-
米作りお礼の会 1/31
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
5年生
5年生は、総合学習で1年間米作りについて勉強してきました。西田中にある水田を使って田植えから収穫まで、様々な活動をしてきました。本日は、米作りについて教えてもらったり一緒に手伝ってくださったりした方々をお招きして、お礼の会を開き一緒に給食を食べました。自分たちで育てたお米を使って、午前中ごはんを鍋で炊きました。その後、全員でおにぎり作りをし、来てくださった方々にプレゼントしました。
最後には、歌のプレゼントをし、全員で記念撮影をしました。忙しい中お越しくださりありがとうございました。 -
大なわとび集会6(6年生) 1/27
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
6年生
大なわとび集会がありました。1組も2組もこの集会のために休み時間も使って練習を重ね、当日は全員の気持ちを一つにして挑みました。大なわとびの練習を通して、より一層クラスの絆が深まりました。
-
大なわとび集会5(2年生) 1/27
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
2年生
大なわとび集会がありました。2週間にわたる練習期間を経ての本番でした。全員が力を合わせて跳びました。どちらのクラスも目標を大きく上回り、表彰されました。よい一日になりました。
-
大なわとび集会4(4年生) 1/27
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
4年生
大なわとび集会では、1組も2組も全力で頑張りました。目標には惜しくも届きませんでしたが、それぞれのクラスで団結し大きな声で励まし合って跳ぶことができました。4年生の全体の団結力も一層強くなりました。今後もこの団結力を生かし、何事にも全力で取り組んでいきます。
-
大なわとび集会3(3年生) 1/27
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
3年生
3年生は、大なわとび集会でクラスの絆をより強めました。1組150回、2組217回という結果はこれまでの最高記録でした。しかし、記録よりもみんなで声を出して励まし合いながら跳び、大縄を初めて頃よりも成長したことが何より素晴らしかったです。
協力すること、努力することの大切さを感じました。大なわとびを通して得たことを生かして、4年生に向けて頑張っていきます。 -
大なわとび集会2(1年生) 1/27
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
1年生
1年生にとっては、初めての大なわとび集会。本番に向けて、休み時間や体育の時間にみんなで一生懸命に練習し、とても上手に跳べるようになりました。練習中は、「どんまい」「集中しよう」という声をかけ合いながら、みんなで頑張ってきました。大なわとび集会を通して、クラスの団結力が一層強くなりました。
-
大なわとび集会1(5年生) 1/27
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
5年生
大なわとび集会がありました。5年生は2学期の終わり頃から練習しており、みんなで声を掛け合いながら取り組んできました。3学期に入っても、休み時間には寒い中外に出て大きな声を出して練習する姿が見られました。
本番では、気合いの入ったかけ声が聞こえ、真剣に取り組んでいました。 -
新川中学校入学説明会 1/26
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
6年生
6年生は、来年度から多くの児童が入学する新川中学校へ行ってきました。他の小学校の児童と初めて顔を合わせました。話を聞くうちに、中学校生活に対する不安な気持ちが少し和らいだようでした。最後に部活動を見学し、小学校との違いを感じていました。
-
凧揚げ名人の話を聞く会 1/26
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
1年生
1・2時間目に「凧揚げ名人に話を聞く会」を行いました。毎年来ていただいている凧揚げ名人の澤木さんお招きし、1時間目は凧の材料や歴史などについての楽しい話を、2時間目は事前に子どもたちがそれぞれ作成した「ぐにゃぐにゃだこ」を実際に運動場で揚げました。今日は天候に恵まれ暖かい日よりでしたが、あいにく風がほとんど吹いていなかったので、子どもたちは運動場を走って凧揚げをしていました。最近あまり見かけなくなった冬の遊びを楽しんでいました。
最後に澤木さんにお礼を言って終了しました。子どもたちからは、凧揚げをもっとやりたいという声が聞こえてきました。 -
大なわとび週間(1年生) 1/26
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
1年生
1年生の大なわとびの様子です。1年生にとっては初めての大なわとび週間です。みんなで力を合わせ練習しています。明日の大なわとび集会が楽しみです。
-
昭和にタイムスリップ 1/25
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
3年生
3年生は、社会科の授業で北名古屋市にある歴史民俗資料館に見学に行きました。そこには今とは違う昭和30年代のものがたくさんあり、まるでタイムスリップしたようでした。初めて見る道具に、子どもたちも興味津々でメモをたくさんとって見学していました。道具の移り変わりから、人々のくらしの変化を感じることができました。
-
大なわとび週間(2年生) 1/25
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
2年生
2年生の大なわとびの様子です。記録を伸ばすため、3分間の計測タイムが終わった後、クラスで集まって話をしています。明日は今日より跳べるでしょうか。
-
大なわとび週間(3年生) 1/24
- 公開日
- 2017/01/24
- 更新日
- 2017/01/24
3年生
3年生の大なわとびの様子です。テンポを乱さないよう、縄を回すタイミングに合わせてみんなで声を出していました。
-
大なわとび週間(4年生) 1/23
- 公開日
- 2017/01/23
- 更新日
- 2017/01/23
4年生
4年生の大なわとびの様子です。縄に引っかかって流れが止まってしまっても、「ドンマイ!」と言ってすぐに立て直していました。
-
大なわとび週間(5年生) 1/20
- 公開日
- 2017/01/20
- 更新日
- 2017/01/20
5年生
5年生の大なわとびの様子です。「ナイス!」「切り替えていこう!」といった声が聞こえてきます。
-
大なわとび週間(6年生) 1/19
- 公開日
- 2017/01/20
- 更新日
- 2017/01/20
6年生
6年生の大なわとびの様子です。縄を回すテンポがどの学年よりも速く、どの子も全力疾走で縄に飛び込んでいきます。
-
大なわとび週間 1/18
- 公開日
- 2017/01/18
- 更新日
- 2017/01/18
全 校
星の子タイムに全校児童で大なわとびを行いました。今週の月曜から大なわとび週間が始まったのですが、月曜は雪で、火曜はインフルエンザ感染防止のために中止となり、今日が初めての活動でした。
この大なわとび週間に向けて、各学年練習を重ねてきました。明日から、学年ごとの様子をホームページにアップしていきます。 -
昔を話を聞く会 1/17
- 公開日
- 2017/01/17
- 更新日
- 2017/01/17
3年生
3年生は、3時間目総合の学習の時間に地域のお年寄りを講師として招いて昔の話を聞く会を行いました。はじめに、グループに分かれ講師の先生から昔のくらしについての話を聞きました。今とは違う暮らしぶりに子どもたちは驚き、興味をもって話に聞き入っていました。4時間目は体育館に移動し、昔の遊びに挑戦しました。独楽まわしやけん玉、あや取りやお手玉など楽しく遊びました。家庭でも、一緒に昔の遊びを楽しんでみてはどうでしょう。講師の先生からほめていただくほど、礼儀正しく学習できました。昔の話で学んだことを今後の学習に生かしていきます。
お忙しい中、貴重な話をしていただいた講師のみなさま、ありがとうございました。 -
からたち作品展 1/10ー1/13
- 公開日
- 2017/01/12
- 更新日
- 2017/01/12
3組・4組
1月10日〜13日、北名古屋市文化勤労会館1階小ホールで「からたち作品展」が開催されています。本校3・4・5組の児童の作品も展示されています。入り口正面には、「動物園へ行こう」をテーマに地区内の児童生徒が制作したかわいらしい動物がたくさん展示されています。見ていて楽しくなるものばかりです。時間があればぜひお出かけください。11・12日は18:30まで、13日は15:00まで開催されています。
-
始業式 1/6
- 公開日
- 2017/01/06
- 更新日
- 2017/01/06
全 校
3学期がはじまりました。始業式では校長先生から、3学期はまとめの時期、振り返ったときに最高のクラスだったと思えるクラスにしていこうというお話がありました。
始業式の後は、学級活動や通学団会議を行いました。通学団会議では安全な登下校について確認しました。3学期もけが無く元気に過ごしましょう。