5年生 理科 出前授業
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
5年生
5年生は、三菱重工の方による理科教室「温め方、冷やし方」の出前授業を受けました。
市内にあるけど、三菱重工がどんな会社か知らない子が多くいました。小型飛行機やロケット、船を造っていると聞いて驚いていました。枇杷島工場で造っているのは車両用空調機や輸送用冷凍機の部品などです。
授業では、実験で温めたり、冷やしたりしました。
温める実験
1こする
2空気を圧縮する
3水に溶かす
冷やす実験
1水に溶かす
2空気を膨張させる
3氷に塩をかける
火おこし器を体験したり、容器に入れた綿を一気に空気をつぶすことで発火させる実験を見せてもらったり、薬品を水に溶かして温度を変化させたりしました。
14度程だった水道水が生石灰を溶かすことで60〜80度にまで温まったり、重曹+クエン酸を溶かすことで氷点下まで冷えたりしたのには、興味深く見入っていました。
最後に牛乳、生クリーム、砂糖、卵黄、バニラエッセンスを混ぜたものを缶に入れて密閉し、塩を入れた氷水の中に入れて冷やし、バニラアイスを作りました。
とても興味をもって楽しく受けることができ、さらに最後にはアイスが食べられ、充実した授業でした。教科書で学ぶだけでなく、現象を実際に見られることは大事なことです。貴重な体験をさせていただいた講師の先生方ありがとうございました。