を行いました。総合的な学習では、星のひろばで,グループごとに自分たちが調べてまとめた、世界の国々のことを上手に発表しました。
-
学校公開日(3年生)
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
3年生
3年生は、今年度最後の公開日は、理科の授業と総合的な学習の発表を行いました。総合的な学習では、昔の暮らしや、綿紡ぎなどの体験学習を通して学んだことをスライドなどを利用して上手に発表できました。
-
学校公開日(1年)
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
1年生
1年生は、先日、作った凧を親子で揚げました。凧名人から教わった凧揚げの仕方で、親子で一緒にあげました。また、学校生活や自分の成長などを、生活科のまとめで発表しました。
-
豆まき
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
児童会活動
2月1日(金)、今年度も1・2年生の教室で、少し早いですが節分の豆まきを行いました。6年生の児童会の子が中心になって、鬼の役になって,1・2年の各教室を回りました。1・2年生の子たちは、悪い鬼を退治し,福を招くように一生懸命、豆まきをしました。鬼の役をした子たちは少し大変でしたが、日本の年中行事の体験ができました。
-
新1年生をむかえる会
- 公開日
- 2013/02/13
- 更新日
- 2013/02/13
1年生
1月31日(木)3時間目に来年度入学する新1年生の体験入学を行いました。校内を見学した後、星のひろばで、現在の1年生が、学校生活の様子を発表しました。授業や給食・放課の様子などグループごとに発表しました。最後に、運動場で一緒に遊びました。4月から、みんな元気にきて欲しいと思います。
-
あがった、あがった
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
1年生
たこ名人の沢木さんを迎えて、いろいろなたこの種類のお話やたこのあげかたについて教えてもらいました。
最初にみんなの背丈以上もあるたこから手のひらに載るぐらいの小さなものまで見せていただきました。それらを自在に操るたこ名人の沢木さんに驚きの声が上がりました。
その後、外に出て自分たちが事前に作ったぐにゅぐにゃだこをめいじんといっしょにあげました。意外にも風がない穏やかな日だったので、なかなかたこをあげることができませんでした。そこで、走ってあげようと走り回っていました。しばらくするとたこどおしからまったり、糸を長く出しすぎて自分のたこのいとがからまってしまった子もいました。
でも、楽しい時間が過ごせたようです。 -
クラブ紹介の後半
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
全 校
クラブ活動の紹介(後半)です。今回は、コンピュータクラブ、家庭科クラブ、まんが・イラストクラブ、英語クラブ、読書クラブです。
上の写真は折り紙クラブです。折り方が書いてある本を見ながら折っていました。
折り紙ケースという箱を持ってきていました。
先生に教えてもらったりしていました。
写真、文:コンピュータクラブ S・T
-
コンピュータクラブ
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
全 校
コンピュータクラブは、自分で名刺やカレンダー、クリスマスカードを作ったり、たまには、ホームページの記事を作ったりします。
名刺や、ホームペ−ジを作った後は、キーボード練習をやり、文字を速く打てるように練習しています。
写真、文:コンピュータクラブ I・S -
読書クラブ
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
全 校
読書クラブは、静かに本を読んでいました。
写真をとっていても、気にせずにしっかり集中して読んでいました。
静かすぎて、さみしそうに感じるほどでした。
子供たちは、いろんな本を読んでいました。
写真、文:コンピュータクラブ R・K -
まんが・イラストクラブ
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
全 校
マンガ・イラストクラブは、見本の紙を見てうつしたり、自分でマンガなどを作っていました。
個人で好きな絵を、書いていて、すごく楽しそうでした。
写真、文:コンピュータクラブ K・T -
英語クラブ
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
全 校
英語クラブは、「イングリィッシュかるた」をやっていました。
先生がかるたを読み、子供がとっていました。
楽しくできて、英語も勉強できるので、とてもいいと思いました。
写真、文:コンピュータクラブ T・A -
家庭科クラブ
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
全 校
家庭科クラブの今回の授業は針し子の完成です。
とてもきれいな模様ができていました。
手ぬいやミシンをつかっていました。
写真、文:コンピュータクラブ M・H