学校日記

  • いろはに邦楽

    公開日
    2012/01/26
    更新日
    2012/01/26

    6年生

     いろはに邦楽で、講師の先生にきていただき尺八、箏、三味線の話や演奏を聞きました。みんなとても興味をもって聞いていました。また、講師の先生に教えていただいて楽器に触れたり、演奏したりすることができました。日本の伝統的な文化に親しむことができ、とても良い体験になったと思います。

  • たこあげ名人とたこあげを楽しんだよ

    公開日
    2012/01/26
    更新日
    2012/01/26

    1年生

     「たこっていろいろあるんだね。」とこの会の感想が子ども達の口々から出ていました。
     たこ名人に、たこの骨組みに使う竹の加工の仕方を聞き、いろいろなたこを見せてもらい、たこのおもしろさを感じることができました。大きいたこをあげるときの難しさを知ってびっくりしたり、手のひらに乗るぐらいの小さなたこに驚いたりして子ども達のたこに対する興味が増しました。話のあと子ども達が事前に作っておいたたこに糸をつないであげる準備をしました。
     その後、運動場でたこあげを行いました。

  • 昔の話を聞く会

    公開日
    2012/01/24
    更新日
    2012/01/24

    3年生

    3年生は本日、地域の方をお招きし「昔の話を聞く会」を開きました。寒い中きていただき、熱心に話をしていただきました。子どもたちも真剣に話に聞き入っていました。昔の遊びも教えていただき、とても有意義な時間が過ごせました。ありがとうございました。

  • 合格賞!!

    公開日
    2012/01/23
    更新日
    2012/01/23

    4年生

     大なわとび集会、いよいよ本番の今日。4年生が自分たちで決めた合格ラインは190回でした。練習ではなかなかこすことができなかった190回・・・。本番ではみんなの力が一つになって、見事196回とぶことができました!よくがんばりました!みんな最高の笑顔で終わることができました。

  • 大縄とび集会!!

    公開日
    2012/01/23
    更新日
    2012/01/23

    3年生

    3年生は両クラスとも、目標回数を上回ることができ、合格賞をいただきました。みんなで力を合わせてがんばり、過去最高の回数を記録することができました。おめでとう☆

  • こまが回った!

    公開日
    2012/01/23
    更新日
    2012/01/23

    1年生

     生活科で冬の遊びについての学習を行いました。
     その第1弾としてこま遊びを行いました。
     事前に、それそれ子どもたちは、マジックを使ってくふうした模様をこまに描きました。
     この日は、こま名人からこまの回し方を教えてもらうことになっていました。しかし、ひもを巻くことが難しく何度もほどけてしまい、以前児童館で教えてもらった子以外は回せる子はあまりいませんでした。
     しかし、繰り返し巻く練習を重ねることによって上手になり、回せる子が増えてきました。できた子は、名人の技をまねてみたり、自分も難しい技にチャレンジしたりして意欲的な取り組みが見られました。

  • 伝言板 完成!

    公開日
    2012/01/19
    更新日
    2012/01/19

    5年生

    電動のこぎり、ニス、金づちなど、普段なかなか使うことのない道具を使い完成させました。みんな集中して楽しく、製作することができました。

  • 防犯教室

    公開日
    2012/01/18
    更新日
    2012/01/18

    3年生

    本日、5時間目に防犯教室がありました。警察の方からお話を聞き、ビデオを見て防犯について勉強しました。「つ・み・き・お・に」の5つの約束を守って安全な生活を送りましょう。

  • 左義長

    公開日
    2012/01/18
    更新日
    2012/01/18

    3年生

    3年生は17日に佐義長に参加しました。最後には、おもちを焼いて食べました。左義長の火で焼いたおもちを食べると病気にならないと言われています。みんな美味しく食べたので、寒さに負けずに、毎日元気に学校へ通えますね。

  • 租税教室

    公開日
    2012/01/18
    更新日
    2012/01/18

    6年生

     5時間目は租税教室でした。清須市にみえる税理士さんに講師として来ていただきました。税金がどうして必要なのかやどのように使われているのかについてお話ししていただきました。

  • 防犯教室

    公開日
    2012/01/18
    更新日
    2012/01/18

    6年生

     3時間目に防犯教室がありました。西枇杷島警察署からおまわりさんに来てもらって防犯について話をしていただきました。「つみきおに」についてもう一度考えました。