学校日記

秋の校外学習(4年) 10/26

公開日
2017/10/26
更新日
2017/10/26

4年生

4年生は、木曽三川公園、治水神社、船頭平閘門、輪中の郷に行ってきました。木曽三川公園では、タワーに上ったり、これまでの治水工事についてのDVDを見たりして、社会科で勉強したことを、より一層深めることができました。
 船頭平閘門は、水位の違う木曽川と長良川を行き来できるようにするために建設された水門です。なかなか船が通るところは見られないのですが、偶然にも船がやってきました。実際に船が通行するところを見ることができ、子どもたちも大興奮でした。
 お弁当を食べた後は、輪中の郷を見学しました。DVDを見たり、展示品を見てまわったりしながら、輪中の暮らしや昔の生活のようすについて学ぶことができました。
 多くの場所をめぐり、これまでで一番学びの多い校外学習になったと思います。最後まで、一生懸命メモを取る姿は立派でした。今日、学んだことは、これからの学習に生かしていきたいと思います。
 朝早くから、お弁当などの準備、ありがとうございました。