学校日記

  • 体験学習(3年生) 11/27

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/12/01

    3年生

     3年生は、社会科の勉強で貝塚資料館を訪ねました。資料館の学芸員の方の指導してもらい、火起こし体験をしました。火を起こすことは大変難しく、昔の生活の大変さを学びました。

  • お米の脱穀ともみすり 11/19

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    5年生

     5年2組は総合学習の時間に、水田で収穫したお米とクラスで育てていたお米の脱穀ともみすりをしました。子どもたちは、牛乳パックや茶碗を使い調べた方法をいろいろ試しながら脱穀をし¥ました。もみすりは、すりこぎと野球ボールを使って行いましたが、すべてのもみを取り除くことにとても苦労していました。もみすり前と後の重さの変化にも驚いていました。
     普段は精米されたお米を食べていますが、体験することによって一粒一粒のお米の大切さを実感できました。力を合わせきれいな白米にして、おいしく食べたいと思います。

  • 校外学習(1年生) 11/17

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    1年生

     生活科の学習では、秋を楽しむ学習を計画しました。その一つとして、秋に見られるものを利用したおもちゃ作りを始めました。そこで、庄内緑地公園へ行き、おもちゃに使えそうなドングリや落ち葉、松ぼっくりを拾いました。学校やカルチバより広くいろいろな木々があり、今まで見つけられなかったものも見つけることができました。どの子もマナーよく仲良く落ち葉拾いができました。また、ご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。拾ってきたどんぐりは、よく洗い、割れているものや穴が開いているものを選別し、沸騰したお湯に10分ほど入れて消毒をします。その後、乾かしてから使用します。

  • 校外学習(3年生) 11/17

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    3年生

     3年生は、社会科の学習として清洲城と甲冑工房の見学に出かけました。地域にある文化財や施設を訪問し、清須市についての理解を深めていけたらと考えています。





    坂倉匡哉

  • 調理実習(みそ汁) 11/12

    公開日
    2015/11/12
    更新日
    2015/11/13

    5年生

     5年2組は、家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。にぼしでだしを取り、食べやすい大きさを考えて具を切り、煮えやすい順番に鍋に入れました。どのグループも、よいにおいのするおいしいみそ汁を作ることができました。子どもたちは毎日何気なく食べているみそ汁にも、いろいろな工夫があることに気付くことができました。
     今回の実習で、お米の炊きみそ汁を作ることができるようになりました。これからは家庭でも料理の手伝いをしたり、一人で家族の食事を作ったりできるようになってほしいと思います。

  • 環境出前講座 11/11

    公開日
    2015/11/11
    更新日
    2015/11/11

    4年生

     4年生は、1・2時間目に環境出前講座の授業がありました。総合的な学習の時間のテーマである「環境」について教えていただきました。ごみや環境についての話を聞いたあと、ごみの分別体験をしました。グループで相談しながら、傘やハンガー、紙袋など、身近なものを分別しました。その後、ごみや環境に関わるクイズを考え、環境についての知識を深めました。
     また、実際に使われているごみ収集車も校庭まで来てくれました。子どもたちは職員の方から、ゴミ収集車についているボタンや中の構造などの話を聞くことができました。その後、数名の児童は、動いているゴミ収集車にゴミ袋を投げ込むという貴重な体験をすることができました。日頃、町で見かけるゴミ収集車をすぐ近くで見ることができ、とても貴重な体験ができました。
     学習したことを、実際に「見て」「聞いて」「感じる」ことができ、有意義な2時間となりました。

  • 作品展(3年生) 11/7

    公開日
    2015/11/11
    更新日
    2015/11/11

    3年生

     子どもたちの素敵な作品を、保護者の皆様に見ていただくことができました。お忙しい中、見に来ていただきありがとうございました。

  • 校外学習3(3年生) 11/11

    公開日
    2015/11/11
    更新日
    2015/11/11

    3年生

     3年生は、名古屋市科学館に行ってきました。名古屋市科学館といえば、有名なプラネタリウムがあります。鮮明に見える星空と臨場感のある演出に、子どもたちはとても驚いていました。また、館内のさまざまなブースで、たくさんの経験をすることができました。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備をしていただきありがとうございました。

  • 稲刈り(5年生) 11/11

    公開日
    2015/11/11
    更新日
    2015/11/11

    5年生

     今日は、6月に植えた稲の稲刈りをしました。田植えをした後も毎月観察をしていました。たくさんのお米のついた黄金色の稲に成長しました。子どもたちはクラスごとに、鎌を使った手作業での収穫とコンバインによる機械での収穫を体験させてもらいました。初めて鎌を使う子ばかりでしたが、どの子もコツをつかむと一生懸命刈り取っていました。コンバインにも全員が乗せてもらうことができ、貴重な体験となりました。
     今回収穫したお米は1月29日に、清須市内の給食のご飯として出される予定です。5年生は、総合的な学習の時間時間に今回学んだことをまとめていきたいと思います。
     「農業を伝える会」ほか、たくさんの方々に教えていただきました。本当にありがとうございました。
     

  • 校外学習2(3年生) 11/11

    公開日
    2015/11/11
    更新日
    2015/11/11

    3年生

    お弁当タイムです!

  • 校外学習1(3年生) 11/11

    公開日
    2015/11/11
    更新日
    2015/11/11

    3年生

     今日は、3年生が校外学習で名古屋市科学館へ出かけました。科学館の見学スタートです!

  • 授業参観(4年生) 11/7

    公開日
    2015/11/10
    更新日
    2015/11/10

    4年生

     1時間目は、総合で学習したEM菌についての発表をしました。EM菌がどのようなものかについて、簡単な劇と紙芝居、ダンスを交えて元気一杯の発表をしました。一人一人に台詞や役割があり、緊張しながらも、大きな声で演じていました。
     2時間目は、4年生になってから今までに習った社会の学習内容を発表しました。次々と手が挙がり、4月からとてもたくさんのことを学んだことに驚いていました。また、それぞれの内容のつながりにも気付くことができました。その後、音楽で学習した歌やリコーダーの発表をしました。曲のイメージをふくらませ、優しい雰囲気と明るく元気な雰囲気を表現しました。とても頑張って練習をしたかいがあって、上手に演奏することができました。
     お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。

  • 授業参観 (5年生)  11/7

    公開日
    2015/11/10
    更新日
    2015/11/10

    5年生

     授業参観では、1組は算数と理科、2組は理科と道徳を公開しました。どの授業でも子どもたちはとても積極的で、一生懸命活動していました。日頃の学習の様子を多くの保護者の方に見ていただくことができました。
     また、作品展の鑑賞の時間も、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。今日、ランプシェードを家に持ち帰りました。これから大切に使ってほしいと思います。

  • サツマイモ収穫! 11/10

    公開日
    2015/11/10
    更新日
    2015/11/10

    2年生

     2年生は、5月に植えたサツマイモを本日収穫することができました。よく晴れた秋空のもと、絶好の収穫日よりでした。
     大きく成長したサツマイモが折れないように、一生懸命掘っていました。1本は持ち帰り、残りは学校で保管します。これからどんな食べ方があるか調べ、3学期に調理したいと思います。

  • 授業参観(1年生) 11/7

    公開日
    2015/11/10
    更新日
    2015/11/10

    1年生

     1年生は、1・3時間目の授業を公開しました。1組、2組ともに国語と算数を行いました。とても真剣に話を聞き、一生懸命授業に取り組んでいました。全員がしっかり勉強できたので、みんな花丸です。2時間目の作品展の見学では、他学年の作品をじっくりと鑑賞し、よいところを感じ取ることができました。見学のルールをしっかり守り、こちらも花丸です。
     保護者の皆様には、授業の様子や子どもたちの作品をご覧いただきありがとうございました。1年生は、みんな大きく成長しています。今後ともよろしくお願いします。

  • 授業参観(2年生) 11/7

    公開日
    2015/11/07
    更新日
    2015/11/07

    2年生

     本日のは授業参観では、日頃の勉強の様子や練習してきた音読などを見ていただきました。子どもたちは少し緊張していましたが、どの子もよく頑張っていました。
     多くの保護者に参加してもらい、ありがとうございました。
     

  • 作品展・授業参観 11/7

    公開日
    2015/11/07
    更新日
    2015/11/07

    全 校

     2年ぶりに作品展が行われました。全校児童の図工や書写の作品が体育館に掲示されました。どの作品も子どもたちの工夫や一生懸命さが表れたものばかりでした。また、各学年の展示にも趣向が凝らされ、目を見張るものがありました。子どもたちの成長を感じるとともに、芸術の秋を感じる1日となりました。

  • 特別支援学級交流会 11/6

    公開日
    2015/11/07
    更新日
    2015/11/07

    3組・4組

     今日は新川中学校で交流会があり、3組5組の4人も参加してきました。各学校の発表のところでは、練習した踊りを上手に演技することができました。中学校のお兄さんお姉さんが考えてくれたなぞなぞに、積極的に手を挙げ答えていました。その後、全員が参加したフルーツバスケットでは、大変盛り上がり楽しく過ごすことができました。

  • レットイットゴー発表会 11/4

    公開日
    2015/11/04
    更新日
    2015/11/04

    3組・4組

     2時間目の休み時間に、先生方を招いて3組5組合同で映画「アナと雪の女王」の主題歌「レットイットゴー」に合わせてダンスの発表会をおこないました。たくさんの先生方の前で、少し緊張しながらも4人はとても立派に踊ることができました。
     今週金曜日には、新川地区の特別支援学級の交流会で他の学校の子たちの前で踊ります。土曜日の公開授業でも踊ります。お楽しみに!

  • ふれあい音楽教室 11/2

    公開日
    2015/11/04
    更新日
    2015/11/04

    全 校

     3時間目に、「明電舎ふれあい音楽教室」が行われました。名古屋フィルハーモニー交響楽団の金管五重奏の方に来てもらいました。トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバの楽器の紹介や子どもたちの知っている曲の演奏があり、金管楽器の演奏を楽しむことができました。参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。