人権集会 12/6
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
全 校
12月4日〜10日は人権週間です。今日は人権集会をZoomで行いました。
初めに、児童会役員から、人権とは何かについての話をし、「自分も友達も一人一人が違うことを知り、優しい言動や助け合いの行動であふれる学校にしましょう」と呼びかけました。
次に、校長先生から、ある小学生の作文の紹介がありました。ある小学生は跳び箱が苦手で、跳び箱が跳べなかったとき、友達から笑われてしまいました。しかし、「笑うな」と注意をする友達、「がんばれ」と応援する友達に励まされ、跳び箱を跳ぶことができました。この話を通して、「思いやりの心をもつことは人権を大切にすることです。また、助けて!困っている!つらい!と思うようなことがあったら、一人で抱え込まずに、誰かに助けを求めましょう。助けてくれる人がいます。星の宮小学校のみんなが自分や他の人の命を大切にし、学校をもっともっと素敵な学校にしていきましょう」という思いが語られました。
人権集会の他にも、先週より、清須市図書館から人権に関する本をお借りし、5・6年生が人権についての理解を深めています。また、今週は、児童会役員により、低学年への人権に関する絵本の読み聞かせや、児童会だよりの発行を行います。授業においても、学活や道徳の授業の中で人権に関する授業を行い、全校で人権について考えていきたいと思います。