-
2年 大根の収穫
- 公開日
- 2014/01/31
- 更新日
- 2014/01/31
2年生
秋に種をまいた大根の収穫を行いました。子どもたちは芽が出たところの観察や、間引きをするなど一生懸命世話をしてきたので、大きな大根にとてもうれしそうでした。大事に抱えるように持ち帰る子もいました。ご家庭で、おいしく食べていただければと思います。
-
運動場トイレ改修工事完了
- 公開日
- 2014/01/30
- 更新日
- 2014/01/30
全 校
運動場のトイレ改修工事が終わりました。
個室の扉が新しくなり、すっきりした色になりました。また壁がきれに塗り直され、白くてトイレ全体が明るく感じます。すべての個室便器が洋式になりました。
きれいに使っていきたいと思います。
これで今年度のトイレ改修工事が完了しました。ご迷惑をかけました。2月8日の公開日等で、学校へお越しの際にはご利用ください。 -
てんまで とどけ 1・2・3!
- 公開日
- 2014/01/28
- 更新日
- 2014/01/28
1年生
生活科「きせつとあそぼう」の一環として、日本の凧の会から先生をお招きし、冬の遊びでもある「凧」についてお話を聞きました。様々な凧の種類や大きさ、また作り方や飛ばし方を教えていただきました。
その後、外に出て自分で作った凧を実際に飛ばしてみました。風がなかったので、子どもたちは運動場を走り回って、凧を空高く上げていました。
今日、持ち帰ったので、ぜひご家庭でも子どもたちと一緒に遊んでみてください。 -
大なわとび集会
- 公開日
- 2014/01/28
- 更新日
- 2014/01/28
全 校
大なわとび集会を行い、10クラスが目標回数を超え、合格賞をもらいました。
また、今年は過去の学年の記録を更新する新記録賞も出ました。
3年2組が過去の記録を9回超え、226回を跳びました。
高学年のクラスの中で昨年度からの伸びが一番多かったグレードアップ賞は、71回増えた5年1組が受賞しました。
クラスで話し合ったり、一緒に練習したりと、この大なわとび集会に向けて、クラスの団結が高まったように感じました。
愛知県ではインフルエンザ警報が発令されましたが、これからも外へ出て、元気に活動し、風邪に負けない体力をつけていってほしいと思います。
-
家庭科クラブ 〜おから団子〜
- 公開日
- 2014/01/27
- 更新日
- 2014/01/27
全 校
今日の家庭科クラブでは、おからを使ったヘルシーな“おから団子”を作りました。
おからと片栗粉を同じ分量で混ぜ合わせ、少しずつ水を加えます。
たれも砂糖としょうゆ、水溶き片栗粉で自分たちで作りました。
なかなか固まらなかったり、水を入れすぎたり、水加減が難しかったですが、
どのグループも上手にできました。
調理実習を重ねるにつれて、準備や片づけもとても早くできるようになりました。
これからもいろいろな機会に料理に挑戦してほしいと思います。
-
いろはに邦楽
- 公開日
- 2014/01/22
- 更新日
- 2014/01/22
6年生
いろはに邦楽では日本の伝統楽器の演奏を聴いたり、実際に自分達で音を奏でたりしました。普段は聴けない和楽器の生の音色・美しい演奏に、子供達は驚きと感動の連続でした。丁寧に音の出し方を教えていただき、きれいに音を出せた時にはとても嬉しそうな様子でした。
-
からたち作品展
- 公開日
- 2014/01/22
- 更新日
- 2014/01/22
全 校
21日から24日まで北名古屋市文化勤労会館 小ホールにて清須市、北名古屋市、豊山町の各小中学校特別支援学級に在籍する児童生徒の作品展を行っています。
星の宮小学校3組の児童が作った作品も展示されており、各学校から工夫された作品展示がされていますので、ご覧いただきたいと思います。
時間は、午前9時から午後6時30分までです。なお最終日の24日は午後3時までです。
各日とも入場最終時刻は終了30分前までです。よろしくお願いします。 -
大なわとび集会にむけて
- 公開日
- 2014/01/21
- 更新日
- 2014/01/21
全 校
今週金曜日の大なわとび集会での、各学年で目標回数を設定されました。
1年 50回
2年 120回
3年 165回
4年 262回
5年 210回
6年 250回
クラスごとに回数がかわるかもしれませんが、この目標回数を越えられるようクラスごとに練習に励んでいます。
-
2年生&4年生 バイキング給食
- 公開日
- 2014/01/17
- 更新日
- 2014/01/17
全 校
2年生と4年生、そしていつもお世話になっている先生方を迎えて、バイキング給食を行いました。前日に、栄養士さんから栄養やバランスのよい食事について教えてもらました。そのため、子どもたちは種類の豊富な給食の前で何を食べたらよいか懸命に考えていました。
全体の進行や配膳は4年生が手際よく行い、手作りのメダルのプレゼントもあったので2年生はとても喜んでいました。いつもの教室とは違い、みんなで食べる給食の味は格別な様子でした。 -
3年生 左義長
- 公開日
- 2014/01/17
- 更新日
- 2014/01/17
3年生
1月17日(金)に地域の行事、「左義長」に参加してきました。
3年生は、書写の時間に書いた半紙、七夕の笹、お餅を持っていき、門松や注連飾りと一緒に焼きました。普段あまり見ない大きな炎に驚いた様子でした。
一人一人に、焼いた門松を細く切ったものをいただきました。これは、家の屋根などに置くことで雷が落ちない、家内安全などのご利益があるそうです。伝統的な行事に参加でき、昔からの風習に触れられたことは、子どもたちにとって良い経験になったと思います。
ご協力していただいた地域のみなさんありがとうございました。 -
第3回避難訓練
- 公開日
- 2014/01/16
- 更新日
- 2014/01/16
全 校
不審者が学校に侵入したという想定の避難訓練を行いました。
不審者が侵入したことを知らせる放送を聞き、各教室で入り口にバリケードを作りました。不審者が警察官によって確保された後、体育館に移動して、警察の方からのお話と身を守る方法について教えていただきました。
安全に学校生活を過ごしていけるようにしていますが、万一のときに冷静に動けるように心づもりしておきたいです。 -
大なわとび週間
- 公開日
- 2014/01/14
- 更新日
- 2014/01/14
全 校
今日から大なわとび週間が始まりました。
星の子タイムに、全校で大なわとびに取り組んでいます。
クラスごとに目標回数を設定して練習していきます。
24日の大なわとび集会で記録を達成できるようにがんばっていきましょう。 -
外で元気に遊んでます
- 公開日
- 2014/01/10
- 更新日
- 2014/01/10
全 校
3学期が火曜日から始まりましたが、雨のため木曜日までコンディションが悪く、ようやく今日から、運動場で元気に走り回る子どもたちの姿が戻ってきました。
今日は時折雪が舞う寒い冬日でしたが、放課になると、子どもたちが外に出て、元気に走り回っています。遊具で遊んだり、サッカーをしたり、ドッジボールをしたり、なわとびをしたりしています。9日、愛知県にインフルエンザ注意報が発令されました。風邪に
負けない体力をつけていきましょう。
来週からは、大なわとび週間が始まります。
-
体育館トイレ
- 公開日
- 2014/01/10
- 更新日
- 2014/01/10
全 校
昨年末に行っていました体育館トイレの改修工事が終わりました。
校舎内のトイレ同様に乾式のバリアフリーになりました。
タイルの色も明るく、花模様が入っています。きれいにつかっていきましょう。 -
3学期 始業式
- 公開日
- 2014/01/08
- 更新日
- 2014/01/08
全 校
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から3つのことについてお話がありました。
・夢をもつこと
・あきらめないこと
・無理だと思わず、一生懸命がんばること
目標に向かって努力する星の宮っ子になってほしいと思います。
学級の時間のあと、通学団会議を行いました。各分団に分かれて、登下校時の注意事項を確認しました。今学期も事故なく安全に登下校していきたいと思います。
今学期もご協力、よろしくお願いします。