-
昔の話を聞く会 その1 1/29
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
3年生
今日は、「昔の話を聞く会」に10名もの講師の先生方に来ていただきました。昔の生活の様子や戦争の話など、子どもたちは普段聞けない貴重なお話に興味津々で聞いていました。
次に「こま・あやとり・けん玉・おはじき・めんこ・お手玉」の6つの昔の遊びを教えていただきました。難しい遊びに苦戦する姿もありましたが、どの児童も楽しそうに体験することができました。
その後講師の先生と一緒に給食を食べ、お礼に歌とダンスを披露しました。
今日学んだことを今後の学習や生活に生かしていきたいです。 -
昔の話を聞く会 その2 1/29
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
3年生
-
昔の話を聞く会 その3 1/29
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
3年生
-
大縄跳び集会 1/25
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
全 校
本日、3時間目に大縄跳び集会がありました。それぞれのクラスが協力して、目標に向かって取り組むことができていました。大縄跳びを通して、クラスの絆がより深まったと思います。
-
歴史民俗資料館見学 1/22・23
- 公開日
- 2019/01/23
- 更新日
- 2019/01/23
3年生
3年生は社会科の学習で「古い道具と昔の暮らし」について学習を進めています。昔使われていた道具や生活の様子を見学するために、北名古屋市にある歴史民俗資料館に行きました。
昔は洗濯をするのに2時間以上かかっていたことや、ご飯を炊くためにかまどを離れられなかったことなどを教えていただき、今の暮らしとの違いに驚いていました。
見てきたことや教えていただいたことを生かして、今後も学びを深めていきたいと思います。たくさんの質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。 -
大縄跳びの練習 1/23
- 公開日
- 2019/01/23
- 更新日
- 2019/01/23
6年生
小学校生活最後の大なわとび集会に向けて練習をしています。悔いが残らないように、1組も2組も、一人一人が考えて、クラスで協力して頑張っています。
-
5の2道徳研究授業 1/17
- 公開日
- 2019/01/17
- 更新日
- 2019/01/17
全 校
5年2組で道徳の研究授業が行われました。今年度から始まった「特別の教科 道徳」の授業形式にも慣れてきた子どもたちは、積極的に自分の考えを発表し、学び合うことができました。授業後には、研究協議会を行い、より良い授業づくりについて話し合いました。
-
インフルエンザ対策
- 公開日
- 2019/01/17
- 更新日
- 2019/01/17
全 校
インフルエンザ感染拡大防止のために、全校児童で健康管理に気を付けています。給食は机を向かい合わせず、前向きでいただいています。手洗いうがいの徹底や、早寝早起きのチェック活動など、一人一人ができることをがんばって取り組んでいます。ご家庭でもマスクの準備など、ご協力いただきありがとうございます。
-
大なわとび週間 1/16
- 公開日
- 2019/01/16
- 更新日
- 2019/01/16
全 校
大なわとび週間が始まりました。25日の大なわとび大会に向けてクラスで力を合わせ、がんばっています。
-
1/11 からたち作品展
- 公開日
- 2019/01/16
- 更新日
- 2019/01/16
全 校
1月8日から11日まで、西春日井地区の特別支援学級に通う子どもたちの作品展が行われました。本校からは3・4・5組の子どもたちが作品を出展しました。4月からこつこつ作品作りに取り組んできた子どもたちは、自分たちの作品が展示されている様子を見て、嬉しそうな表情を浮かべていました。
期間中多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。 -
1/7 3学期始業式
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
全 校
3学期の始業式を行いました。また、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
校長先生は、『思い出に残る最高のクラスにしよう』『しっかり勉強しよう』『健康に気を付けよう』という3学期の3つの目標と、『平成という時代の最後の年に平成生まれのみなさんが大きく成長できるよう期待しています』と話されました。
それぞれの学年のまとめの3学期、子どもたちには、1日1日を大切にして過ごしてほしいと思います。
今学期もよろしくお願いいたします。