-
1/31 3年 リコーダー名人
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
音楽室から美しいリコーダーの音色が聞こえてきます。3年生は、リコーダーがとても上手です。姿勢や口の当て方、指の当て方、タンギングなどしっかり出来ているのでとても美しい優しい音色で演奏しています。みんなリコーダー名人です。
-
1/31 1年 学校公開日に向けて
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生
5限に星のひろばから元気な歌声が聞こえてきました。1年生が来週土曜日の発表会に向けて一生懸命練習しています。自分のセリフを大きな声ではっきりと言うことができています。初めての学年発表、がんばってください。
-
第3回学校運営協議会について(お知らせ)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
地域連携
第3回学校運営協議会を2月8日(土)学校公開日に行います。委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。傍聴につきましては、ホームページの配付文書『学校運営協議会』に記載がありますのでご確認ください。
-
1/30 4年生 2分の1成人式練習
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年生
4年生は、3学期が始まってから2分の1成人式の練習を行っています。今日は、教科ごとの発表の練習を行いました。総合、国語、外国語、体育の教科ごとに分かれて発表を行います。自分たちで内容を考え、一生懸命練習しています。明日は一連の流れを確認し、通し練習を行います。
-
1/30 常任委員のみなさんが登校の見守りをしてくださいました
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
PTA
PTA常任委員のみなさんが、通学路のいろいろな場所に立ち、登校の見守りをしてくださいました。寒い中、子どもたちの安全のためにご協力いただきありがとうございました。
-
1/28 1年 たこあげ名人のお話を聞く会
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
1年生
今日の2時間目は、たこあげ名人の澤木先生をお招きしてお話を聞きました。貴重なお話やたくさんの手作りのたこを前に、子どもたちは目を輝かせ、とても興奮していました。
3時間目には、あげ方を教えていただいて、事前に一人一人が作ったたこを使い、たこあげをしました。たこあげをするのにちょうどよい風も吹いていて、みんなとても楽しんでいました。
-
1/28 3・4・5組 地震への備え
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
3年生
本日1時間目に「地震への備え」の授業を行いました。授業では、自分の命は自分で守る、困っている人を助けることを中心に学習しました。最後に「いま自分がすべきことは何か?」について考えました。本日の授業を今後に活かしていきます。
-
1/27 6年生スペイン語授業
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
6年生
今日は、エリザベス先生の授業でスペイン語での数字の数え方を学びました。元気よく数を数えることができました。その後は、「パルチス」というボードゲームをスペイン語の数字を言いながら楽しみました。
-
1/24 感染症予防パトロール
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
委員会活動
保健委員会では感染症予防パトロールを行いました。
お昼の放送で感染症予防のために換気や手洗いを呼びかけ、20分放課の時間には換気と手洗いのパトロールをしました。感染症が流行するこの時期は、一人一人が協力して感染症を予防することが大切です。ご家庭でも、手洗いや規則正しい生活習慣など、感染症予防へのご協力をよろしくお願いいたします -
1/24 大なわとび集会
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
全 校
今朝はいよいよ、今までの練習の成果を発揮する「大なわ集会」でした。大なわを跳ぶのが得意な児童だけでなく、中には苦手とする児童もいましたが、学年や縦割り班、放課時間などに積極的に練習し、日に日に驚くほど上達することができました。班ごとに数を数える大きな掛け声が運動場に響き渡り、大盛り上がりで幕を閉じることができました。なわとび週間で得たチームワークや自信を胸に、今後もいろいろなことに挑戦していきましょう。
-
1/24 3・4・5組研究授業
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
全 校
3・4・5組で研究授業を行いました。クラスを2チームに分け、ビンゴリレーの試合をしました。子どもたちは「どうしたら早くビンゴをそろえることができるのか」を相談しながら、活動に取り組んでいました。笑顔いっぱいの明るい授業でした。
-
1/23 クラブ活動
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
クラブ活動
本年度最後のクラブ活動を行いました。1年間の活動を振り返りつつ、最後の活動を楽しみました。異学年の友達と一緒に、同じ活動をすることで、普段の教室とは違った学びがたくさんあったと思います。
-
1/23 5年 タグラグビー
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
5年生
運動場から大きな歓声が聞こえてきます。タグベルトをつけてチームで声を掛け合いながらパスをつないでゲームをしています。タグラグビーボールの動きに翻弄されながら笑顔でゲームを楽しんでいます。
-
1/23 大なわとび週間
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
全 校
大なわとび週間3日目です。今日も朝の学習の時間に、全校児童が運動場に集まり、たてわり班に分かれ、大なわとびの練習に取り組みました。すべての子が、少しずつ、着実に上達しています。子どもたちもそれを実感し、やる気を出して取り組んでいました。
-
1/22 生活委員パトロール隊の皆さんありがとう
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
委員会活動
生活委員の皆さんは、休み時間に廊下や階段の右側歩行や挨拶の励行の活動をしています。グリーンカードやイエローカードを手に、元気よく大きな声で声かけをしながら全校のみんなが安全に過ごせるよう活動してくれています。いつもありがとう。
-
1/20〜24 6年1組 交通当番
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
全 校
今週は6年1組の保護者の方が登下校の見守りをしてくださっています。寒い中、子どもたちの安全な登下校のためにご協力いただきありがとうございます
-
1/22 大なわとび週間
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
全 校
大なわとび週間2日目です。今日も朝の学習の時間に、全校児童が運動場に集まり、たてわり班に分かれ、大なわとびの練習に取り組みました。暖かい日差しのもと、異学年の子どもたちが励まし合いながら、仲よく活動していました。
-
1/ 21 なわとび週間
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
全 校
今日から「なわとび週間」が始まりました。星の子タイムに全校児童が校庭に集い、縦割り集会の班に分かれて8の字跳びに挑戦します。最初に運動委員の児童がお手本を見せ、その後は班ごとに練習をしました。20分放課も、学年の垣根を越えて元気に練習する姿がたくさん見られました。金曜日には、合計記録を計測する「大なわ集会」を予定しています。今日の記録を、明日はさらに超える気持ちで、みんなで力を合わせて跳びましょう。
-
1/21 5年 書写の授業の様子です
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
5年生
『考える子』を筆圧の強さに気を付けて書いています。文字と行の中心、字間と行間のとり方が難しいですね。がんばってください。
-
【おすすめ】子育て情報誌「子とともに ゆう&ゆう」定期購読のご案内
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
全 校
月刊「子とともに ゆう&ゆう」は愛知県教育振興会が発行する子育て情報誌です。
「子どもとのコミュニケーションのとり方」「宿題」「習い事」「SNSとの付き合い方」など、子育てに関するテーマを扱う「特集」のコーナーをはじめ、保護者の悩みに応える「Q&A」や、専門家からのアドバイス、著名人のエッセイ、子育て日記など盛りだくさんの内容です。これを読めば、子育てに関する悩みが解決したり、新しい気付きがあったりするかもしれません。
本日、ご案内のチラシをお子様にお渡しいたしました。ご興味のある方はぜひお申込みください。手元にチラシがないときは、担任にお申し付けください。申し込み締め切りは、2月3日月曜日です。たくさんのお申し込みをお待ちしています。