-
糸つむぎ体験
- 公開日
- 2007/12/17
- 更新日
- 2007/12/17
3年生
先日、4月から育ててきた綿の収穫をしましたが、その綿の実から糸をつむぐまでの行程を12日(水)に体験しました。糸を作るためには、「収穫→綿くり→綿打ち→よりこ作り→糸つむぎ」と大変手のかかる作業をしなくてはなりません。子どもたちは楽しそうに活動していましたが、糸を作る苦労や難しさも感じていたようです。当日は7人の講師の先生方に来ていただき、各行程で子どもたち一人一人の手を取って、ていねいに教えてくださったため、とても充実した活動ができました。
-
イオンシネマ見学
- 公開日
- 2007/12/14
- 更新日
- 2007/12/13
2年生
国語「わたしの見学メモ」
見学したことをメモにとり、それを文章に書こうという学習です。今日は清須市のバスに乗って映画館「イオンシネマ」の見学に行ってきました。劇場に入って、大きな大きなスクリーンにまずびっくり。座席の数は小さな部屋でも星の宮小学校の児童が全部座れると聞いて、「へぇ〜。」映写室に入って1秒間に24コマもあるというフィルムを見て目を白黒。売店ではポップコーンの実演を見せてもらい、その上できたてのポップコーンをごちそうになり大満足。楽しい1日になりましたが、どんな見学文ができあがるでしょうか、私も楽しみです。 -
フェスティバル
- 公開日
- 2007/12/14
- 更新日
- 2007/12/13
2年生
生活科「みんなでつくろうフェスティバル」を子供たちが自分たちで計画し、自分たちで準備し、自分たちで作り上げました。おばけやしき、せんめんきお手玉投げの店、わなげ屋さん、ボール投げの店、じゃんけんくじ引き、どんぐり屋さん、ボウリング。景品やおまけなども自分たちで工夫して作りました。1年生を招待し、お客さんになってもらいました。「いらっしゃい、いらっしゃい。」と大きな声を張り上げ、どのお店も大繁盛でした。最後に、畑で収穫したさとうきびをプレゼントしました。
-
さとうきびしぼり
- 公開日
- 2007/12/11
- 更新日
- 2007/12/10
2年生
春に植えたサトウキビの苗がぐんぐん大きくなって子供たちの倍以上の背丈に成長しました。12月6日にみんなで収穫をし、1本ずつおうちへのおみやげになりました。今日は、そのサトウキビを絞って黒糖のもととなる甘い汁をとりだす体験をしました。鈴木のおじさんに絞り方を教えてもらい、校長先生や教頭先生に手伝ってもらい、「うんとこしょ、どっこいしょ」と絞り器の車を回しました。絞り出てきた汁をなめ、「あま〜い。」貴重な体験をすることができました。
-
交流会に行きました
- 公開日
- 2007/12/04
- 更新日
- 2007/12/04
3組・4組
11月21日に、星の宮小の3組・新川小の4組・桃栄小のいずみ組の仲間が新川中学校のI組で、交流会をしました。
3組のみんなは、「すいかの名産地」の合奏を披露しました。とても上手にできました。
ほかに、いろいろビンゴゲームや、プラパン工作などをして楽しく交流してきました。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
配布文書
災害時における児童の登下校について
星の宮小学校いじめ防止基本方針
「ラーケーションの日」について
学校評価
学校運営協議会
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
-
2006年度
カレンダー
予定
予定はありません