学校日記

  • 百人一首 パート2!

    公開日
    2008/12/18
    更新日
    2008/12/17

    6年生

     今日は、2年生と百人一首をしました。結果は、0対9で負けてしまいました。2年生に完敗したので「もーいやだ。」と落ち込んでるいる子もいましたが、「次は勝てる!」と自信たっぷりに言っている子もいました。たくさん覚えてまた3学期には、2年生に挑戦したいと思います!!!

  • ◆糸つむぎ体験◆

    公開日
    2008/12/16
    更新日
    2008/12/16

    3年生

    12/16(火)、収穫した綿で、糸つむぎ体験を行いました。「尾張もめん伝承会」という団体から5名の講師の方々に来ていただき、糸を作る過程(綿くり〜弓うち〜よりこ作り〜糸つむぎ)を丁寧に教えていただきました。先週、教室で練習したときは、糸をつむぐところができなかったため、今日初めて糸をつむぐことができました。糸をつむぐことや布を織る作業の苦労がよくわかったことと思います。

  • When’s your birthday?

    公開日
    2008/12/16
    更新日
    2008/12/15

    4年生

    今日はウォーレン先生といっしょに英語の勉強をしました。月の表し方、誕生日の聞き方を勉強し、最後にはビンゴゲームに挑戦!質問する人も答える人も、もちろん英語を使います。難しい発音ですが、何度も練習したので、みんなとても上手に話すことができました。

  • 版画完成!!

    公開日
    2008/12/12
    更新日
    2008/12/12

    4年生

     今日版画が完成しました。時間をかけ、丁寧に作ってきたので、完成した時の子どもたちは満面の笑み。それぞれの個性輝く作品ができあがりました。

  • 百人一首!

    公開日
    2008/12/11
    更新日
    2008/12/11

    6年生

     5年生と百人一首の勝負をしました。ルールもわからなかったので、教えてもらいました。上の句で札をとる5年生に「ありえん!」「なんで!?」とびっくりしていました。勝負の結果は、1対9で負けてしましました。子どもたちは「百人覚えてリベンジ!」「次は覚えて勝つ。」と意気込んでいました。部活動がないので、その時間を使っていっぱい覚えてほしいと思います。先生もがんばるよ!!

  • 糖蜜作り

    公開日
    2008/12/10
    更新日
    2008/12/10

    3年生

    12/10(水)、先週絞ったさとうきびの汁を煮詰め、糖蜜作りをしました。鍋に入った汁を火にかけ、あくを取り、どろどろになるまでひたすら煮詰めて行きました。同時に白玉団子を作り、できた蜜を団子にかけて食べました。自然そのままの味に賛否両論でしたが、作る過程はみんな楽しそうでした。(ちなみに黒砂糖にするには、水酸化カルシウムが必要なんですが、手に入らなかったため、作りませんでした)

  • 季節にあう暮らし!

    公開日
    2008/12/05
    更新日
    2008/12/05

    6年生

     家庭科で快適に住むための方法を考えるという学習をしました。「明るさ」「風通し」「あたたかさ」の3つのグループに分かれて調べました。「明るさ」を調べるグループでは、照度計という明るさを調べる少し変わった機械をつかいました。

  • あま〜い汁

    公開日
    2008/12/05
    更新日
    2008/12/05

    3年生

    12/4(木)、先日収穫したさとうきびと、地域の方が育ててくださったさとうきびを絞り、さとうきび汁をとりました。まずは葉をむき、適当な長さに切り分け、節をつぶしてから、絞り機を通します。とても手間がかかり、力も必要な作業です。子どもたちは道具をなかなか上手に使い、なべ5杯分の汁がとれました。
    次は煮詰めて黒糖ができるといいなぁ・・・

  • 絵本読み聞かせに挑戦!

    公開日
    2008/12/03
    更新日
    2008/12/03

    4年生

     4年2組では、一人ずつ、みんなの前で絵本の読み聞かせをすることにしました。自分の好きな絵本を選び、お話しします。少し緊張しながらも、大きな声でとても上手に読んでおり、聞いているみんなは、自然と絵本の世界にひきこまれていきました。
     次回はどんなお話を用意してくれるのでしょうか。楽しみです。

  • 彫刻刀使えるよ!!

    公開日
    2008/12/02
    更新日
    2008/11/28

    4年生

     図工の授業で版画をしています。4年生になり彫刻刀に初挑戦!!今日は5回目の授業。最初はあぶなっかしくて、すぐに「手を気をつけて!!」と声をかけていましたが、今ではみんなとても器用に彫刻刀を使いこなしています。
     みんな真剣に集中して作業をしているので、教室の中は緊張感であふれています。こんなに静かになる時があるなんて・・・と日ごろの元気な姿が想像できないほど、一枚の板に集中しています。完成が楽しみです!!

  • ぬ、ぬけた!2

    公開日
    2008/12/02
    更新日
    2008/11/28

    3年生

    11/28(金)、今まで育ててきた綿の最後の収穫をし、大豆と同じように抜きました。その後、さとうきびも抜いて、かなり畑がすっきりしました。綿は根がそれほど張らないため抜きやすかったのですが、さとうきびはなかなか抜けず、またまた綱引きのように3,4人で力を合わせて抜きました。ちなみに綿は、糸つむぎ体験で、糸にしていきます。さとうきびはどのように食べるか計画中です。