-
人権週間 11/30
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
全 校
12月4日〜10日の人権週間を前に、今日は人権に関する話を放送で行いました。
初めに、児童会役員から、人権とは何か、人権擁護委員の方が人権を守る活動をしてみえることなどについての話をしました。また、「自分も友達も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間にしましょう」と呼びかけました。
次に、校長先生から、「ともだち」についての絵本の紹介があり、その後、「新型コロナウイルス感染症に関しても、人権に配慮した行動がとれるようにしましょう。星の宮小学校のみんなが人を思いやることのできる人でいてほしい」という話がありました。
学活や道徳の授業の中で人権に関する授業を行い、全校で人権について考えていきたいと思います。
-
2年生活科 まちたんけん 11/25
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
2年生
生活科の学習で、グループごとに地域のお店や施設に見学に行きました。
普段なかなか見ることのできない施設の裏側を見せていただきました。施設の人にインタビューもし、それぞれの施設の特徴や工夫を見つけることができました。今回の見学で学んだことを、グループごとに新聞にまとめて、発表する予定です。
ボランティアとして多くの保護者の方について来ていただいたおかげで、グループに分かれて、安全に探検ができました。ありがとうございました。 -
あいさつ運動 11/11〜11/27
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
全 校
11月11日(月)から、あいさつ運動が始まっています。今月は、月のめあてに「毎日笑顔でさわやかなあいさつをし、気持ちのよい一日にしよう!」を掲げ、全校であいさつのレベルアップを目指しています
-
バスケットボール部 お別れ試合 11/21
- 公開日
- 2020/11/21
- 更新日
- 2020/11/21
全 校
桃栄小学校とお別れ試合を行いました。Aチームの試合は、41対14で勝利、Bチームの試合は8対0で勝利しました。
子どもたちは、この試合の勝利を目標に、日々の練習に取り組んできました。最後の試合を勝利で飾ることができました。
試合後のミーティングでは、一人一人が、バスケ部で過ごした3年間を振り返りながら話をしました。どの子も、「このチームで、みんなとバスケができて幸せでした。ありがとう」と語っていました。
残りの小学校生活も、この大切な仲間たちと、大切な思い出をつくっていってほしいと思います。
-
サッカー部 お別れ試合 11/21
- 公開日
- 2020/11/21
- 更新日
- 2020/11/21
全 校
11月21日(土)に、中止になった競技会の代わりとなる「お別れ試合」を行いました。3−4で惜しくも負けてしまいましたが、点を取られても決して諦めず、前を向いてゴールを目指す姿はとても立派でした。2試合目は、6年生全員が出場し、最後の試合を楽しみました。6年生は、これで一区切りとなります。これからもさまざまなところで、活躍してくれることを期待しています。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
-
食育の日 11/19
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
委員会活動
毎月19日は、食育の日です。
今日の献立は、「ごはん 牛乳 さごしの照り焼き 梅ちりあえ 清須さといも入りみそしる」でした。今月の清須市でとれた野菜は、「さといも」でした。
今月も給食委員が各教室に行き、さといもにまつわる話をしました。
さといもは、昔から日本で食べられており、いろいろな地域や郷土料理、おせち料理に使われてきたそうです。
子どもたちは、古くから伝わるさといもを味わっていました。 -
薬物乱用防止教室 11/20
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
6年生
西枇杷島警察署スクールサポーターの岡部様をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物が身体に及ぼす影響や、怖さなどをお話と映像を通して学びました。
子どもたちは、安易な誘いに乗らない、薬物には手を出さないと決意を固める姿がありました。 -
任命式・表彰伝達 11/9
- 公開日
- 2020/11/09
- 更新日
- 2020/11/09
全 校
新型コロナウイルス感染症対策のため、後期児童会役員・学級委員任命式、西春日井地区読書感想文コンクールの表彰伝達を放送で行いました。はじめに、後期児童会役員の紹介をしました。後期児童会役員は校長室で校長先生から、後期学級委員は教室で担任の先生から、任命状をいただきました。また、表彰伝達では、8名の入賞者の皆さんを紹介し、みんなで拍手を送りました。
最後に、校長先生のお話を聞きました。お話の中で、前期と後期の児童会役員・学級委員に、感謝と激励の気持ちを込めて、みんなから拍手を送りました。「それぞれの場で、星の宮小学校が大切にしている『当たり前のことを当たり前に』『チャレンジ』を意識して、学校・学級のレベルを上げるように新しいアイデアを提案していってください。選ばれたリーダーも、選んだ人も協力してみんなで取り組んでいきましょう」というお話がありました。
これから、今日任命された新たなリーダーを中心に、全員の力によって星の宮小学校がさらによくなっていくことを期待しています。
-
バスケ部 練習試合 VS清洲東小学校 11/7
- 公開日
- 2020/11/07
- 更新日
- 2020/11/07
全 校
本日11月7日、清洲東小学校と対戦し47−12で勝利しました。
次回は、21日にお別れ試合を桃栄小学校と行います。次も勝つことができるように頑張ります。 -
バスケ部 練習試合 VS西枇杷島小学校 11/7
- 公開日
- 2020/11/07
- 更新日
- 2020/11/07
全 校
10月31日に西枇杷島小学校と対戦し、45−4で勝利しました。
よりよいプレーができるように、1回1回の練習を頑張ります。 -
緑の募金のご報告 11/6
- 公開日
- 2020/11/06
- 更新日
- 2020/11/06
委員会活動
10月26日(月)から28日(火)まで緑の募金を行いました。園芸委員会の児童が「星の子タイム」に各教室を周り、募金を呼びかけました。本日委員会の児童で集計を行い、集まった募金は18,409円でした。たくさんのご協力ありがとうございました。後日、市役所に届けさせていただきます。
-
6年チャレンジ報告 11/6
- 公開日
- 2020/11/06
- 更新日
- 2020/11/06
6年生
今年度の星の宮小学校の子どもたちは、「当たり前のことを当たり前に」「チャレンジ」の2つを大切にして学校生活を送っています。「チャレンジ」を見える化するため、各自が2学期の間にチャレンジすることを決め、実際にチャレンジできたのかを振り返る「チャレンジカード」に取り組んでいます。
6年生は、9月から毎月チャレンジカードを書き、いろいろなことに挑戦しています。10月のチャレンジカードの一部を紹介します。 -
野外学習解散式 11/4
- 公開日
- 2020/11/04
- 更新日
- 2020/11/04
5年生
1泊2日の野外学習が終わり、元気に帰ってきました。運動場で解散式を行いました。校長先生からは、野外学習を通して感じた5年生のすばらしいところを3つ、集中力、臨機応変に対応する力、発想力の豊かさを、ほめていただきました。
お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、今後もさらなる活躍をみせてくれることを期待しています。 -
2日目の昼食
- 公開日
- 2020/11/04
- 更新日
- 2020/11/04
5年生
退所式後、昼食をとっています。
-
退所式
- 公開日
- 2020/11/04
- 更新日
- 2020/11/04
5年生
美浜少年自然の家で有意義な研修ができました。お世話になりました。ありがとうございました。
-
砂時計づくり
- 公開日
- 2020/11/04
- 更新日
- 2020/11/04
5年生
昨日、海岸で拾ってきた貝がらなどを使って、砂時計を作っています。
-
砂時計づくり
- 公開日
- 2020/11/04
- 更新日
- 2020/11/04
5年生
内海海岸の砂を使って、自分だけの時計を作ります。
-
野外学習2日目
- 公開日
- 2020/11/04
- 更新日
- 2020/11/04
5年生
今日も快晴です。
みんな元気に2日目を迎えました。 -
部屋長会
- 公開日
- 2020/11/03
- 更新日
- 2020/11/03
5年生
一日の反省をしています。
-
夜食
- 公開日
- 2020/11/03
- 更新日
- 2020/11/03
5年生
入浴後のひととき。