学校日記

全 校

  • 7/7/7 本日は清須市制20周年です

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    全 校



    清須市は、本日令和7年7月7日に市制20周年を迎えました。本校でも、そのことについて、校長先生から全校児童に説明がありました。「新川町、清洲町、西枇杷島町、春日町が合併して、清須市が生まれたこと」「20周年を記念して様々な取組が行われていること」「10年先、20年先の清須市を担うのは、ここにいるみなさんであること」などのお話がありました。星の宮小学校の子どもたちの力で、これからの清須市を支えていってほしいと思います。

  • 7/4 学校保健委員会

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    全 校

     臨床心理士・公認心理士・社会福祉士である西川絹恵先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。テーマは「なぜすれ違うの?コミュニケーションのひみつを探ろう」です。前半は、コミュニケーションがうまくいかない原因である、認知バイアスについて教えていただきました。後半は、認知バイアスを克服するために、西川先生からの質問の答えを数人で話し合いながら考えました。今日学んだことを生かして、周りの人とのコミュニケーションを楽しんでほしいと思います。


  • 6/17 水泳の授業が始まりました

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    全 校

     昨日から水泳の学習が始まりました。子どもたちも楽しく学習しています。

     見守りボランティアの方に協力していただきながら、安全に十分気を付けて指導を進めていきます。

  • 6/13 引き取り下校

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    全 校

    引き取り下校訓練を行いました。災害時に、児童だけでは下校ができない事態を想定し、保護者の方にお迎えに来ていただく訓練でした。混乱もなくスムーズに引き渡しをすることができました。今後も様々な事態を想定し、危機管理意識を高める訓練を行っていきます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 6/13 モーニングクリーン活動

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    全 校




















     星の子タイムの時間にモーニングクリーン活動を行いました。通学団ごとに分かれてみんなで力を合わせて、校庭の草むしりを行いました。短い時間でしたが、大変きれいになりました。今後もいい環境をつくっていきたいと思います。








  • 6/13 救命救急法講習会

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    全 校



    本日の放課後、西消防署の方を講師に招き、職員と保護者の皆様(参加希望者)で救命救急法講習会を行いました。いざというとき、児童の命を守るために、心肺蘇生の方法を実践を通して学びました。

  • 6/9 教育相談週間

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    全 校

    教育相談が始まりました。児童一人一人から、学校生活の中で感じていることや困っていることを聞きます。

  • 5/29 3・4・5組 ジャガイモ掘り

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    全 校

     野菜名人の横井さんに教えていただきながら、ジャガイモ掘りをしました。掘るたびにゴロゴロと出てくるジャガイモ!子どもたちは目を輝かせ、夢中で掘っていました。教室に戻って数えると、185個でした。このジャガイモを使って、フライドポテト作りに挑戦する予定です。

  • 5/23 スクールカウンセラーのお話

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    全 校

     スクールカウンセラーの先生から、「こころのSOS」というテーマで、心の健康についての授業がありました。心を健康に保つために気を付けることを教えてもらいました。児童のみなさんには、不安なことがあったらすぐに、担任の先生やカウンセラーの先生に相談してほしいと思います。保護者の皆様のご相談も、受け付けています。

  • 5/19 教育実習が始まりました

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    全 校

     今日から3週間、大学生が教育実習に来ています。担当学年だけでなく、いろいろなクラスの授業を参観する予定です。子どもたちにとっても大学生の先生とかかわりをもつよい機会になると思います。

  • 5/16 音楽部 練習開始

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    全 校

     5月16日(金)からフラッグ部・音楽部の練習が始まりました。昨年度の最後の練習から日にちが空いてしまったので、技や吹き方を振り返りながら練習に取り組んでいました。今年度で部活動は終了となります。たくさん練習して、最後に素敵な発表ができるようがんばってほしいです。

  • 5/2 スクールカウンセラーによる学習会

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    全 校

     スクールカウンセラーの先生による学習会を行いました。子どもたちはどんなことで困っているのか、子どもたちの悩みにどう寄り添えばよいのか、専門的な見地からアドバイスをもらいました。

  • 5/2 聴力検査

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    全 校

     聴力検査を行っています。耳の聞こえを確認しています。

  • 4/24 授業参観・PTA総会・学年懇談会

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    全 校

     授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。

     授業参観では、それぞれの学級で担任が授業を公開しました。新しい学年、新しいクラスで一生懸命がんばる子どもたちの姿を、保護者の皆様に見ていただくことができました。

     PTA総会では、役員のみなさんから、活動実績や活動予定の報告をしていただきました。役員と会員の皆様のご協力のおかげで、子どもたちが充実した学校生活を送ることができています。ありがとうございます。

  • 4/22 視力検査

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    全 校

     視力検査を行いました。目の健康にも気を付けるよう、子どもたちに声をかけていきます。

  • 4/21 みどりの少年団結団式・任命式

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    全 校

     みどりの少年団結団式と任命式を行いました。まず、みどりの少年団の団長と副団長の号令のもと、全校児童で「わたしたちは、みどりに親しみ、みどりを学ぶ子になります」という宣誓を行いました。次に、前期学級委員と委員会委員長の任命式を行いました。校長先生からは、「リーダーには、先頭に立って行動し、率先して人を助けるリーダーシップを身に付けてほしい」、さらに、「リーダー以外の子には、リーダーを積極的に支えるフォロワーシップを身に付けてほしい」というお話がありました。すべての子が自分に与えられた役割を果たし、よりよいクラス、よりよい学校をつくっていってほしいと思います。

  • 春の身体測定

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    全 校

     年度はじめの身体測定を行いました。昨年度より身長が伸びているか楽しみですね。健康な体づくりのために、食事や睡眠、運動の大切さについても指導していきます。

  • 4/14 交通少年団認定式

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    全 校

     交通少年団認定式を行いました。西枇杷島警察署から警察官の方にお越しいただき、交通少年団の団長と副団長の児童に団旗を授与していただきました。また、通学団の班長と副班長の児童に、交通少年団の任命状を授与していただきました。その後、交通安全について、お話をしていただきました。子どもたちには、誰一人交通事故にあうことなく、安全に登下校をしたり、地域生活を送ったりしてほしいと思います。

  • 4/11 離任式

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    全 校

     昨年度末に星の宮小学校から異動された先生方にお越しいただき、離任式を行いました。

     まず、異動された先生方からのお話を聞きました。「星の宮小学校の子どもたち、お家の人はとても温かかったです。ありがとう」「星の宮という名前の通り、光り輝く存在でいてください」といった先生方からの温かいお言葉を聞き、子どもたちはとてもうれしそうでした。また、子どもたちからは、感謝の気持ちを込めて、「ありがとう」の合唱を送りました。涙を流す子どももたくさんいて、とても温かい式になりました。式の最後には、全校児童で花道をつくり、先生方をお見送りしました。

     お世話になった先生方の教えや思いを胸に、子どもたちには、これからも毎日を楽しく、一生懸命過ごしてほしいと思います。

  • 4/11 避難訓練

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    全 校

     本日2時間目に避難訓練を行いました。本日の避難訓練では、学校で火災が起こったときにどのように行動すればよいのかを考え、避難の練習をしました。

     まず、それぞれの教室で、防災に関する副読本を使って、火災の危険や安全な行動について学びました。次に、その知識をもとにハンカチで口を覆い煙を吸わないように気を付けながら、落ち着いて廊下を避難しました。子どもたちは、とても真剣に訓練に取り組んでいました。

     災害はいつ起こるか分かりません。もしものことがあったときに、自分や友達の命を守る安全な行動をとれるよう、本日の学習を心にとめていてほしいと思います。